表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/13

5、腐敗の森と、戦う菌調合

「依頼内容:腐敗の森の簡易調査。報酬、銀貨三枚」




ギルドのカウンターに貼られた紙を見て、俺はうなずいた。




「行こう」


「……なあルーカス。普通、もうちょっと慎重に選ばない?」




ラッドが隣で苦い顔をしている。




「初心者はまずウサギ退治とか、小動物の罠解除とか、段階を踏んでな?」


「この“腐敗”って単語に反応しない奴が菌使いなわけないだろ?」


「やっぱダメだこの人……」




森の名前は“腐敗の森”。


かつては普通の雑木林だったらしいが、数か月前から急激に植物が枯れ、動物の死骸が異常に速く朽ちるようになったという。


異常な分解速度。これは──菌の暴走。




「ふむ……空気が湿っておる。胞子濃度も高いのう」




俺の肩に浮かぶ、菌の精霊・ドン子が呟く。




「この森、ただの腐敗じゃない。菌の制御が……きかぬ。何者かが、増殖を促しておるな」


「誰かが“菌を育ててる”ってこと?」




「否。育てているというより、解き放っている感じじゃ」




俺はスキル【菌鑑定士】を発動した。


森の地面に耳を澄ます。すると──




(……たすけて……)


(うごけない……たべられる……)


(こわい……こわい……)




菌たちの“悲鳴”が、脳に直接届いた。




「まじか……菌が、怯えてる……」




菌にすら“恐怖”があるのか──そんな思考が脳裏をよぎる。


そのとき、地面がぼこりと隆起した。




「っ……来るぞ!」




木々の根元から、真っ黒な塊が盛り上がる。


太くて短い軸。異様に大きな傘。うねるような表面。


それは──異常成長した巨大なキノコだった。




「……あれ、菌じゃないよな……?」




「“菌そのもの”が魔力を帯びて形を持った状態。いわば擬似モンスターじゃな」




黒キノコが動いた。


根のようなものを地面に這わせ、近くの動物の死骸を吸収していく。


そのたびに傘が震え、黒い胞子を撒き散らした。




「うわ、こっち来る!」




ラッドが剣を抜いて構えるも、斬ったところで手応えがない。


胞子が霧のように広がり、斬撃が中をすり抜けていく。




「物理、通らねぇ……!?」


「当然じゃ。あれは“形を持った菌糸の集合体”。肉体などない」


「じゃあどうすりゃ……」


「調合する」




俺は周囲の土を素手で掘った。


すぐに見つけたのは、小さな白いキノコ──




制菌胞子属(リカスト)、いた……!」




この菌は、特定の腐敗菌の増殖を抑える抑制菌。


戦いじゃない。菌同士の“バランス”を取り戻せばいい。




俺は小鍋を取り出し、リカストとわずかな水を入れて煮出す。


ドン子が呪文のような言葉を唱え、スキル【菌調合】が発動した。




──共鳴開始。




目の前の黒キノコが、わずかに揺れる。


こちらの菌が放つ“気配”に反応している。




「ラッド、下がれ。吸わせる」




鍋から立ちのぼる蒸気が、風に乗って黒キノコに触れた。


一瞬、傘がビクンと震え──




「……な、なんか弱ってないか?」




黒キノコの傘が崩れ落ちる。


軸が溶け、菌糸がバラバラと土に還っていく。




やがて、そこにはただの腐葉土だけが残された。




「……倒した?」




「違う。“帰した”んだよ。菌が帰るべき土へ」




ラッドが呆然としたまま、ゆっくり口を開いた。




「お前、マジで菌だけでモンスター倒すのかよ……」


「菌の力を借りただけ。俺はただ、応えただけだよ」







帰り道、ドン子がぽつりとつぶやいた。




「この暴走菌……自然発生ではないな。誰かが、意図的に力を注ぎ込んでいた」


「つまり……菌を“兵器”にしようとしてる誰かがいるってことか」




ドン子はうなずいた。




「そなたの力が広まれば、必ず目をつける者が出る。今は、警戒しておくのじゃ」




──誰かが、菌を乱そうとしている。




それが誰かはわからない。


でも、菌が悲鳴を上げるなら──俺は、戦う。

読んでいただいてありがとうございます!

応援いただけると嬉しいです♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ