表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/80

Episode:29

 一歩、出た。

 怯えた悲鳴があがる。


 完全に浮き足立ったあたしの周りに向かって、すかさずロア先輩がこんどは雷系呪文を叩き込んだ。

 また何人もがいかずちの餌食になる。

 でも、中心にいるあたしは無傷だ。


 太刀を構えると、周囲から敵が引く。

 その時、後ろで絶叫があがった。


――セアニー?


 この声、同じクラスのセアニーだ。声から判断して致命傷。

 でも、そっちへ振り向く余裕さえない。回復魔法をかけるなんてなおさらだ。


――ごめん、セアニー。


 あたしは心の中で謝りながら、再び敵に突っ込んだ。

 キリがない。

 普通だったらこれだけ戦えば、どっちかに戦局が傾き始めるはずなのに。いったいこの敵は、どれだけの兵力を投入したのか。


 と、敵兵を運んできている大鳥が、堕ちていくことに気がついた。

 鳥の翼が燃えている。きっと誰かが魔法で……。


――そうか!


 船団にどのくらいの兵がいるかは分からない。でも輸送手段をなくしてしまえば補充は出来ないし、船からの上陸は地点が限られる。

 きっと今やってるのは、タシュア先輩だと思った。いち早くそのことに気づいて、まず鳥を落しにかかったんだろう。


「ロア先輩!」

 敵を切り倒し、わずかに空いた時間に叫ぶ。


「鳥です! あれを落さないと!」

「鳥……? あ、そういうことか!」


 再び指示が出る。銃火器持ちと魔法に長けた生徒がどうにか集められ、空を舞う鳥を攻撃し始めた。

 堕ちた鳥と兵には、接近武器を持つ生徒がとどめを刺す。


――あれ?


 倒された大鳥の足に付けられてる、識別環。見たことがある。

 隙を見て近寄って、外してみた。


「ロア先輩、これ……」

「なにこれ、ロデスティオ国の傭兵隊の紋じゃない」


 あの国の傭兵隊は、汚れ仕事をするので有名だ。ただ証拠はなくて、そういう「噂」だけだった。

 所属不明の敵と、そういう傭兵隊の紋。

 混乱させるためにわざとやってる可能性もあるけど……たぶん外し忘れだろう。そのほうが、兵装なんかが納得行く。

 でも、理由が分からない。

 ロデスティオの誰かがここを邪魔だと思ったんだろうけど、そう考えた根拠が掴めなかった。


「まぁいいや、これ、あたしが預かるから。さ、ルーフェイア、出て」

「はい」


 そう。悩むのはあとでも出来る。

 先輩が拾った識別環の報告をするのを聞きながら、あたしはもう一度切り込んだ。

 兵を運んでた大鳥を落としたのが良かったらしい。少しづつだけど、敵の数が減ってきている。


 けど……それでも劣勢だった。


 生徒たちの悲鳴が、叫びが、途切れることなく続く。そのなかには明らかに、死のうとしている声が混ざってる。


「俺らの学院、好き勝手になんかさせるかよっ!」


 誰かが叫んだ。

 はっとする。


――「俺らの」なんだ。


 この学院にいる生徒のうち、かなりの数が孤児だ。シーモアもナティエスもイマドも……やっぱりそうだ。

 当然頼る人もなく帰る場所もない。この学院以外に居場所がない。


 けどあたしは――違う。


 戦場を渡りあるっているとはいえ両親は健在だ。

 それにたとえこの学院を辞めても別に困ることもない。路頭に迷うということ自体が、あたしの場合はありえなかった。


 みんなはこの学院を、家を守るために戦っている。


――じゃぁ、あたしは?


 答えは虚ろだ。

 長い年月、血統を重ねた傭兵の一族が生みだす、血の結晶。

 それがあたしだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ