表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/13

4、菌の精霊との出会い

翌朝、俺はギルドの裏庭で目を覚ました。




昨日の事件のあと、宿に行くのも忘れて菌と一緒に寝落ちしていた。


土は柔らかく、夜露も適度。菌の声が子守唄みたいに響いてて、まさに極上のベッド。




「お前、ここで寝てたのかよ……マジで菌と暮らせそうだな」




ラッドが呆れ顔で立っていた。手には朝食のパン。




「食っとけ。昨日のお礼だ」


「……菌と一緒に寝てたんで腹は減ってないけど、いただく」




パンにかすかに付いた発酵菌の香りを楽しみながら頬張る。




「……で、今日は?」


「森に行く。ちょっと気になる菌があったんだ」




ラッドは目を丸くしたが、何も言わず頷いた。







森に入ると、空気が昨日よりも湿っていた。


地面に耳を近づけると、菌糸のざわめきが感じられる。




(……やっぱり、ここにいる。昨日の調合中、反応してたやつ)




ある地点に足を踏み入れた瞬間、ふわりと空気が変わった。


土の匂い。胞子の舞い。温度と湿度が一気に高まる。




「……うお、なんだこれ。菌の濃度が異常」




この感じ──菌が、“集まってる”だけじゃない。


まるで、誰かが呼んでいるような……




『──お主、菌の声が聞こえるのか?』




ピタリと足が止まった。




空耳……いや、違う。


この“響き”は、確実に頭の中に直接届いている。




『ふむ、ようやく来たか。わらわを起こせる者が』




地面がポコリと盛り上がり、土が舞い上がる。


白い胞子が宙を漂い、そこから──何かが現れた。


ちんまりとした体。


椎茸のような傘をかぶり、ふわふわしたマントのような胞子衣をまとった小さな少女。




「……えっ、き、菌……? しゃべった!?」


『失礼な。わらわは菌そのものではない。菌の精霊、ドン子じゃ』


「……ど、ドン子……?」


『正式には、“精霊・ドン・マルチエータ・ドン子三世”じゃが、長いのでドン子でよい』




あ、うん、確かに……長ぇな。




「精霊ってことは、菌の……?」


『うむ。長きにわたり、誰かがわらわの声を聞いてくれる日を待っていたのじゃ。そなたは、ようやくその資格を得た“菌の使い手”と見受ける』




ちょっと偉そうな口ぶり。でも、声は鈴みたいにかわいい。




「……あのさ、なんで俺にだけ見えるの?」




『そなたのスキル──【菌鑑定士】は、視るだけでなく“語る”領域に踏み込んでおる。


いわば、菌と心を繋げる力じゃ。わらわが認識されたのも、その延長じゃな』


「マジか……ついに菌と喋れる時代が来たのか……!」




しゃがみこんでドン子を凝視する。




「すげぇ……傘の質感、カサブタじゃなくてベルベット……! 胞子量も……いや、待て、これ自己再生菌?」


『わらわのマントを分解するな、変態か貴様は』


「すまん、菌フェチなもので……」


『ふむ、やはり変態じゃな』




怒ってるのか呆れてるのか、ドン子はふよふよと浮かび上がった。




『そなた、わらわと契約する気はあるか?』


「契約って……何するの?」


『簡単じゃ。わらわの力を借りた菌調合や、精霊階級の菌共鳴が可能になる。ただし……同時に“菌の領域”へ深く踏み込むことにもなるぞ』




つまり、より菌に近づける──ってことか。




俺は一瞬、息をのんで、それから微笑んだ。




「もちろん。俺は菌の力で、もっとたくさんの命を助けたい」




ドン子がちょっとだけ目を丸くして、それからニッと笑った。




『うむ、良き返答じゃ。では、契約は成立とする!』




宙に胞子が舞い上がり、俺の周囲で光の粒がはぜる。




『これより、そなたと共に歩もう。わらわが菌の精霊・ドン子である!』




(ドン子……どんこ……あ?!冬菇か!)




「よろしくな、ドン子」







こうして、俺の旅はひとりから、ふたりになった。


菌の声が、今までよりももっと近くに感じる。




次の任務は、“腐敗の森”への調査依頼。


菌と歩む旅路が、少しずつ世界を変え始めていた。

読んでいただいてありがとうございます!

応援いただけると励みになります♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ