表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

第1章①

私は、夜になると家の雨戸を全て閉じる。

町内でも、閉じる家と、そうでない家がある。

それはそうだろう。毎日繰り返すには面倒な作業だ。

だが、私にとってそれほど苦痛ではない。

それは母親が生きていたころからの習慣だった。

そのほうが、自分が落ち着く、ということもある。


ほとんどの雨戸は、家の中から閉じることができたが、玄関隣の洋間だけは、ひと手間かかる。

収納されている戸袋が古く傾いでいるため、いったん屋外に出て閉じなければならないのだ。


外に出る前に少し呼吸を整えると、私は静かに玄関の戸を開けた。

道を挟んだ向かいには、元の町内会長の家がある。

私は、その人と会うのが苦手であった。


誰もいない、と安堵し、目的の雨戸を閉じる作業に取りかかった。だが、すんなり動かない。

雨戸は鉄製で、戸袋から引き出すにはレール上を滑らす必要があった。だが、至るところが錆びていて、雨戸の車輪も満足に回らなかった。それでも、力をかけて引っ張るとずるずると少しづつ動いていった。


どれくらい時間が経っただろう。ふと顔を上げると、塀の向こうから元町内会長がじっとこちらを見つめていた。

声が出そうになるのを必死にこらえて、くぐもった声で、

「こんばんわ」と挨拶した。

元会長は、うなずくと、「はい、前原さん、こんばんわ」と応えた。

それから、元会長は無言で私の作業をみつめていた。落ち着かない。

しばらくすると、

「あんたのお母さんも、その雨戸には手こずっていた」と言うと、元会長はそのまま塀から遠ざかっていった。が、少し歩いて玄関前で立ち止まり、また戻ってくると、「ああ、お知らせがあった」手提げ袋から一枚の紙を取り出して、こちらに渡してきた。


塀越しに突き出された紙を受け取ると、そこに『町内への緊急のお知らせ』という文字が見えた。その下に、


『ここ最近、飼い犬が連れ去られるといった相談が増えています』


と目につく太字で印刷されていた。

私は、そのチラシの、町民に注意を促すための内容に、なんの興味を持てなかった。

町内の犬に関心はなかった。今は、そしておそらくこれからずっと自分のことで精一杯だった。

だが、私の表情が困惑で固まった有様に見えたのだろう、元会長は説明をしてやらねばならぬと思ったのかもしれない。こちらの顔をじっと見つめると、

「つまり、この町に、犬泥棒が現れている、ってことだ」と念を押すように告げた。

私は、はぁ、と返事とも言えない声を発したが、元会長はそれはどうでもよかったのか、あとは何も言わず、自宅へ帰っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ