表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/53

28.ふざけるなし

俺は、念願のAランクに昇格し、ギルドカードを渡されたのだが、その色に驚愕していた。


「Aランクでも白なんですか?」

「これは白ではなく白銀になります」


ぱっと見は白いが、角度を変えてみると、キラキラと光っているのがわかる。

もっとさ、赤とか黒とか金とか、わかりやすい変化が欲しかったな。

まあ、いいか。


職員さんは、わかりにくくてすみませんとか謝ってるが、あなたが悪いわけじゃないのでそんな気にしないでくださいね。


さて、Aランクになったことだし、Aランクの依頼でも受けてみますか。

生産職ギルドの依頼ボードを見る。

えーっと、Aランクの依頼は・・・。


ないし。


AどころかBもない。

あるのはCとDとEとFだけだ。

どういうことだ?


茫然と依頼ボードを眺めていると、先ほどの職員から声をかけられた。


「ご覧の通りで、Aランクの依頼はない状況となっています。」

「それは、どうして?」

「私には何とも・・・」

「生産職に依頼を出すのは、主に商人ですよね?」

「はい、その限りではないですが、商人からの依頼が多いです。」

「商人は、Aランクの生産物を必要としていないということですか?」

「私には何とも・・・」


なんとも歯切れの悪い回答だ。

冒険者なら、Aランク相当の武器とか防具とか、絶対欲しがる人いるでしょ?

アイテムなんかも、かなり強力なものがあるはずだ。


もしかしてまだ、それを必要とするほど進んでないのだろうか?

質問を変えてみよう。


「えーっと、Aランクの冒険者って、どれぐらいいるんですか?」

「最新の情報はわかりませんが、私の知り得る限り、一人もいません。」

「えぇぇ!そうなんですか?」

「ですので、現役のAランクプレーヤーは、ヨシュア様だけになるかと思います。」

「まじですかー。」


驚く内容だった。

いかん、目立ってしまう。

あまり目立つのは、俺は望んでないぞ。

Aランクが一人もいないないて、知らなかったよー。


なんとなく、居心地が悪くなったので、ギルドを出よう。

ついでに何か買い物でもしていくかな?

お茶菓子でも調達しようかな?


そんなことを考えながら歩いていたら、壁にぶつかった。

前方不注意だ。まあ自業自得だな。

しかし、壁と思っていたものが、のっそりと動き出した。


「おい!ぶつかっといて挨拶なしかい!」

「あ、あなたはさっきのとんかつ?」


壁かと思ったものは、食堂でとんかつで揉めていた大男だった。


「なんだ、Fランク小僧じゃねえか。」

「あ、ぶつかってすみませんでした。」

「それにオレはとんかつじゃねー。」

「反応遅いっすよ。」


とんかつ野郎は、さっきの食堂で会った時と、少し印象が違った。

口は悪いが、すぐに殴り掛かりそうな気配はなかった。


「しかしまあ、さっきは悪かったな。」

「へ?」

「お前が介入しなかったら、いつまで続けてたかわからんよ。」

「よくわかんないけど、お役に立てて光栄です。」

「それに、とんかつ2枚貰えたしな!ガハハハハ!」


うん、まるで別人のようだ。

食べ物が絡まなければ、意外と絡みやすいやつなのかもしれない。


「しかし、Fランクか。懐かしいな、この白いギルドカード。」

「そうですか?早く卒業したいんですけどね。」


やめて!あまりカードを凝視しないで!


「あんれ?Fランクのギルドカードは、こんなにキラキラしてたか?」

「どうなんでしょう?最近始めたので、途中から仕様変更されたのかもしれませんよ?」

「そっか、オレもそっちが欲しかったな。まあすぐに卒業したがな!ガハハハハ!」


危ない危ない。

脳筋野郎で助かった。


「ま、ゴブリンでも倒して、早くランクアップすることだな!」

「あ、俺、生産職なので」

「そうか!そのヒョロヒョロじゃ生産職がお似合いだな!ガハハハハ!」


笑い声と共に、その男が去って行った。

これが、俺がこの男を見る最後の姿だった。


・・・嘘だ。

ただ、言いたかっただけだ。


それにしても冒険者って、あんな奴ばかりなのだろうか?

早くAランクが増えて欲しいものだ。

あ、そういえば、生産職でAランクになっても、冒険者のAランクの依頼が受けられるんだったな。

ちょっと冒険者ギルドのAランクの依頼を見てみるか。


・・・ないし。

ふざけるなし。

これじゃAランクになる意味ないし!

おい運営!ちゃんと準備しとけよ!


そういえば、ギルド長が変なことを言ってたな。

Aランクになることで、俺に不都合があるとか。

それって、この事か?それとも唯一のAランクになることか?

どっちもなのかもね。


うーん、また何もすることがなくなったな。

あれ?そういえば、何かやることがあったような気がしたんだが。

思い出せないな。ま、そのうち思い出すだろう。


D『ねー、今大丈夫?』

『うぉ!テレパシーか?びっくりしたなーもう。』

D『いつ頃帰ってくる?』

『もう帰ろうかと思ってるよ?』

D『じゃあさ、帰りに卵と薄力粉と生クリーム買ってきて。』

『うわ、面倒!それさ、売ってる店が別々で、距離も微妙に遠いんだよね。』

D『じゃあよろしくね~』


テレパシーは一方的に切れた。

まったく、人使いの荒い居候だな。

まあどうせ暇だし、おつかいしますよ。

3つのアイテムを入手せよっていうクエストだと思えばいいんだな?

いや、この場合はイベントか?


ん?3つのアイテム?イベント?

なんか引っかかるな。

まあ、思い出せないものを気にしても仕方ない。

買い物して帰りますか。


卵と薄力粉と生クリームで何を作るんだろう?

ケーキかな?ホワイトソース系の料理かな?

そんなことを考えながら、家に向かうのであった。




***** 運営視点 *****


「うわ、マジか。どうしてこうなった・・・」


橋本がPCの画面を見ながら呟いていた。

この独り言は、きっと聞いて欲しいんだろうな。

でも、面白いから放置してみよう。


「ちゃんと毎日チェックしてればよかったな。週一は見るようにしてたんだが。」


まだ独り言は続く。

たまに視線をこっちに向けるが、画面に集中して気付かないふりしてよう。


「なあ田中、これ見てくれよ。」


ついに名前を呼んできたぞ。

勝った。


「どうしたの?」

「いいから、これ見てくれよ。」


橋本の画面に映っているのは、ゲームの統計情報だ。

プレイヤーが何人いるとか、各職業毎の人数などの情報がある。

橋本が指さしているのは、ランクごとの人数だった。

画面を直接触ると、指紋がついちゃうよ?


「やっとCランクが増えてきたね。でもまだBランクはいないか。」

「そこじゃねえ。もっと上、ここ!」


そこにはAランクに1という数字が入っていた。

僕もたまにその統計情報は眺めるが、AランクはおろかBランクもずっと0人だったので、その上のAランクなんて見てもいなかった。


「これ、本当?なんでAランクがいるの?」

「俺もそれが不思議なんだ。」

「ずっとBランクもいなかったのに、突然Aランクが出るなんて、早くない?」

「俺は毎週月曜日にこの統計を見てるんだが、先週はAランクもBランクも0だったな。」

「1週間の間にBからAに連続でランクアップできるもんかな?」

「そんなに簡単に上がれるようには作ってないぞ。あ!あれか?」

「え?何?」

「このゲームの仕様という名のバグがあって、突然Aになることも可能なんだよ」

「え?」

「冒険者は、ランクを1つずつ上げる必要があるが、商人と生産職は、いきなりAになれる。」

「うわあ、ってことはこのAランクの人は、商人か生産職ってことになるのかな?」

「おそらくな。」


なんというバグだ。

このバグはリリース直後に発覚したが、Aランクになるには、厳しい条件の昇格審査に合格する必要があるため、次の大型アップデートに合わせて修正する予定だったとか。


「でもまあ、優秀なプレイヤーが出てきたんだから、これからゲームが活性化すると思えばいいんじゃないかな?」

「それが、そうもいかないんだよ。」

「どうして?」

「Aランクなんてしばらく出ないと思っていなかったから、Aランクのクエストを実装してないんだ。」

「えええ?」

「リリース日に間に合わせるため、しばらく出番のない処理は後回しにしてたんだよなぁ。」

「それは困ったね。どうするの?」

「どうするもこうするも、作るっきゃねぇだろう。」


やっぱりそうだよね。

作らなきゃだめだよね。

でも、たった一人のために作るのか・・・。

でもまあ、そのうち増えるだろうから、今のうちに作っておいた方がいいかもね。

そもそも、ゲーム開始時点でなきゃいけないんだし。


でも気になるのはそのAランクの人だよね。

どんな人なんだろう。


「橋本君、このAランクってどういうプレイヤーなの?商人?生産職?」

「興味ある?」

「まあ、ちょっとは。」

「じゃあ調べてよ。」


もしかして、橋本の目的はこれだったのか?

僕はまんまと橋本の策略にはまったようだ。


まずは、各プレイヤーの情報が入ったデータベースにアクセスする。

しかしこのデータベースは、人間が見るために作っているわけでもなく

内部処理用として作られているため、数字とアルファベットの塊だった。


橋本のやつ、きっとこれを知ってて依頼してきたな。

どうやって調べりゃいいんだ・・・。


結局僕は、膨大な走行履歴を一つずつ確認していくことにした。

1秒間で20KBほどの情報が書き込まれる膨大なものだ。

しかし、全部を確認する必要はない。Aランクに上がった瞬間の履歴を見ればいいだけだ。


橋本が見ていた統計情報は、毎日午前2時に自動で出力される。

その統計情報から、いつAランクが増えたのを確認した。

すると、8日前の午前2時の段階ではAランクは0人だが、7日前の午前2時のデータで1人に増えていた。

つまり、その期間が記録された履歴を見ればいいわけだ。

そういえば、橋本は週一でチェックしてたって言ってたな。


走行履歴はrun_history.logというファイル名で保存される。

これは1秒間で20KB程度増えるため、そのままだとディスクを食いつぶしてしまうので、1GBに達した時点で圧縮し、ファイル名をrun_history.1.gzに変更する。

その後の記録は、新しいrun_history.logに保存されていくが、これも1GBに達した時点で、圧縮されrun_history.1.gzに変更される。

すると、先に圧縮したrun_history.1.gzのファイル名と被ってしまうため、前のrun_history.1.gzはrun_history.2.gzにファイル名がリネームされる。

こうしてrun_history.9.gzの9世代まで保存されるが、それ以上増えた場合は、古い物から削除されていくよう、ローテート処理がされている。


説明が長くなったが、ようは1GB10個分の情報が保存されているということになる。


まず、ファイルのタイムスタンプから、該当の日時。つまり7日前の午前2時から8日前の午前2時までの時間を含むファイルがないかを確認した。


# ls -ltr


嫌な予感が的中した。

すでにログが流れてしまっていた。


ログは1秒間で20KBほど増える。

1時間は3600秒だから、1時間で20×3600=7200KB増える。

1日で考えると、24×7200=1728000KB。

7日分となると、1728000×7=12096000KB。

つまり、10GBを軽く超えてしまう。


走行履歴からも確認は無理だ。

どうしようかと考えていたところ、橋本が声を掛けてきた。


「ログ、流れてただろう?」


知ってたんかい!


「そのうちAランクのクエストは準備しなきゃいけないけどさ、たった一人だぜ?」

「まあ、そうだね。」

「Bランクはまだ0人だし、一人のために、徹夜したくないよな?」


徹夜になるの?労基法大丈夫かな?今でも36協定危ないんだけど。


「それで田中君にお願いがあるんだが。」


橋本が僕に君を付けてくるときは、ロクなことがない。

きっと今回もそうなんだろう。


「探偵しないか?」

「探偵って、どういうこと?」

「俺と橋本で探偵用のアカウントを作るわけだ。」

「はあ。」

「で、ギルドに潜り込んで、Aランクのプレイヤーを探すんだよ。」


探して、どうするんだろう?

目的が見えないな。


「Aランクになってればさ、他のプレイヤーに自慢したくなるよな?」

「まあ、目立つとは思うよ。」

「だから、すぐに見つかるよ。」


橋本は常にポジティブシンキングだ。

で、見つけてどうするの?

それを追求したくなったのだが


「こりゃ楽しみになってきたな。」


ウキウキする彼に、聞くことはできなかった。

こうして僕たちは、Aランク探しの旅に出るのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ