表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/14

星少年育成保護法

20XX年。宇宙活動での更なる発展を夢見る人類の為、日本では新たな法律が国会で可決された。それが星少年育成保護法である。

幼少期から宇宙や星に興味を持つ児童を増やす為、星を見る為の望遠鏡を無償提供する事や宇宙飛行士との交流を行う為、JAXA主催の講演会の実施といった活動を積極的に行う。

このような活動がきっかけで、宇宙に興味を持った”星少年”と呼ばれる子達が数多く生まれ、次から次へと若き日本人宇宙飛行士が生まれていった。


そして現在。星少年達は大人になり、多くの日本人宇宙飛行士達が宇宙へと旅立っていった。

そして地球外に住めそうな新たな惑星を発見し、そこで暮らす事を決めた。


こうして地球にいる若者は減り、婚姻率と出生率は大幅に下がり、日本の少子高齢化問題がより深刻なものとなった。


未来の日本では、少子高齢化の原因は、この星少年によるものである。


日本政府最大の失策である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ