表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

吾輩は──

「もう、こんな時間なのね……」


「本当はまだ……もう少しあなたと一緒に──」


「でも、きっと……それは決して許されない──」


「ハルト──あなたのおかげで、今日も嫌な事を忘れて眠る事が出来る──」


「あなたと過ごすこの時間が、いつも、私の心を癒やしてくれる──」


「私、あなたに本当に感謝してる──。またすぐ、必ず、逢いに来るから──」


 そう言って、閉店間際の時間まで粘って、最後の一猫になった彼女は立ち上がる。


 レジの周辺では店長猫(ボスネコ)と二猫の店員が、こちらをチラチラ気にしながら、店先の看板の片付けや売り上げの計算、店内の掃除をコソコソと始めていた──。


「ギリギリまで残ってしまってごめんなさい……。あの……お会計お願いします」


 彼女は僕の頭を優しく撫でた後、立ち上がり、名残惜しそうに背を向けてレジに向かい、店長猫(ボスネコ)にそう言った。


「ありがとうございますにゃ~!」


 会計を済ませドアを開けた後、一瞬、こちらを向いて、笑って手を振り、少し視線を落とし退店する彼女に、その横顔を座敷に横たわり、心配する気持ちで眺めていた僕は、微笑んで手を振った。


「帰っちゃった……。タマさんの膝の上、ふわふわでぬくぬくで気持ち良かったな……。それにしてもタマさん、今日も元気なかったな……」


 膝の上に頭を乗せて、顔を見合わせて喋っている時、タマさんの瞳から零れた涙が、何度も僕の頬を濡らした。


 最近は、毎日ここへ来るようになった。


 ついこの間まで──就職が決まって、今は仕事が楽しくってしょうがない──って。


 覚える事も多くて大変だけど、頑張る──って。


 これからは、たまにしか来れなくなる。


 ()()だけに──。


 なんて、冗談を言っていたのに、最近は、何かと愚痴ばかり溢してる。


 特に、仕事の話題が増えた……。


 出会ったばかりの頃、彼女は、まだ学生で、今より断然、笑顔いっぱいで、明るくかわいい猫だったのに……。


 あの日、放課後の教室で、突然ゲートに呑み込まれて、僕は何も知らない世界(ここ)へ来た──。


 雨の中、言葉の通じない猫々(ねこねこ)に囲まれ、寒さと恐怖に震えていた僕に、最初に声を掛けて、保護してくれたのが彼女だ。

 

 彼女は大学で、日本語を学んでいたから……。

 

 その後、政府のバックアップと彼女の助けもあって、僕は今、何とか自立した生活を送れてる──。


 僕の名前はハルト。


「吾輩はヒトである」





 私はミケ猫のタマ。


 今年、大学卒業したばかりの新人OL。


 入社して数ヶ月──まだまだ慣れない仕事に悪戦苦闘の日々──。


 今日もちょっとした仕事のミスから、嫌味な上司に小一時間に渡って説教を受けた。


「あぁ〜! 疲れた……」


 今日は大事な会議中に、ミルクをひっくり返して、その後、上司に呼び出され「お前は乳汲みもまともにできないのか!」って、朝からニャーニャー、ニャーニャー、まいどまいど猫使いの荒い、あの我儘なシャム猫め! 自分で出来る事くらい! 自分でしなさいよ!


 せっかく今日は、社内食堂の〝月一、十食限定! スペシャル焼き魚定食!〟を絶対食べるって決めてたのにぃ〜!


「私にだって、自分の仕事や予定があるのよっ!!」


 ──なんて、面と向かって言えたならな……。


 感情のままに思いをぶつけられる程、もう子供ではいられない──。


〝大人になる〟


 言葉にするのは簡単。


 でも、実際それが一番難しい。


 自分が絶対に間違っていると思っていても、それを我慢して、自分を殺して、相手に媚びへつらって、従わなければいけない。


 本当にそうまでして、働かないといけないの……?


「私、なんの為に生きているんだろう……」


 気付けばまた──私は店先(ここ)に立っている。


 見慣れた白いアンティークなドアに触れる。


 店先の飾られた看板に、私の溺愛するこの店のNO.3。


 私達の出会いは突然だった。

 

 あの頃──私はまだ学生で、異世界の言語を学んでいた。


 雨の日、街中で──たくさんの猫々が、一人のヒトを囲んでいた……。


 彼は一人、震えていた……。


 怯えていた……。


 私は迷わず、ヒトに傘を差し出した。


 こちらに来たばかりのヒトは猫語を話せない。

 

 日本語を話せるのは、限られた猫々だけ。


 だから、私の目の前にハルトが現れた時、私は、きっとこれは運命だ──! と思った。


 あの頃は、まだ上手く話せなかったけれど、ハルトの生活を支援しているうち、互いに意思の疎通ができるようになった。


 最初は怯えていたハルトが、だんだん心を開いてくれた。


 いつからか、私にとってそれは、何より大切な他者との繋がりになっていた。


 今では、私が一番に猫々の中で、ハルトのことを理解してる! 


 自信を持ってそう言える!


 そう信じてる!


 ハルトだけは私の事を全て理解してくれる!


 何時だって、ハルトに逢えばどんな辛いことも忘れられる!


「いらっしゃいませー!」


 ドアを開くとすぐ駆け寄ってくる──。


「ハルト! また逢いに来たよ──!」


 私の名前はタマ。


「吾輩は猫である」





 多種多様な猫々が、高度な文明を築き生活する世界──。


 此処ではある時期を境に、空間に歪みが生じ、穴が開く現象が起こる。


 猫々はそれを《ゲート》と名付けた。


 ゲートは別の異世界へ通じていると言われている。


 ゲートはあちら側からの一方通行で、一度それを通過すると、二度とこちら側へ帰って来る事は出来ない。


 その異世界から稀に、《ヒト》という生き物が迷い込んでくる。


 ヒトが現れた当初、猫々はヒトを怖れ、ヒトは常に政府によって捕獲され、観察された。


 その後、学者達の研究により、ヒトは高い知能を有する事が分かる。


 ヒトは、教えられた猫語を学び、理解した。


 意思の疎通が出来るようになり、ヒトについて、いくつかの情報を得る。


 彼等は全て、異世界の地球という世界から来る事。

 

 人間、又は単に、ヒト、と呼ばれる生物である事。


 こちらに来るヒトは、日本人と呼ばれる種族の純血種であり、温厚な種族である事。


 時を経て──猫々の間から、ヒトへの恐怖が消えた頃、圧倒的に少数なヒトの生命を保護し、守りつつ、ヒトが自立し、安心安全に暮らせる環境、共生できる制度の制定を求める運動が起きた──。


 民意に押され、時の猫々政府は〝ヒト生活保護法〟を制定する。


 ヒトに、政府が管理運営する施設における衣食住、心身に負担のない程度の軽微な就労を与える事──。


 それらを約束した……。


 そして現在──ここは、猫々をヒトが癒す店──。

お読み下さり、ありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ