表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/71

第二十三話  ・・・・・・どんだけ?

斎藤は日向夫妻を引き連れ、シャトルから出て行った。



「さてさて、こっちも追いかけなきゃな」


「でも・・・・・お前ら、面割れてんじゃ・・・・・・?」


「斉藤“氏”が、俺たちが反乱分子だと報告しただけだ。 奴 一 人 が 、 ね」


「・・・・・・まさか・・・・・・」


「情報源をぶっ潰したのさ。俺たちは堂々と歩ける。特に南さんはね」


全員に盗聴器のイヤホンを配り、パソコンをバックに入れて立ち上がった。



廊下を歩いていると、イヤホンから斎藤たちの声が聞こえてきた。


“さ、参りましょう。本部までほんのちょっとですよ”


シャトルの発着所はルナ・ドームの本部の中だ。斎藤が言っているのは、おそらく管制室のことを言っているのだろう。


“止まってください”


別の人間の声が割り込んだ。


“ここから先、関係者以外の立ち入りは許可されていません”


“俺たちは“関係者”だ。こちらは日向さん。連絡が入っているだろう?”


“・・・・・それで、キミは?”


“俺は斎藤だ”


“!!・・・・・・・了解した。日向議員、こちらへ”


音から想像すると、日向さんは半ば強引に係員に引っ張られたようだ。


“何をする!?”


しかし、係員はそれを無視した。


“・・・・・・・日向議員を保護しました!“奴”は扉の外です!”


“・・・・・・・そうか! よし、“ザイン”を確保する! お前は日向議員を連れて管制室まで来い!”


“はい! さぁ、行きましょう!”


“な、何事かね?”


“あいつが反乱分子のスパイだという情報が 地 球 か ら こ っ ち に 入りまして・・・・・・”



「流石だな」


声に振り返ると、翔が耳のイヤホンをポン!とはずしていた。


「お前が 地 球 か ら 送ったんだろ?」


「情報の信頼度は、情 報 源 に 依 存 す る・・・・・・じゃあ、南さん」


「ん?」


「こいつで管制室とコンタクト取ってください」


僕は無線機を投げた。


「??何処でこれを?」


「そんなの、あの警備員さんから“貰った”に決まってるでしょ」


「いつ?」


「葵を運んでるとき」


「・・・・・・・どんだけ?」


「まぁ、何でも良いですけど、早く連絡とってくれませんかね?」


ふと機長の向こうを見ると、翔と未来がわざとらしく自分の財布を確かめていた。




「・・・・・・・こちら,機長の南。応答願います」


“南機長!!ご無事でしたか!”


「・・・・・・“協力者”のおかげだ。・・・・・・それより、斎藤からの報告は・・・・・」


“地球から、彼がスパイだという報告が・・・・・”


「・・・・・・そうか、地球から・・・・・」


“今からおいで願えますか?”


「ああ。すぐに行く」




通話が終った。


「流石ぁ!」


未来が両手を叩いた。僕もなかなか驚かされていた。意外な演技力に、だ。


「いやいや、この位はやらないと、ね」


南さんは穏やかに笑い、僕に無線機を投げ返した。


「・・・・・・おかげで大分楽に入れそうですよ」


「そうかい?」


さすがは“South-Pore”。本当にそう思った。




南機長、隼、翔、葵、未来、それに僕。六人は、大きく開け放たれたシャトルの出入り口から出て行った。



僕 た ち は 、 ル ナ ・ ド ー ム に 足 を 踏 み 入 れ た 。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ