第五百二十五話【一撃】
魔具を操り戦う力について、私は既に一度目の当たりにしていた。そして、理解していた……つもりだった。
かつて、彼はユーゴの前に立ちはだかった。敵として、操られたものとして。その力を振るい、ユーゴと互角に戦う技量を見せてくれた。
互角――と、そう見えた。けれど、結果は違った。結局、彼はユーゴには敵わなかった。手傷らしい手傷も与えられず、完全に組み伏せられてしまった。
彼には能力がある。その上で、ユーゴのような特別さに届くものではない。優秀でこそあれ、特異なものではないと、そう理解した――つもりだった。
そして、彼の異常性を知った。知ってなお、認識を改めることは無かった。
その力こそ特異であれど、在り方について――精神性について、人柄については知っている通りなのだと思ったから。優しく、戦いなどとは縁遠い、特別を求められる必要の無い少年。そう思って……
「こんなにも……っ。彼の真価とは、こんなにも貴女に近付くものだったのですか」
それらの認識はここでまた改めなければならない。そして、ミラの言葉を勝手に解釈せず、
正しく説明して貰う癖も付けなければならないだろう。
もしもこの強さを彼の真価だとするならば、あの程度の説明で完結させるのはいささか無責任過ぎると言うものだ。
「――貫く雷電――ッ!」
アギトはまた魔具を起動させる。それの能力は一度見ている……筈だ。だが……どうしてだろうか。同じ魔術、同じ魔具、同じ言霊の同じ攻撃が、まったく別の結果を弾き出すことが手に取るように分かった。
彼が撃ち出した雷撃は、かつて見た通りに一本の光の筋と痺れるような音を残して消えた。けれど、その光が向かった先は魔女の胸元ではなかった。
「――マナの、揺らぎを、確認しました。対処は、不要と、判断します。ですが――」
何故なら、魔女の姿は見えていないから。これまでに繰り出した攻撃によって土煙が上がり、視界のほとんどが遮られているのだ。
けれど、その攻撃に対して魔女は反応を見せていた。言葉で、警戒心で。アギトの能力を驚異的なものだと認識しているからこそ、隠れることも細工を弄することもせず、真正面からの観察と判断を優先している……のだろう。
そして……敵ながら魔女のその判断が正しかったのだと――煙の中から飛び出して、アギトの前に姿を現したことが間違いではなかったのだと、彼が起こした結果から思い知らされる。
「――――っ! 揺らぎを、確認しました。判断を、改める、必要が、あるように、思います」
一筋の光が完全に消え去ってから数秒の後に、土煙はすべてかき消された。どうやらそれは、先ほどの攻撃を引き金に誘発する罠――それまでに繰り返した攻撃のさなかに準備した、土煙の中に仕込んだ魔術の一撃だったようだ。
「嘘言うなよ。あんなので倒されてくれるとは思ってない。だけど……それなりにダメージは入る計算はしてくれてる。なら、俺はこれを何回でも繰り返すまでだ」
「……特異、確認。脅威、確認。貴方は、人。人で、ありながら、人でない、もの。理解の、難しい、人間であると、記憶しています」
攻撃を避けられた……にもかかわらず、アギトは冷静さを保ったままだった。そして……視線を一度だけユーゴへとやると、またすぐに魔女へと向かって剣を構える。切っ先を向け、言霊を準備して――――
「――――排除を。脅威の、排除を。生命活動に、通常では、あり得ない、要素を、孕んだ、脅威の、排除を。心臓の、重要器官の、頭部の、身体の、損耗では、致死に、至らない、驚異の――――排除を――――」
「――っ! やば――――」
――その攻撃は放たれなかった。いや、そうする暇などは一切与えられなかったのだ。
貌の無い魔女はアギトを睨み付けると、恨みや怒りのこもった言葉を呟いた。そしてそれは……きっと、言霊ではなかった。それとは関係無く……魔術が発生した。
極大の火柱だった。ミラが彼に託した魔具の中に、果たしてそれと同等の威力を誇るものはあるだろうか。果たしてミラ本人がいたとてそれと渡り合うことが出来るだろうか。と、そんな恐怖を感じる程の熱量だった。
けれど、アギトはそれを回避していた。ミラほどではないにせよ、もう彼の動きは私の目で追えるものではない。人間の領域を軽々と超越した動きで、気付いた時には炎とはまるで別の場所で構えなおしていた。構えなおして……
「――いくぞ――全弾装填――っ! 連なる菫――っ!」
また、言霊を唱えた。そして、それに反応を見せたのはひとつの魔具だけではなかった。彼が身に着けているいくつもの装飾品が、それぞれ複数の火球を生み出し、数えることも困難なそれらが一斉に火を噴き出した。次の標的は、またしても――
「――揺らぎを、確認しました。対処は、不要と、判断し――いいえ」
炎は魔女よりも少し手前で地面に突き刺さり、そして……その奇怪な姿を覆い隠すように、八本の巨大な火柱を噴き上げた。
「お返しだ――っ! 三又の槍灼――連――っ!」
アギトはそこへ更なる言霊を追加し、噴き上げた火柱からそれぞれまた新たな火炎を魔女に向けて撃ち放つ。それはまるで炎の檻のようで、とても回避などは不可能……にも見えるのに……
「……異様を、確認しました。変容を、確認しました。マナの、揺らぎを、確認しました。対処を」
炎が収まると、そこには盛り上がった地面が……ちょうど人ひとりを覆い隠すような土の塊が見えた。そして、燃えて真っ黒になった土がぼろぼろと崩れ落ちると、中からは無傷のままの魔女が姿を現す。
「しっかり防御されたな……油断はまったくしてくれないってことか。それは……ちょっと困るぞ」
「対処を。対処を。脅威の――排除を――」
排除を。と、魔女はそればかりを繰り返し、そして……ゆっくりと歩き始めた。アギトへ近付く為に……だろう。間合いを詰めて、より確実に仕留める為に…………?
「……? 魔女はどうして魔法を使わないのでしょうか。温存……いえ、まさか……」
その姿から想像出来る解答はひとつ。もちろん楽観視してはいけないが、しかし大きく外れたものではないだろう。
魔女はあの魔法を……転移、転送と呼ばれた魔法を使えない状態にあるのかもしれない。ミラの方へあれだけ大きな魔獣を連続して呼び出したから、もうその力が残っていない……とか。
もちろん、これまでに魔獣をいくらも降らせて攻撃しているわけだから。そうと決め付けるのは危険極まりない。ただそれでも、魔女はあの力を使いたがらない。そうなっている理由は何かある筈だ。何かが……
「――フィリア! 剣一本こっちに寄こせ!」
「は、はい!」
考えごとをしている私の耳に、ユーゴの怒鳴り声が届いた。そして、剣を寄こせと叫びながらこちらへ走って来る姿も見えて……
「――アギト――っ! 一気に叩くぞ!」
「――っ! 分かった、アレで行こう!」
受け取った剣を加え両手で剣を握ると、ユーゴはアギトに声を掛けた。そして、アギトはそれに対して……アレ……と、何か共通認識のある作戦を提案する。これまでに共同で戦う機会などはほとんど無かった筈だが、いったい何を……
「――玉響の陽光――っ!」
作戦がなんであるかと私が想像する前に、アギトはまた新たな言霊を唱えた。それは……聞いたことの無いものだ。ミラの得意とする雷でも炎でもない、また新たな魔具なのか。
それの効果がまだ分からないうちに、ユーゴは跳び上がって魔女の頭上から襲い掛かった。強襲……挟み撃ちのような形で、どちらかの攻撃を致命傷にする作戦……なのだろうか。あるいは……ユーゴの攻撃を補助する、強化魔術の一種なのだろうか。それとも……
「――うらぁああ!」
まず、ユーゴの剣が空を斬った。魔女がその場で身を翻し、右手による一太刀を回避したのだ。
けれど、ユーゴはその場でぐるりと身体を捩じり、左手で握った剣を叩き付けるように振り抜いた。利き腕ではない、普段剣を振るわない方の腕だからか、少しだけ荒っぽい攻撃に見える。それでも、彼の力ならば致命傷に至るだろう。
もちろん、魔女とてその程度は理解していたことだろう。まるで骨など無いかのようにぐにゃりと身体を逸らし、横一文字に振られた剣をあっさりと回避してみせる。みせた……が……
「――獲った――っ!」
次の瞬間に、魔女の身体から黒煙が噴き上がった。それはどうやら、焦げた肉体から発せられたもののようだった。
「――ここだ――一気に畳み掛ける――っ! うおおおおっ!」
先ほどの魔具の効果は、不可視の熱光線を発するもの……だったのか。と、感心する間も無くユーゴは次の攻撃を繰り出した。先ほど剣を振った勢いそのままに、ぐるんぐるんと身体を回して、両の手で二本の剣を揃え、跳び上がって思い切り魔女の頭上から叩き付ける。
攻撃は見事に命中した……ように見えた。だが……剣が魔女の肉体を切り裂くことは無かった。
「――っ。くそ――なんだよ、使えないわけじゃなかったのか」
からん。からん。と、金属音が二度響いて、ユーゴが大きく飛び退いた。彼の手に握られていた剣は、その刀身の半分以上を失っていた。
あの魔法の力……だろう。どうやらあの力は、使えないわけでも、使いたくないわけでもないらしい。ただ……どうしたわけか、攻撃には使用するつもりがない……のか。
なんにせよ、脅威度は変わっていないと認識すべきだ。その上で……ユーゴとアギトは、魔女を相手に一撃を加えることが出来た。
少なくとも、致命の一撃さえ準備出来るならば勝機はある。と、そう考えて良い……のだろうか。




