表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

神に誓った契約です。浮気は許されません

作者: 三香

 私は、婚約者の黒く染まった元腕輪を見て、残念に思った。


 初恋の人なのに。美しい顔が、父親に殴られたのだろうか、ボコボコになっていた。


 私が婚約したのは、10歳の時。相手は、私を溺愛する父が、一人娘の婿にと選びに選んだハインライン伯爵家の次男、優秀で美しい、当時15歳の少年だったキリアン様。


 父は、私の幸福を願って、神前契約による婚約式とした。

 内容は、誠実であれ、ただそれだけ。

 神前契約は、とても高価なものであるが、その価値はあった。


 神の目は、ごまかせない。


 3年後の今、誓約の証であった銀色の腕輪は、真っ黒に変色して、神の断罪の証として、手首から位置を首にかえ首輪として、キリアン様に巻きついていた。


 今日は、両家による、婚約破棄のために神殿にきていた。婚約が神前契約であったゆえに。


 神官、貴族院の立会人、父と私、ハインライン伯爵夫妻、キリアン様、そしてキリアン様の浮気相手とその両親。キリアン様は、父を甘くみていた。父にかかれば、キリアン様の素行調査など造作(ぞうさ)もないこと。何日の何時何分の行動まで、父が知ろうと思えば丸裸にされるのに、何故、浮気がバレないと考えていたのだろうか。


 「貴族の血筋は守らねばならぬ。結婚前から種を撒き散らし、将来の御家騒動の元をつくる婿など言語道断。このまま結婚するということは、ハインライン伯爵家は、我がリア侯爵家の血を断絶させ、のっとるおつもりか?」

 父の声は、零下の氷よりも冷たい。

 「お願いいたします。キリアンは若さゆえの過ちなのです。どうか一度だけ、寛大なお許しを」

 すがりついてくるハインライン伯爵は、自領で大きな水害がおきたばかり。どうしても、リア侯爵家からの援助がほしいのだろう。


 この3年間、私はキリアン様との間に、信頼関係と愛情を成せるように努力してきた。けれども、それはキリアン様にとって、子守りをさせられている、と不満だったらしい。おままごとだ、と。


 私は、ため息をついた。

 「たった一つの約束すら守れない方に、リア侯爵家はまかせられません」

 父も、頷いた。

 「神の前で誓ったのだ。浮気は許されない。リア侯爵家は、婚約不履行の賠償金を、ハインライン伯爵家にもとめる」

 ハインライン伯爵が、ガックリと膝をついた。水害のうえに賠償金までともなると、伯爵家はおそらく傾いてしまうことになるだろう。


 青い顔をしたキリアン様は、愛人をつくっても、私と結婚する気でいたらしい。財産家として有名なリア侯爵家の婿予定者として、皆からチヤホヤされてきたのだ。当主となれば、どれほどの栄華を極めることができることか、皮算用をしてきたのに、残ったものは黒い首輪。誰もが知っている、神が認めた罪人の証。誰も彼を信用しない。もう貴族として、いや平民としてさえ、健やかに生活できるのかすらあやしい。


 キリアン様は、自分の優秀さを過信しすぎた。優秀な者が自分だけだと、リア侯爵家の婿になれる者が自分だけだと、思っていたのだろうか。


 何より、愚かすぎるほど愚かにも、神への誓いの重さを理解していなかった。


 10歳の私ですら、キリアン様ただ一人を愛すると誓ったのに。彼の誓いは、口先だけだった。


 長い、長い、ため息をはくとともに、私は初恋の残滓をふりはらった。


 私は、父にエスコートされて、神殿を後にした。後ろでは、キリアン様たちと浮気相手とその家族が、お互いを罵りあって怒鳴っていた。


 ありがとう、初恋の人。 

 とことん幻滅させてくれて。

 未練も残さず、あなたを捨てることができるわ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「相手が私に対して誠実であリ続ける限り、私も生涯相手ただ一人を愛し続けます」と契約解除の条件を明確にしておかないと、相手が裏切ったことで損害賠償は請求できても、こっちが「相手ただ一人を愛する…
[気になる点] 多分内心一番静かにはらわたが煮えくり返ってるのは神前契約を破られて神を侮辱された神官 [一言] 求められてるのが誠実であることの一点のみで、浮気するなとも言われてないんだから 婚約相手…
[一言] 誓約の証の扱いについて,こういう風になるということは結構知られていることだっただろうに,なんでやっちゃったかな感かな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ