表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/22

インナーブルの射手 2/2

 トレーニングを終えた私は、居住スペースにある風呂のシャワーで汗を流していた。

 (のぞ)いたらマジで殺す、と言っておいたので、流石(さすが)のオッサンも自重しているようで、脱衣所にすら入ってこなかった。まあ、かんぬき型の鍵は付いてたが。


「……」


 鏡の曇りを手で払い、私は自分の身体を眺める。上半身を(ひね)って鏡を見ると、体中におびただしい数の古傷がまだ残っていた。


 これは私が、恩師のじいさんの所に行く前に、変態共にたらい回わされ、散々オモチャにされたせいでついた物だった。


「嫌な事、思い出したな……」


 その記憶を洗い流す様に、私は頭から湯を浴びる。

 身体の水分を拭き取り、ベッドの上で下着姿のままダラダラしていると、


「お嬢さん、もうお昼だし、屋上で流しそうめんをしよう」



 ドアの向こうに居るオッサンが、浮かれた様子でそう訊ねてきた。


「断る。オッサンと2人でやって何が楽しいんだよ。あと季節考えろ」


 だが、私はそうばっさりと切り捨てた。


「そうかい、それは残念――、おっとと」


 竹が床に落ちる音がしたので、本当にやる気だったらしい。その謎の行動力はなんなんだ……。


 ややあって。


 飯を買い出しに行こうと、適当にティーシャツとショートパンツを着たところで、ドアが微妙に開いているのが見えた。


「はあ……」


 思い切り戸を開け放つと、ゴンッ、という音と共に、案の定、扉の向こうにいたオッサンが廊下に転がる。


「……おい、何覗こうとしてんだテメエ」


 銃口をオッサンのこめかみに、ぴったりと着けて(にら)み付ける。ああもう、また白髪が……。


「じ、冗談だ。冗談だから銃をどけてくれないか?」

「良いか、今度やったらマジですぐ撃つからな」


 とりあえず銃をしまって頭を抑え、深い深いため息を吐いた。

 

「今からそば()でるけど食べるかい?」


 すると、何事も無かったかのようにオッサンは立ち上がり、私にそう訊いてくる。


「そうめん無かったのかよ!」


 私が乗ってきたらどうするつもりだったんだ……。


「すまんね」


 コンビニに弁当でも買いに行こうと思っていたので、まあ、面倒が省けて助かった。


 茹で上がるまで待ち、店舗部分にあるカウンターで、さっさと平らげて部屋に戻った。

 出入り口の鍵とカーテンを閉めてから、室内のそこら中に銃器を隠してベッドに転がった。

 石膏(せっこう)ボードの天井を眺め、ぼんやりとしていた私は、ふと、この前の仕事での移動中に寄ったファミレスで、高校の先輩・後輩っぽい女の子2人が、漫才のような調子で会話しているのを思い出した。


 ……あれが、普通の女の子、なんだろうな。


 その様子を思い出し、私は不意に泣きそうになった。


「なんで……、こうなっちまったかな」


 『体質』持ちでも無く、親も家庭も平凡なものだったなら、あの子達の様に、私もなれただろうか。


 私を"こんなもの"に作り上げた要因を否定すると、私の個性は無くなってしまうだろう。

 だけど、そんなものはいらなかった。

 下水管を()い回るドブネズミの様にしか、生きられないような物なら無くてもよかった。普通に生きられるなら、没個性でもかまわなかった。


 目頭が熱を持ち、視界が(ゆが)みだす。暖かい物が一筋、頬を伝ったような気がした。


「……辛気(しんき)くせえのは、私の(がら)じゃねえな」


 私はそれを拭って苦笑すると、冷蔵庫から水のボトルを取り出して飲む。

 ベッドサイドのテーブルにそれを置くと、その脇に無造作に置かれた、屋上のドアの鍵が視界の端に入った。


 ……そういや、屋上の鍵閉めたっけな?


 宗司によく、屋上の鍵は出たら絶対に閉めるように、と言われている。


 正直、面倒くさいとは思ったが、クビとかにされたら(たま)らないので、渋々屋上までやってきた。


 やっぱり閉めてなかったか……。


 鍵どころか扉が半開きになっていたので、閉めようとドアノブを持ったとき、


「――ッ!」


 ドアが勢いよく開き、私は外に引っ張り出された。


「しまッ――」


 視界の隅に男が居るのが見え、すぐに銃を抜こうとした。だが間が悪い事に、部屋に銃を置き忘れていた。

 その(すき)に、男は私の後ろに回り込んで、紐か何かで私の首を締め上げた。


 なんとかそれから逃れようとするが、近接戦闘が絶望的に下手な私では、藻掻くぐらいしか出来ない。


 やがて全身の力が抜け、意識も次第に薄れていく。唾と小便が垂れ流しになって、ひどいことになっている。


 だ……、れか……。


 目の前が真っ白になって、私の悪運もこれまでか、と思ったとき、突然、私を締め上げていた男の力が緩んだ。


 その場に崩れ落ちて横倒しになった私は、何度もむせかえりながら必死に息をする。


「なんとか間に合ったか」 


 私を(おそ)った男が、棒立ちのまま横にぶっ倒れると、その後ろに、いつの間にか黒いジャージを着た若い男が立っていた


「おう……、大森……。助かった……」


 その男は、同僚の殺し屋である大森亨一(おおもりきよういち)だった。刃の部分に血が付いた、刀身の細い短剣がその手に握られていた。

 大森は、自分の気配をコントロール出来る『体質』を持つ殺し屋で、宗司の切り札だと聞いている。


「もう大丈夫だぞ、鈴」


 男の服で剣に付いた血を拭って(さや)に収めた大森は、屋上への出入り口の方を見てそう呼びかける。


「大丈夫、帆花?」


 すると、やせ形で背のちっさい女の子が出てきて、私に簡易式の酸素ボンベを手渡し、心配そうな様子でそう訊ねてくる。

 腰まで届くほど長い髪を持つ彼女――杉崎鈴(すぎさきりん)は、殺し屋ではないが、何か複雑な事情でこっちの世界にいる子だ。


「ああ、何とかな……」


 中身を吸い込んだ私は、1つ息を吐いてそう答えた。

 

 そのすぐ後、急いで階段を昇ったのか、息が切れているオッサンが現れた。


「おっ、生きてたか」


 ほっとした様子で、私を見ながらそう言ったオッサンは、大森に死体袋を手渡した。


「ごめんな帆花ちゃん。ワシの警戒が甘かった」


 最初からずっとふざけた態度だったオッサンが、今は珍しく殊勝にしていた。


 後で宗司から聞かされたが、最近、宗司の関係者の周りで不穏な動きをする連中がいて、ヤツはその対策で今日は不在だったらしい。


「気にすることはねえよ。私が間抜けなだけだ」


 やっと落ち着いた私はオッサンにそう言うと、ふらりと立ち上がって2回目のシャワーへと向かう。

 まだ足取りがふらつく私を鈴が支えようとしてくれたが、いろんな汁で汚いからって断った。

 

 シャワー浴びてすっきりした私は、また何か有ったらアレなので、他の3人と一緒に店部分で宗司の帰りを待つ事にした。


 私と大森とオッサンは、バーカウンターの椅子に座っているが、鈴はカウンターから見て左奥にある、ボードで囲われた応接スペースから持ってきた、1人掛けのソファーで昼寝していた。


「それにしても、亨一君にロリコンの趣味が有るとはな」


 そんな鈴を見ながら、大森へそう言ったオッサンは、タバコを取り出して一服しようとする。

「誰がロリコンだ。あとタバコ吸うな」


 大森はそのタバコを奪い取ると、カウンター横の植木鉢の土に突っ込んだ。


「酷いなあ、亨一くんは。良いじゃないか1本ぐらい」

「うるさい。外で吸え」

「ええー。それじゃ、女の子見られないじゃないか」

「じゃあ吸わなきゃ良いだろ」


 オッサンは、そりゃそうだが、と言いつつ電子タバコを使おうとしたが、


「吸うなと言ってるだろ」

「電子タバコもダメ?」

「ダメだ」


 大森に睨み付けられて断念した。コイツは基本人当たりがドライなのだが、鈴に対してだけは何故かやたらと過保護になる。


 同じ事やられたら、私は煩わしく思うだろうが、端から見ても分かるぐらい、大事にされているのに羨ましさを感じる。


 私を狙撃手に育て上げたじいさん以外、私は性欲とか征服欲を満たすための、使い捨ての道具みたいに扱われていたから、余計にそう思うんだろうな……。


 私はそんなことを考えつつ、気持ち良さそうに寝る鈴を見ていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ