表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

エッセイ

差別発言問題について思った事

作者: HOT-T

 首相秘書官の方がLGBTQなど性的少数者や同性婚のあり方を巡り、差別的な発言をしてその事で更迭されたというニュースが流れてきました。

 

 こういうの見ると何でこう官僚さん達って『言っていい事と悪い事の区別がつかない』んだろうなぁっていつも思います。

 

 LGBTQなど性的少数者や同性婚についてはもっと深く色々考察している方とかもいるのですが私はその辺あまり詳しくないので触れません。


 ただ、何というか同性婚が認められたかから何か嫌だなぁとかは思いません。

 これで同性と結婚しなさいとかって法律なら『はぁ!?』ですが『認める』とかじゃないですか。

 言ってしまえばそう、『関係ない』んですよ。


 夫って呼ぶのかな?妻って呼ぶのかな?それともパートナー?とかそういう好奇心はあるけど自分が同性と結婚するわけないですしね。

 近くに居ても気持ち悪いとか思いません。


 もう辞めましたがウチの施設にはスカートをはいて出勤した男性職員もいますし、若い頃に男性の派遣社員から『一緒にホテル行きましょう』と誘われたこともあります。断りましたよ?

 だからそういう性嗜好を持っている人はいるものなんだって普通に受け入れてましたからね。

 そういう人達も含めて社会。別に犯罪行為をしているわけではないですしね。


 丁度、書いている連載でも男だけど男に恋して女装しているキャラの話書いてる様な感じなので私にとっては割と自然の一部なんですよね。


 ただ、やはり年配の方たちから見ればやっぱり『おかしい』と映るんでしょう。

 それもひとつの価値観だと思います。『気持ち悪い』と感じるのも『いいんじゃね』と感じるのも自由です。


 でもね、政府関係者が記者の前で『気持ち悪い』とか言っちゃダメなんじゃないの?

 だって、お上が公式の記事にのっけてグーで殴りに来たんですよ?

 そりゃダメですよと思うんです。


 秘書官の方が『思う』のは自由です。

 ですがそれを発言に乗せちゃダメですよ。


 後、『同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる』というのもまたおかしな発言だなぁって。確かに国を捨てて海外へ移住している人達も日本では少し増えているそうですがまた別の理由だし。

 むしろそういう考え出てくるところじゃねって思っちゃいます。

 何か、色々ずれてるんですよね。そこじゃない!みたいな。


 別に同性婚を認めた所で社会は大して変わりませんよ。

 法律上の問題が色々あるのだろうけどそこは少しずつすり合わせていくしかないんじゃないでしょうかね。

 とまあ、素人ながらに記事を見ていた私なのでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] オフレコと言っている時点で、自分はそう思うが行政の人間として言うべきではないと認識しているのだろう。 差別と思うかもしれないけど、同性婚が気持ち悪いと感じること自体を否定することは、それも…
[一言] 思っても言っちゃだめですよねぇ。 これは同性愛問題に限らず、容姿や身体的特徴にも同じことが言えるんですよね。 人が持っている属性を安易に否定してはいけない。
[一言] 差別発言で退陣した政治家は何人もいるのに、なんで言っちゃうかな? 個人的には、同性愛者は幼児性愛者に比べたら無害な人種だと思うし「離婚禁止」とかの条件付きで結婚も認めてあげたらいいと思います…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ