表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/21

雑記。


昔、いちばん最初に書いた長編小説は『風の唄』という三部作だった。

長編としてのセレスの前身のような小説で…

とにかく、主人公二人が最後まで報われないダークファンタジーだった気がしないでもない。

世界が滅びた終わりの先に、遠い星での転生エピソードを書いたのが、唯一の救いだったかもしれない。

ちなみにその前に書いたファンタジー短編では、すべてが無になって終わっていた。


セレスでは、さてどんな感じかはここでは言及できないが、あれだね……色々と、色々が和らいだ気がする。

あれで和らいだのか!と叫ばれそうなのはまあそれはそれで。

書いた時期と照らし合わせると、クスッと笑ってしまうことがたくさんある。

昔の自分からしたら、エバーグリーンの主人公二人はアホ極まりなく見えるだろう。

そんな深い意味でのアホに、以前なりたかったのかもしれなあなぁと、ふと考えるんだ。


誰かに弱さを見せられるのは、勇気。

誰かとともにいられるのは、覚悟かなと。

ついつい単独行動で草蔭に隠れたくなってしまう僕は、そう感じるよ。


ちなみに、アホになりたいわけではない。

うん、だいたい常にアホだから、これ以上はならなくていい。


昔の長編主人公の名前はシアン(セレスト)とルビィでした。

このとき、原型はあったのかもね。

キャラはだいぶ変化したが…。うん、シアンは真面目だっ………ごほん。

ルビィも優しかっ……げほげほ。


あれな短編のほうは異能力をテーマにしていて、暗殺シーンからはじまる謎小説でした。

異能力サイドが主人公だったかな。

群像劇っぽかった気がします。

ウォルナットとかカナリーとか、色の名前をつけていたのが昨日のように鮮やかです。

かいていた机も、挿し絵も、表紙も、コピー本ゆえに印刷が大変で、夜中にひたすらコピー機と格闘したのも、空気さえも、目を閉じたらすぐ前にあって。


そう…僕の記録は、鮮やかすぎるくらい鮮やかなんです。

それがぎゅうぎゅうに脳裏にあるからか、たまに時間感覚がくるうのです。

いやはや。

そんな時ほど、アホでありたいものです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ