表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

野良怪談百物語

まばたきのあいだに

作者: 木下秋

 ……私は、生まれつき“霊”が見える体質でした。


 小さい頃は無邪気に部屋の隅を指差して「あそこにおとこのひとがいるね」と言ってみたり、誰もいない玄関に向かって「ばいばーい」なんて言ってたんですけど、「みんなにはそれが見えないんだ」って気付く年頃になると、他の人にそういうことを言うのはやめました。


 ……だって、両親でさえ、私のそういった行動を恐れたからです。



 ……そして、私にはもう一つ。ただ見るだけでない、能力がありました。


 それは――“霊”に触れながら“まばたき”をすると、まぶたによって生まれる一瞬の暗闇の中に、その“霊”が生前、最後に見た光景を、見ることができるという能力だったのです。



 ――そんな能力が私に備わっているということを知ったのは、ささいな出来事がキッカケでした。


 私が小学四年生の時。母方の祖母が亡くなり(祖母は、親族一同に囲まれながら、自宅にて天寿を全うしました)、私は親族達と共にそれを看取ると、そのまま葬式に備えて母方の実家に泊まりました。……その夜のことです。


 ふと目が覚めると、祖母が枕元に座っていました。……私は祖母にとって初孫だったので、とても可愛がってもらっていました。



「おばあちゃん」



 私はそう言って、祖母の手を取りました。……もちろん触れられはしなかったのですが、不思議な暖かみを感じていました。――その時です。



 まばたきの瞬間――私が目にしている景色とは全く違う光景が――まるで映像が混線したかのように、瞼の裏に映ったのです。



 それは、“天井”。そして、神妙そうな表情をして私の顔を覗き込む、“親族達の顔”。



 その中には――私の“顔”もあったのです。



 私は一瞬で理解しました。(あぁ……これは……)



 祖母が最後に見た光景なのだ、と。



 ――枕元の祖母はだんだんと薄くなっていって、最後には消えてしまいました。……これが、私が能力に気付いた、キッカケです。




     *




 私が中学二年生の時。私には、たった一人の親友がいました。――神原亜美かんばらあみ。それが彼女の名前でした。


 小学校の頃からの付き合いで、一緒にいる時間も最も長い友人と言えました。――そんな彼女のお兄さんが、ある日自宅で何者かに襲われて殺されてしまったのです。



 ……彼女は、とても悲しみました。幼い頃に両親をなくした彼女にとって、お兄さんは唯一の家族だったのです。


 警察による捜査も虚しく、犯人は一向に捕まりませんでした。……涙を流して悲しむ彼女を慰めている時、彼女はポツリとこんなことを呟きました。



「犯人を……許さない。殺してやりたい……」



 ――私は彼女の力になってあげたくて、自分の能力について――初めて他人に――説明をしました。



 私は人の死んだ瞬間を見ることができるの。



 ――彼女は、私が“霊”を見ることができるということは知っていたのですが、その能力についてはもちろん知らなかったので、素直に驚いている様子でした。そして、言うのです。



「じゃあ……私のお兄ちゃんを殺した犯人も……わかるの?」



 ……うん。わかるよ。




 ……彼女の死んだお兄さんは、彼女の背中を抱くようにして、そこに立っていたのですから。




 ――私は立ち上がり、彼女の目を見てうん、と頷くと、彼女の後ろに手をやってお兄さんに触れ、目を瞑りました。




 ――ッ!




 目を見開いた私の目の前には、もちろん彼女が――亜美がいました。



 目を閉じる前と同じように――そして――。



 目を閉じて見た、お兄さんの死んだ瞬間の光景――それもまた――亜美の姿だったのです――。



 血に濡れたカッターナイフを持った、笑う亜美の姿――。




「見えた?」




 ――チキチキチキッ




 私が見下ろすと、彼女の手にはカッターナイフが握られていました。






 ……私はこうして、死にました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ありがちな話だけれど、怖いですね。想像するとゾッとしてしまいます。 情緒を残すのならラスト一行は不要かもしれませんね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ