表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
甲殻大怪獣デボラ  作者: 彼岸花
2029年

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/55

デボラの裁き

 デボラが放った二度目の熱光線は、『一式』を跡形もなく消し飛ばした。莫大な量の金属が液化し、辺りに飛び散り、世界を真っ赤に染め上げる。

 だが光は未だ消えず、そのまま数百キロ彼方まで伸びていく。その行く先にあるのは、『一式』を生み出すためフル稼働していた中国の首都・北京。『一式』が稼働するためのエネルギー生産と産業維持のため、今も多くの人々が暮らす都市部。

 光は、北京に到達した。

 光に触れたものは何もかも消えた。液化する事すら許されず、大気へと還元されたのだ。人さえも二酸化炭素と窒素と水蒸気へと変わり、後には跡形も残らない。光の通り道には幅十数メートルの『道』が作られ、その周りになってようやく紅蓮の液体が姿を現す。何万トンものコンクリートで作られたビル一棟一棟が、数万トンものマグマへと変貌していた。

 人工物のマグマはまるで津波のように流れ、何百メートルもの範囲に広がっていく。光と熱を奇跡的に生き延びた人々を、灼熱の液体が飲み込んだ。地下へと逃げた者は出入り口を塞がれ、二度と日の目を見る事を許されない。

 光線は焼き尽くす。逃げ惑う無辜の人々も、炉端のアリも……等しく全て。此処には二千万を超える人々が生きていた、その痕跡すらも許さぬかのように。

 『一式』を粉砕し、人の営みをも破壊したデボラ。されどデボラは未だその甲殻を開いたまま。熱を取り込み続け、周辺をより白く、より冷たく凍り突けていく。

 まだ、怒りは収まらない。

 そう言わんばかりに、デボラは展開した翅の先より三発目の熱光線を何処かへと放つ。放たれた光線は無事だった都市部を直撃し、恐怖に震えていた人々の心を肉体から解放させた。

 四発目、五発目、六発目……神が如く光は幾度となく大地を薙ぎ払い、世界を赤く染め上げる。何時までも、何処までも、デボラの破壊は広がっていく。死すらも超えた消滅が繰り広げられていく。

 世界最大の都市が、消える。神の怒りに触れて。

 あたかもそれを祝福するかのように。

 真夏の北京に、しんしんと雪が降り始めた。







 人は叡智の力により栄えてきた。


 世界の理を理解し、利用し、支配する事で、人は己の領地を拡大していった。自らに降り掛かる災厄を打ち破り、より安全で豊かな生活を得てきた。


 知識は武器であるとある者は語った。


 人間は考える葦だと言い、叡智の素晴らしさを述べた者もいる。


 学問から得た見識が人の立場を決めるのだと、勉学の重要性を説く者もいた。


 人々は誰もが人の叡智を信じた。それこそが未来を照らす光であると、これこそが世界を制する力なのだと。例え『神』が如く物の怪が現れようとも、自分達ならば乗り越えられると疑わなかった。


 故に人間は『剣』を作り上げた。『神』を模し、神以上の力を持つと『剣』を。この剣であれば神を貫き、叡智を有す人類こそが星を統べると疑わなかった。


 故に『神』は怒る。


 人が神を模倣し、崇め奉った偶像は完膚なきまでに破壊された。太陽に近付き過ぎたイカロスが、蝋の翼を溶かされ墜ちたように。


 最早叡智は未来を照らさず、極寒の地獄の訪ればかりを口ずさむばかり。結束を訴えたところで、壊れた偶像を作り直す事すら出来やしない。叡智にはそれが分かってしまう。


 ならば、叡智など必要なのか?


 自分達が偉大だと誤解させ、


 神の怒りを買い、


 不安を煽るばかりで役に立たない。


 そんなものを、どうして持たねばならない?


 叡智の威信は地に落ちた。人々は叡智に頼らない、否、叡智そのものを拒絶する。


 ある者は古来からの信仰に頼り。


 ある者は沸き上がる本能に縋り。


 ある者は流されるまま運命に身を委ねる。


 理性は世から消え、制するは感情のみ。世界から知は失われ、原初の世界へと回帰していく。


 『叡智の失墜』により、世の終わりは加速する。


 されどその世は人のもの。人の統治は終われども、世界は変わらず続いていく。






















 生き延びた人々は十年後、『新世界』を目の当たりにするだろう。

抗わなければ起きなかった結末。

突き付けられる終わりの予想図。

叡智の価値は地に落ちて、第二章完結。


最終章は5/1より投稿開始予定。

いよいよ全てが明らかになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ