表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/53

0-1 ステータス、スキルやらの設定

 

 これはステータス、スキルの設定になります。

 見なくても話の最中でちょろっと言ったりするので大丈夫なはずです。多分。


 作者も成り行きで書いてるので大丈夫です。多分。



 まずはステータスの計算やらです。


 例としてアクア(主人公)を挙げます。


 成長率 合計値9.4 9.0〜9.8

 HP:1.2 MP:1.5

 STR(力) :1.3

 DEX(器用):0.8

 VIT(耐久):1

 MND(精神):1.4

 INT(知力):1

 AGI(速度):1.2



 初期ステータス 合計値78

 HP:12 MP:3

 STR(力) :14

 DEX(器用):8

 VIT(耐久):10

 MND(精神):13

 INT(知力):7

 AGI(速度):11


 成長率は1lvアップ時の上昇量です。9.0〜9.8の間になります。

 成長率自体の計算式が最終的に小数点を切り捨てるというものなので差が出てしまいます。

 種族と職業で決まります。


 種族はなんとなく説明欄でわかりますが職業は選ぶのではなく職業スキル枠のスキルによって決められる上に調べようとしても調べれないのでマスクデータとなります。


 やらしいですね、検証組が頑張ってくれることでしょう。




 初期ステータスは合計78固定です。純物理職は初期MPがなかったりしますが初期ステータスのSTRからAGIまでは大体一緒になります。


 双大剣士のみAGIが目を疑うほどに低く、そしてSTRが非常に高いです。それ以外のステータスは少々低め程度に落ち着きます。




 ステータスの内容について。


 HP、言わずと知れた数値、生命力です。

 これはスキルの代償として支払われることもありますが他のゲームとほぼ一緒です。なくなると死にます。なくならないと死にません。


 首、心臓などの無いと生命維持ができなくなってしまうような部位が欠損した場合HPが無条件で0になります。


 これには即死耐性の効果はありません。HPが0になるのを防ぐ効果のスキルやらバフやら装備がある場合首は飛びませんし心臓も潰れません。



 MP、魔力です。

 魔法スキルの対価として支払われます。MPが0の状態でさらに減るような事態になってもなにも起きません。


 幽霊とか魔力生命体とか出てきてもMP0になったら死ぬとかはありません。


 HP0になったら死ぬのです。


 それと魔力の操作やらはスキルが必要とかではなく誰でもできます。意識したらできます。




 STR、力。筋力、増えても二の腕がカチカチになったり腹筋が割れたりはしません。

 これは世界的な補正、樹の加護、レベルによる補正ですので。


 主に物理攻撃の威力を上昇させます。それ以外には体感装備重量の低下、攻撃速度の上昇、パリィと呼ばれる行動の内の弾き返し、打ち落としに補正がかかります。




 DEX、器用。

 主にスキル効果の上昇、特に生産スキルに補正がかかります。

 後述しますが作る装備によって要求ステータスが変わったりはしません。全部DEXとSTRそれとINTです。


 それ以外に関節が柔らかくなる(70の時点で180°開脚可能)、パリィ行動の内、受け流しといなしに補正がかかります。


 それと設定で解除できますが手ブレ修正やらアバター操作に補正をかけることができます。

 初心者用ですね、アクア(主人公)は最初から解除してあります。




 VIT、耐久。上げたら胸が大きくなったりムチムチになったりはしません。ムキムキにもなりません。


 主に被ダメージを軽減します。魔法ダメージの場合少々軽減量が減ります。さらに体感疲労の軽減効果があります。


 種族によっては元から結構無視できたりしますのでほぼ空気です。精霊種族(エルフ,サラマンダー,ウィンディーネ,シルフ,ノーム,オーディン)は完全に無視ですね。


 これは基礎ステータス+バフと装備ステータスで分かれていると言ってもいいです。下半身にVIT+∞のチート装備つけても上半身攻撃されたらそのVITは無視されます。


 体感疲労には基礎ステータス+バフの効果しかありません。

 装備に特殊な効果があれば別です。





 MND、精神。

 主に神聖魔法と精霊魔法の効果に関係します。

 魔法ダメージを少々軽減する効果もあります。

 精神系状態異常への耐性にも関わります。

 精神疲労の軽減効果があります。設定で解除可能ですがほぼ全員やってます。

 精神的なあれこれにも関係したりします。





 INT、知力。

 主に真語魔法、操霊魔法の効果に関係します。

 魔法ダメージを少々軽減する効果もあります。

 理論的な状態異常、薬品やら天然毒による状態異常の耐性に関わります。喉を攻撃されることによる沈黙やら電気による麻痺などは対象外ってことです。

 調薬や魔法系の道具作成に影響します。

 思考速度に補正もかかります。




 AGI、速度。βテスト時の名称はAGI(反射)です。

 βテスト時は最も要らないステータスとされました。

 主に移動速度、攻撃速度、反射速度、視力、思考速度、ほんのちょっぴり体感時間に関係します。


 かなり重要なステータスっぽいですがマジで重要ステータスです。特に移動速度が大幅に変わってきます。AGI1だと全力疾走で亀と同等以下です。側から見てるとランニングマシーンに乗ってるようにしか見えなくなります。


 視力は種族によってかなり変わります。ドワーフとナイトメアは低めです。例によって精霊種族は非常に高めです。


 故に双大剣士はクソ地雷のゴミ屑鈍足ナメクジです。PTの行軍速度が著しく低下します。


 なおβテスト時は反射速度にしか影響がありませんでした。

 それもAGI1でも本来の体の反射速度で行動できました。それ以上の反射速度ってそんなに意味ないので要らないのです。


 上級者なら元から反射速度超速いですし。






 さてやっとスキルについてです。


 まずはスキルlvが上がると技が増えたり魔法が増えたりはしません。

 なので全てアクティブスキルで埋めるとして


 職業スキル枠×5

 初期スキル枠×5

 レベル×5毎に増えるスキル枠


 という少ない中に詰め込まなくてはなりません。


 さらに剣術スキルを取れば剣(片手剣)でのあらゆる行動にプラス補正がかかり、レベルが上がればその補正も強化されます。


 生産についても同じです。武器生産スキルを持っていない防具職人が生産スキルなしのド素人と武器の出来を比べた時、防具職人が大幅に勝ちます。



 つまりは一芸特化が正義なのです。万能とか雑魚です。でも万能ビルドを補佐するスキルもあるので一概にそうとは言えません。


 INTと真語魔法スキルまたは操霊魔法スキルのスキル補正をダメージ計算に追加するスキル、"魔力撃"やらそれのMND版の"精霊撃"やら。

 他にも生産職と戦闘職兼業用のためのスキルとかだってあります。


 それでも一芸特化の方が性能的に上ですが万能は万能なりの強さにこの兼業用スキルのおかげで場合によっては上かもしれません。


 一般プレイヤーには万能の方が好まれます。戦線崩壊しても立て直せるようなのが。


 爆裂魔法超特化の真語魔法士でも一応役には立つでしょう。多分。




 レベルの存在しないスキルがあります。それは才覚スキルと呼ばれる対応するスキル経験値を増加させるスキルであったり、特殊なスキルだったりします。


 後者の場合は習得からの経過時間やら使用時間、その他の条件で進化することが可能だったりします。


 それだったらレベル付けときゃいいじゃねぇか?私もそう思います。何か理由がその内生えてくるでしょう。きっと。






 これら以外にスキルで疑問になったことがあればいつでも感想やらメッセージで。

 アクアの持ってるスキルとかで説明欲しいとかあったらそれもどうぞ。


 書いてる最中に書く流れがなかっただけなので。

予約投稿したつもりがしてなかったです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ