表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/53

50. お前がゼロだったのかー!

ボーイの先導で、キャバクラのオーナ室に入る。

そこは、豪華な店内と打って変わって、スチール机にロッカーが並ぶ殺風景な部屋だった。

万引きGメンが捕まえた犯人を連れていく、店の事務所のような感じだ。


覗き魔からストーカー(仮)を経由してキャバクラのオーナーに昇格した人物がそこにいた。

ストレートの黒髪を、後ろで一つに束ねている。

さっきも思ったが、どこかで見たことがあるような気がする。

なんか、毎日見ているような気が・・・。


??「ありがとう、下がっていいわ」


ボーイを下がらせ、二人りきりになる。


『マルタイとの接触に成功。狭い部屋に二人きりの状態。情報を収集する。』


手短にテレポートを済ませる。

絶叫のようなものが聞こえたが、聞こえない、聞こえない。


??「さっきの伝言だけど、どういう意味かしら?」

「そのままの意味ですよ。フリオに会いたいんでしょ?」

??「誰かしら?フリオって。」

「ずっと部屋を見てましたよね?昨日も、今日も。」

??「あら、バレてたのね。」


女性は、小さく舌を出して、頭をコツンと叩く。

マジでやる人がいたんだ。漫画の世界だけかと思った。


頭上のアイコンで確認すると相手の女性はNPC。

名前はユミンと表示されていた。

あれ?ユミンって名前、どこかで見たことがあるような・・・。

頭の引き出しをひっくり返していると


Y「長い話になるけど、聞いてくださる?」


彼女は昔話でもするかのように語りだした。




ユミンはいわゆる戦争孤児だった。

10歳にも満たない時、両親を戦争で亡くした。

お使いを頼まれ、買い物から帰ると、家が破壊され、両親の亡骸が転がっていた。


現実が受け入れられず、泣くこともできず、ただただ破壊された家の前で立っていた。

自国の兵士たちがユミンに声を掛けるが、彼女は反応ができなかった。


そのまま孤児院に連れ去られそうになったが、ユミンは激しく抵抗した。

両親から離れることを拒んだのだ。

兵士が困っていると、一人の男性が声を掛けた。


「その子は、うちで預かろうか?」


その男性を見ると、兵士はビシッと姿勢を正し、敬礼したまま微動だにしなかった。

たぶん、えらい人なんだろう。

小さなユミンには、そんな感想しかなかった。


その男は、最近ユミンの家の近所に引っ越してきた人で、大きな屋敷に一人で住んでいる。

今考えれば、こんな怪しい人の家に住むなんて軽率だった。

と彼女は語った。


一度に家と両親を失ったショックから、そこまでは考えは及ばず

ただ、両親と暮らしていた家の近くに住めるという理由で、この男の家に住むことにした。


男の名前はゼロと言った。


ゼロは、ほとんど口を利かないユミンを、まるで我が子のように愛情を注いで育てた。

衣食住の世話だけでなく、一般教養や家事全般、歌やダンス、テーブルマナーや礼儀作法に至るまで、どこに出しても恥ずかしくない知識と技能を与えた。


いつしか、ユミンのすべてはゼロになっていた。

ユミンが大人の女性として成長したある日、意を決してゼロの寝室に向かった。


Y「彼はベッドの上でも優しかったわ。」


頬を紅潮させ、彼女は歌うように語った。

俺の下半身が反応しそうだったので、話を遮った。


「それって何年前の話ですか?」

Y「もう50年ほど前になるかしら?」

「えっと、話の中のユミンと、目の前のいるユミンは別人ですか?」

Y「同一人物よ」

「はひ?」

Y「その疑問はあとで払拭されるから、もう少し聞いてね。」


やがて、二人の間に子供が生まれた。

一人目はちょっと気の強いお転婆のエリザ。

二人目はちょっと気の弱い泣き虫のフリオ。


「ちょっ!エリザとフリオって!」

Y「あら?知ってるのね?お互い聞きたいことが多いでしょうけど、最後まで話してからね。」


俺の質問攻めを予想したのか、最後まで聞くよう諭されてしまった。


一時は何もかも失ったユミンだったが、幸せな家庭を手に入れたのだった。

しかし、家族4人の幸せな日々は、長くは続かなかった。


ゼロの肩書は、宮廷錬金術師だった。のちに大錬金術師と呼ばれる存在となる。

彼が作るアイテムは、この国の革新的な発展につながった。


そんな彼の能力を戦争に利用しようとした存在がいた。

それは敵国だ。

スパイにより彼の存在が伝わり、狙われる対象となってしまった。


ある夏の晴れた日だった。

ゼロは庭で、育っていた薬草に水をあげていた。


そのとき家の前で、子供たちが押す荷車が壊れてしまった。

ゼロは手先が器用だったので、荷車を直してやろうと近付いた時、荷物から複数の手が伸びた。


ゼロを狙った犯行だった。

子供好きのゼロの良心を利用する、最低の作戦だった。


ゼロは複数の男によって抑えつけられたが、何かの道具を使って激しく抵抗する。

作戦は失敗したかに思われたが、さらに最低の作戦を実行した。

それは、ユミン、エリザ、フリオを人質に取るというものだった。


Y「家の裏口に何人か配備してたみたいで、合図と共にたくさんの人が家に入ってきたわ。」

「裏口ですか?今はないみたいですけど。」

Y「そうね、この事件のあと、潰しましたから。」

「それで、みんな人質に取られてしまったんですか?」

Y「今思えば、抵抗せずに人質になっていればよかったのかもしれませんね。」


ここで抵抗したのが、普段は泣き虫のフリオだった。

ゼロの道具を使って、母を、姉を、守ろうとしたのだ。


Y「フリオが悪いわけじゃないのよ?あの子は必死に私たちを守ろうとしたわけですから。」

「あいつなりに、頑張ったんですね。でもその結果は?」

Y「いくら便利な道具でも、使い方を理解してないとね。あの子、道具の名前すら知らないんですから。」

「訳も分からず道具を使いまくったわけですか?危険ですね。」

Y「フリオが使った道具で、相手を一人殺しちゃったみたいなの」

「あらら。」

Y「それで相手が逆上して・・・」


ゼロが外の敵を蹴散らし、家の中に入ったときには、ユミンも子供たちも瀕死だった。

激昂したゼロは、その場で全員を瞬殺。

慌ててユミンの元に駆け寄るが・・・。


Y「子供たちはもう助かる見込みはなかった。私はギリギリ生きてた感じね。」

「それで、どうなったんです?」

Y「こんな状態でも彼は冷静だった。冷酷とも思えるほどね。」


このままではユミンと子供たちの命は助からない。

そう思ったゼロは、大胆な行動に出る。


回復の見込みのない子供たちから、壊れていない臓器を取り出してユミンに移植した。

それでも足りず、ゼロは自分の臓器をユミンに移植したのだ。


それによりなんとか一命は取り留めたが、激しい拒絶反応と、一度に最愛の子供たちを失ったショックで、ユミンは寝たきり状態となっていた。

ゼロは生きるための最低限の機能だけを残し、あとはユミンに移植してしまったため、まともに生活できる状態ではなかった。


Y「こんなことなら、私たちを見捨てて、ゼロだけでも生き残って欲しいと思ったわ。」

「そうしなかった理由があるんですよね?」

Y「ゼロは自分を責めていたわ。自分のせいで家族に危害を与えてしまったと。」

「ゼロさんは、そのあとどうなったんですか?」

Y「ゼロは、満身創痍の体で地下室に籠っていたわ。何かに取りつかれたようにね。」


ゼロは地下に工房を作り、病床で苦しむユミンを助けるための薬の開発に取りかかった。

数日後、ユミンの寝ているベッドに、痩せこけたゼロが現れた。


Z「これで、この薬で、君の体は元に戻る。」

Y「そんなことより、あなたの体が心配よ。寝てるの?ちゃんと食べてる?」

Z「いいから、この薬を飲むんだ。」

Y「あなたが作ったものだもの。毒薬でも喜んで飲むわ。」

Z「ある意味毒薬かもな。ちょっとした副作用があるんだ。」


副作用の効果を聞いたのは、薬を服用した後だった。

その副作用とは、不老だ。

こうしてユミンは、何年経っても、老いることがなくなってしまった。


Y「これでわかったでしょ?50年前の話ってことが」

「なるほど。不老不死なんですか?」

Y「いえ、不死ではないわよ?ただし老衰による死亡はないから、普通の人より長寿だけどね。」

「それで、ゼロさんはどうなったんですか?」

Y「消えたわ。」


ゼロはユミンに薬を与えても、まだ地下室に籠りっぱなしだった。

あまりにも出てこないので、心配になって地下室に行くと、そこにはゼロの姿はなかった。


ユミンは、家中を探した。

どこかで倒れてたりしないか心配だった。

しかし、ゼロはどこにもいなかった。


何も手につかず、何も考えられず、時間だけが過ぎて行った。

外が暗くなった頃、外から兵士の声が聞こえた

数人の兵士と、胸にバッジをたくさんつけた上官らしい人物が家の前にいる。

何かと思い外に出ると


「ゼロ様は、先ほど王城で死亡が確認されました。」


信じられない言葉だった。

夢じゃないかと、ひどい悪夢を見ているのだと思った。


立っていられずその場に座り込んだ。

そこから先、数日間の記憶があいまいだ。


宮廷錬金術師だったので、彼の葬儀は国葬という扱いになった。

国を挙げて、彼の急逝を悼んだ。

ユミンはその葬儀の間も、感情のない人形のように存在していだけたっだ。

両親を失った時のように。


Y「私は、あの家に住んでいることが辛くなって、家を売って飛び出したのよ。」

「一人で住むには、大きすぎますからね。」

Y「そのあとは・・・。今の私を見れば想像できるかしら?」

「水商売で生計を立て、貯まった資金でオーナーになったってところかな?」

Y「惜しいわね。家を売った金でオーナーになったの。私はキャストになったことはないわ。」

「残念ですね。きっとナンバーワンになれましたよ。」

Y「あらお上手。」


これか?

これがアリスの言う思わせぶりな態度なのか?

いや、違うだろう。単なる誉め言葉だ。


Y「私は逃げてたの。」


おっと、いきなりシリアスモードになった。

聞き手に回ろう。


Y「両親を亡くし、最愛の家族であるゼロとエリザとフリオが、私の大切な人は、みんないなくなってしまう。だから大切な人は作らないと、今まで逃げてきたの。でもたまに耐えられなくなって、あの家の前を遠くから眺めていたのよ。」

「頻繁に来てたんですか?」

Y「家を飛び出したばっかりのころは頻繁に来てたけど、最近は数ヶ月に1度かしら?前はお化け屋敷みたいだったのに、綺麗になっていて驚いたわ。それと同時に、誰かの手に渡ってしまった悲しさもあったわね。自分で売っておいて、買われたら悲しいって、私は我が儘ね。」

「家の中を覗いていたのは、どうしてですか?」

Y「声が聞こえた気がしたの。フリオの声が。あの子は死んでしまった。でも、あの子の声が聞こえた気がしたのよ。そうよ!フリオに会わせるってどういうことなの?」


ここでやっと、俺の伝言についての真意が問われた。


「フリオならいますよ、あの家に。あと、エリザもね。」

Y「そんな・・・、あの子たちは死んだはずじゃ?」

「はい、生きてるわけではないですが、会話は可能です。」

Y「地縛霊にでもなったのかしら?」

「いや、霊ではないようなんですよね。俺もよくわかりません。」

Y「あの子たちは、元気にしてますか?ご迷惑はかけていませんか?」

「死んでるのに元気っていうのも変ですが、元気にしてますよ。」

Y「会いたい・・・。今すぐ会って抱きしめたい・・・。でも・・・。」

「どうしたんです?・・・が多いですよ?」

Y「私自身、どうするのが正しいのかわからなくなってます。決心がついたら連絡します。」


てっきり、今すぐ会わせろと言われるのかと思ったが、何か思うところがあるようだ。

今日の所はここで引き上げますか。


『マルタイの目的把握。これより帰宅します。』


すぐに戻るのに不要かと思ったが、念のためテレパシーを送っておいた。




瞬時に自宅に転移。

ホールにはABCDがすでに集結しており、EFは階段を下りているところだった。

その二人を見ていると、視界の中に肖像画が見える。

ダンディな紳士と、うら若き黒髪女性とのツーショットだ。

親子ほどの年齢差がありそうだが、女性の表情が親子ではないことを物語っている。


あ・・・ユミンだ。

そうか、この肖像画に描かれた女性だったんだな。

どうりで、どこかで見たことがあると思ったよ。


A「全員揃ったわ。綺麗な女性と二人っきりで話した内容を聞かせてちょうだい?」


アリスたん、言葉に棘がありますよ?


「まずエリザとフリオ。君たちには嫌な記憶を呼び出す話になると思うが、覚悟して欲しい。」

E「なによ、藪から棒に。」

「藪からスティックな話だが、俺がさっきまで会っていたのは、あの人だ。」


そう言って、俺は肖像画をビシっと指さした。

決まった!


ABCDEF「???」

「えっと、あそこにある肖像画を指さしたの。」

決まらなかった...


B「わかりにくいわよ。かっこ悪いんだから、かっこつけないで。」

E「ちょっと、肖像画ってパパとママよ?どういうこと?」

「うん、ユミンと会っていた。この家を覗いていたのは、ユミンだ!」


俺は左手を腰に構え、右手で肖像画を指さして宣言した。

誰も俺の姿は見てくれていなかった。


E「うそ、生きてたの?ママはナイフで刺されて・・・」

F「生きていたのか。そうか、そうか。」


二人が落ち着くのを待って、俺はユミンの話を伝えた。

まだ幼い二人には辛かったようで、普段は気丈なエリザが泣いていた。

フリオは、やさしくエリザの髪を撫でている。


俺はその場を離れ、地下室にやってきた。

特に意味はないが、ここ来ればゼロに会える気がしたのだ。


「ゼロさんよぉ、何も言わずに消えるとは、あんまりじゃないか?」


地下室に誰かが入ってくる足音が聞こえる。


「お前が、ゼロだったんだな?」

Z「いつから気づいていた?」

「最初からだよ。」

Z「まいったな。」


振り返ると、そこにはフリオがいた。


お前がゼロだったのかー!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ