柔らかいサンドイッチが食べたい!
バターが出来たおかげで、パンの幅も広がった。
本当は菓子パンとか惣菜パンとかいずれはデニッシュも作りたいけど、まずは食パンを作ろうと思う。
カチコチパンのサンドイッチとかはあったけど、硬いから顎が疲れるし大きく口を開けて食べないと食べられないしで大変なの!
あとは薄いトルティーヤみたいな生地で具を巻いたやつとかはある。
それは美味しいんだけど、やっぱりフワフワな食パンのサンドイッチが食べたいんだよね。
干しブドウの天然酵母作りも安定してきて、シェフも手慣れてきたし、パン屋を開く為にも食パンの試作を始めた。
まず、塩と小麦粉と水(酵母液)だけだとまだまだ硬めのパンになっちゃうからそこに砂糖とバターを加えることにした。
バター以外の材料でまずは生地を作って、グルテンが出来たらバターを入れる。
最初はバターが混ざりにくいけど、だんだん生地に馴染んできて艶が出てくるから、根気よく捏ねる。
勿論やるのはシェフで私は横から口を挟むだけだけど…。
もう少し体力がついたら自分でも捏ねたいな。
生地が出来たら濡れた布巾を被せて膨らんでくるまで待つ。
膨らんできたら220グラムずつに切り分けて生地の表面を破れないように気を付けながらツルツルになるように丸める。
また濡れた布巾を被せて30分位置いて、生地が少し膨らんで緩むのを待つ。(これは気温や湿度によって変わるけど、この世界は比較的気温の変化が少ないから助かる。)
待ってる間にお父様に頼んで作って貰った金属の型にオリーブオイルを塗っておく。
生地が緩んできたら掌で軽く叩いてガスを抜いて三折りにして筒状にし、麺棒で少しだけ延ばしてクルクルと巻く。これを一斤型に二つずつ、型の長い側面の方に巻口が来るように入れる。
また、濡れた布巾を被せて型の上にギリギリちょっと頭が出るまで待つ。
そしたら型に蓋をして(スライドして付けられるようになってる)窯に入れて焼いたら完成!
焼き上がったらすぐに型を台にトントント打ち付けて蒸気を逃がす。
これをしないと萎んじゃったり折れちゃったりするから重要。
それから素早く蓋を外して型から食パンを取り出す。
めっちゃ良い匂~い♪
柔らかくて美味し~い!
ルーも興味深々で見てたから千切って口に入れてあげた。
目を丸くして驚いてる。
口元が弛んでて可愛い!
まだ焼き具合とか砂糖の量とか細かい調整はいるけど、これが完成すればパン屋さんを開ける日も近いよね。
食パンをメインにして売ってお昼時にサンドイッチを出してって感じにしたら良い感じだと思うの。
それで食パンの売れ行きが安定してきたら、ちょっとリッチな食パンも作りたいなぁ。
お読みいただいてありがとうございます。
毎日0時に予約投稿しています。
宜しくお願いします☆