表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第1章⑥

救急車が到着するのを待つ間に、アルバイトの青年が、バックヤードからクッションを持ってきて、老人の頭の下に差し入れた。

「ありがとう」と老人は言うと、目を閉じた。胸はゆっくり上下していた。


私は、喉がからからだった。足元に置いていた炭酸水のボトルを拾って、キャップを開けて一口飲んだ。途端にまだ会計を済ませてないことに気が付き、すぐにレジに行き、

「ごめん、まだ払ってなかった」と青年に謝った。

彼は落ち着きを取り戻した様子で、ぶんぶん手を振りながら、

「ぜんぜん、大丈夫です」と言い、続けて、

「差し上げます」と、どーぞ、というふうに手のひらをこちらに向けた。

「そういうわけにはいかない」と私は会計を済ませた。

老人の方を見ると、横に女性が膝をついて見守っている。しばらくはお願いしていいかと思い、

「ちょっと外に」と青年に言って私は自動ドアから店外に出た。

なんとなく、まだ家に帰るべきでないような気がした。


外に出ると、すぐにコーンに繋がれた柴犬が私に近寄ろうとした。が、リードが伸びきり、私の間近で動きが止まる。私は驚いてのけぞりそうになるが、犬は私の顔を確認すると、いかにも残念そうな顔つきになり、ゆっくり元の位置に戻った。

戻った場所で犬は落ち着きなく足を動かしていたが、吠えることはせず、我慢強く待ち続けていた。できることなら、飼い主に駆け寄りたいのだろうと、私は思いながら、犬に静かに近づいて、首輪のプレートを見た。


「ハチタロウ」とそこに刻まれていた。


「ハチ」でもあり、「タロウ」でもある。飼い主はどんな風に呼んでるのだろうか。

ところで、今日、君はどこに帰るんだろう。

そんなことを考えていると、遠くからサイレンの音が聞こえ、やがて赤い光が近づき、救急車が駐車場に入ってきた。


ストレッチャーが店内に入り、救急隊員が老人を抱えて乗せた。隊員に倒れたときの状況を、私たちで説明する。付き添えるような身内はここにはいないため、老人は一人で運ばれることになった。

ストレッチャーに寝かされた老人の意識は明瞭だった。店外に運ばれる直前に、

「みなさんに頼みがある」と私たちに懇願した。

「ハチタロウを預かってもらいたい」

そのまま、隊員は救急車の後部に老人を乗せ、すぐに出発した。


「ハチタロウって?」と最初に女性が呟いた。

私は、急な状況に驚きながら、

「彼のことです」と、不安そうな顔の柴犬を指さした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ