表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
波と炎は恋に落ちる-継承者ネライアの異世界予言録-  作者: NOVENG MUSiQ
第3章 名は刃、恋は蒸気――反転域の攻略

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/48

第31話 音依亜とネライアの裁判

 無響庫を出た夜は、音の輪郭がまだ戻りきらず、街の灯の周りに薄い余白が漂っていた。私は塔室の寝台で目を閉じ、白叉を額に当てる。冷たさは鋭いのに、痛くはない。呼吸は浅く、鼓動は浅瀬を打つ波みたいに頼りない。次の瞬間、床の石が裏返り、私は“法廷”に立っていた。


 砂でできた廷床。壁は海、天井は月の白。傍聴席に誰もいないのに、誰かの気配が満ちている。原告は音依亜、被告はネライア。両方とも私だ。

 ――これは夢喰いの檻ではない。無響庫帰路の半醒夢、無潮霧に触れた名が自分を審問している。

 気づいた時点で膝が少し笑った。笑う膝は、裁かれる側に向いている。


 音依亜「普通でいる権利を返して。私は波に攫われて、こっちへ来ただけ」

 声は昔の海辺の夕暮れの匂い――焼きとうもろこしの甘さと、日焼け止めの匂い。忘れていた指の感覚が戻る。

 ネライア「普通でいたいままじゃ、ここで誰も守れない。私は選んだ。選ぶのは裏切りに似てるけど、裏切らないために選ぶ」

 言葉にした瞬間、喉が乾く。乾きを、白叉の冷えがなだめる。


 裁判官は海だ。判杖は月。

 海「名を返す刃を得た者よ。返す対象を列挙せよ」

 私は答えを用意していなかった。用意できる類いの問いじゃない。

 ネライア「“呼び合う関係”から順に。独占の鎖をほどきやすいところから」

 音依亜「それはあなたの都合」

 ネライア「そう。だからこそ、都合を公開にする。手順にして皆で持つ」

 燈司の筆がない場所でも、私は自分の言葉を記録する習慣を手放せない。記録は盾。盾は嘘を弾く。


 証拠品として、白い布包みが卓上に置かれる。白叉。台座を離れても、刃は質問を続ける。

 白叉『誰に返す?』

 私は観念して、胸の内の棚を一段ずつ開けた。井戸端で名を落とした女、署名が蒸発した老人、呼ばれて振り向けなかった子、港で火事の名を飲み込んだ男。――そして、音依亜。

 ネライア「先に返すのは、呼び合える人。次に、呼び合いを失った人。最後に、呼び合いを拒んだ人。その順で」

 音依亜「私の順番は?」

 ネライア「一番目。だって、あなたが呼んでくれた夜がなかったら、私はここにいない」


 沈黙が落ちる。無潮霧が好む“他人の無”じゃない。私の沈黙。私はそれを門で囲う。

 海「判決。併存。片方を沈めず、二つで一人を名乗れ。名を濫費することを禁ず」

 判決文は砂の上に書かれ、すぐ波で消えた。消えても、残る。残った線は、私の喉の裏側に刻まれる。


 退廷の合図。背を向けると、音依亜が呼んだ。

 音依亜「――怖がるの、やめないで」

 うなずく。怖さを正しく名付けると、人は少しだけ強くなる。白叉を額から離す。冷えが去り、灯の温度が戻る。扉の向こうに気配が立った。火の匂い、麻の匂い、夜の潮。


 アガニオ「起きてる?」

 ネライア「半分だけ」

 彼は掌の灯りで室内の影を太らせる。灯りの温度。刃ではない。

 アガニオ「君の沈黙、守れたか」

 ネライア「守った。判決は併存。二人で一人」

 アガニオ「じゃあ二人分、呼ぶよ。ネライア、そして――」

 そのとき、廊下の向こうからもう一つ、似た匂いが近づいた。火の匂い。けれど、温度が足りない。扉が静かに叩かれる。灯りが二つ。胸の潮が逆流する。私は白叉の布包みを握り直した。呼び名の裁判は終わったばかりなのに、次は“似姿”への審問だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ