表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

【八】

 ミズキが食事を楽しんでいる間に、お城のひとたちは騒然としていた。みんな人間の姿に化けたミズキを一目見たくて、何か用事はないかと清四朗の部屋をたずねてくる。


 そのたびにミズキは清四朗の背後に隠れて警戒していた。野生の動物なんだから仕方ないよね。


 清四朗が大丈夫だよとなだめると、ようやく顔だけ覗かせて挨拶する。それだけでみんなメロメロだ。


 マンガやアニメのキャラでケモ耳ってあるけど、ちょっとその良さがわかった気がする。かわいさが割増しするんだ。


「あ、あの、清四朗さま……!」


 ちょっと年配の女性が、碧い顔で駆け込んできた。


「ミズキさまにお願いが……」


「どうしたんだい?」


「じ、じつは厨房に大きな虫がいまして……その……」


 ミズキの狐の耳がぴくりと動く。しっぽもさわさわと揺れた。あれだけ食べたのに、まだ食べるの。


 そろりと姿を見せたミズキに、女性はぱっと顔をほころばせた。


「まあ、なんて可愛らしい。お嬢ちゃんが虫取りの名人?」


 いつのまにそんな噂が広まったんだろう。間違いではないけれど。


「ミズキ、助けてあげて」


 清四朗が言うと、ミズキはこくりとうなずいた。


「あたし、むし、とる。キヨ、うれしい?」


「ああ、そうだね。みんなも助かるし、お願いするよ」


 ミズキはきりっと凛々しく目に力を込めて、女性と一緒に厨房に向かった。


 しばらくドタバタと暴れる音がして、静かになる。捕まえるのはいいけど、食べるところは見せない方がいいんじゃないかな。嫌な記憶がよみがえる。


 ミズキはなかなか戻ってこなくて、心配になって様子を見にいくと、他の女のひとたちにも呼び止められていた。虫だけじゃなく、ヘビやカエルやネズミまで……そのうちころころに太ってしまうかもしれない。


「はは。ミズキ、大活躍だね。さあ、疲れただろう。こちらでおやすみ」


 清四朗の優しい声に安心して、ミズキは子狐の姿に戻って甘えた。膝の上で頭を撫でてもらい、気持ちよさそうに目を閉じる。


 とても幸せそうだけど、僕は知っている。


 あの意地悪な継母だけは、ミズキの評判をおもしろく思っていなかった。


「母上、私もミズキと虫取りがしたいです」


「兄上はいいなあ。すごいきつねを拾って」


 無邪気な弟たちが清四朗をうらやましがると、継母は苛立たしげに言い捨てた。


「おだまりなさい。狐に騙されてはいけませんよ」


 弟たちはしゅんとうなだれる。あのかわいい子狐が人間を化かすとは思えないのだろう。継母は、それこそが狐の策略だと言った。


「あやしい化け物を城に連れ込むだなんて、清四朗はどうかしています」


 厳じいやとりまき連中はまったくだとうなずく。どうにかミズキを追い出す方法はないかと思案した。


 そういう継母の実家は西の黄瀬家に縁がある。妖術遣いが集まる一族だ。あやしいのはそっちじゃないか。


 清四朗は、血はつながっていないけれど親子だから、あまり強い態度には出られないらしい。何か変なことされないように、しっかり見張っておこう。


 だけど僕の声は誰にも聞こえないし、姿は見えない。もしも清四朗が襲われたとしても助けることができない。どうやって危機を知らせよう。


 ふわりふわりと清四朗の部屋を漂っていると、ミズキの視線が僕を追っているような気がした。まさか、野生の勘とか、同じ妖しい存在だからとかで、僕のことが見えているのか。


 宙を見つめるミズキに気付き、清四朗も僕の方を見た。


「ああ、これは蜻蛉だよ。一日しか飛べない短い命だから、見逃しておやり」


 清四朗が差し出した手に、僕は音も立てずにすっと止まる。清四朗はそのままゆっくりと指先を庭の方に向けたので、僕はまた静かに羽ばたいて庭に出た。


 なるほど、僕は蜻蛉の姿だったんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ