表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【PV・文字数 100万越え!】マイペースエルフのシードリアテイル遊楽記  作者: 明星ユウ
一章 はじまりの地は楽しい誘惑に満ちている
136/433

百三十五話 幕間十三 とても綺麗な所作だった

※主人公とは別のプレイヤーの視点です。

(幕間九のプレイヤーさんです)


 



【シードリアテイル】を遊びはじめて、二日目。

 このゲームのサービス開始日から数えて五日目の今日は、物珍しげに里の中を歩く後発組が、増えているように見えた。

 昨日の僕と同じ楽しげな表情への同感と、同時に思い出した昨日抱いた感動とで、胸が躍る。

 しかし、後発組が増えるという状況自体には、特別驚きはない。

 これほど素晴らしい没入ゲームが、話題にならないはずはないんだ。

 現実のほうでも、すでにずいぶん興味深い新作没入ゲームだと、評判になっているくらいだからね。

 昨日からこのゲームを楽しんでいる身としては、この人気も至極当然のことだと感じる。

 思う通りのキャラクタークリエイト、美しい世界観、鮮やかな五感に、自由度の高さ……。

 魅力を上げると、キリがない。

 かく言う僕自身も、もう【シードリアテイル】のトリコだ。


「さて、今日は――」


 低いハスキーな声で呟きながら、広間へと背筋を伸ばして歩いていく。

 昨日、広間にいた三名の指南役の中から、剣を武器とするなかなかさわやかな好青年と、どこか親近感が湧く杖を持った美女に、軽く剣と魔法の扱い方を習った。

 これをもう一度練習してから、貰った依頼紙にあるハーブスライムって言う魔物との実戦に向かいたい。

 買ったばかりの細身の剣を左腰にたずさえて、広間に着いてすぐ訓練をはじめる。

 魔法のほうは、魔法名を声に出せばいいだけだから、そこまで難しくはないのだけれど、剣のほうはそうもいかない。

 別に、特別振るうのが難しいわけではなくて。

 さすがの自由度の高さと言うべきか、この世界の剣の扱いは一応型があるものの、ほとんど自己流で問題ないことが、逆に魅力的すぎるんだ。

 特に僕のような――いついかなる時も、美しく流麗な剣線を描きたい者にとっては。

 じっくりと剣を振り動きの練習をして、手に馴染んでから、鞘におさめる。

 ふぅ、と軽く吐息を吐き、迷わずに足を目の前の森へと踏み出した。

 さて――ハーブスライムの、お手並み拝見。


「――うん。意気込むほどではなかったかな」


 剣を鞘におさめ、首の後ろでまとめた長い白金色の髪を、首元に伸ばした片手でさっと払う。


『かった~!』

『しーどりあ、つよい!』

「まぁまぁってところだよ」


 それなりに斬り合えたハーブスライムとの戦闘を楽しんだ後に交わす、精霊の子たちとの会話はどこかくすぐったい。

 闇夜から一転、薄青の光が美しい空色に変わって、森を幻想的に彩る夜明けの時間に、感動を覚えながら紫紺色の瞳を細めた。


「昨日も見たけれど、やはりこの時間は格別に美しいね」

『うつくしい~!』

『よあけのじかん、すき~!』

「君たちもそう思うかい?」

『うんっ!!』


 風と水の下級精霊の子たちの返答に、満足気な笑みがうかぶ。

 美しさを共感し合うことは、素晴らしいことだ。

 軽快に、気の向くままに足を進めて、幻想的な森を堪能していると、里の入り口近くに出る。


「少し、向こうの川で涼むとしよう」

『わ~い! かわ~!』

『わ~いわ~い!』


 入り口のその後ろ側――僕たちエルフのシードリアが、はじめて目を開いた拓けた場所のその奥を見て笑む。

 昨日偶然見つけた小さな川は、すでに僕のお気に入りの場所になった。

 あのせせらぎが恋しくて、スタスタと拓けた場所を通りすぎ、森の中へ入る。

 うわついた心で前を見つめて歩いていると、森の奥からこちらに誰かが歩いてくるのが見えた。

 なぜだろう。不思議と見覚えがあるような気がする。

 記憶に引っかかるような、この感覚はなにか気になって、ちらりと歩いてくる人物を見て――ひらりとゆれた緑のマントで、閃いた。

 高速移動と高速戦闘をしていた、あのプレイヤーだね!

 距離が近づいてはっきりと見えたのは、なんとも美麗な若いエルフの青年。

 こと美しさと言うものに重きを置く、この僕が美麗と表現するからには、他の人たちから見ても美しく見えるのは間違いない。

 風と水と土の三体もの下級精霊を連れている麗しの君を、素通りするのは僕の信条に反する。

 ――美しき者と敬愛できる者には、最大限の敬意をもって接すること。

 この個人的な信条に従い、迷いなく進めていた足を止め、慣れ親しんだあいさつを口にする。


「ごきげんよう」


 同じように足を止めた麗しの君をうかがうと、とても自然で優雅な所作で、不思議で見事な一礼をしてくれた。

 胸元にそえられた手の指先まで上品で、かたむけた上半身の角度も素晴らしい。

 さらりと零れた、グラデーションのかかった淡い金の長髪が眩しくて、思わず瞳を細める。

 顔には出さずに内心だけで驚いていると、上がった穏やかに微笑む美貌にそろう、緑の瞳と視線が合った。


「ごきげんよう」


 ――あぁ、まさか声まで好いとはね。

 返された、男性にしては高めでやわらかでいて、同時に深みまで感じるような美声でのあいさつに、感動めいた気持ちになって思わず足を前へ進めた。

 この僕が見惚れるような美しい一礼に、美しいごきげんようは……ちょっとさすがに、魅力的すぎる。

 すぐに麗しの君も歩き出した音に、少しだけ安堵しながら思う。

 驚くほど希少で素敵な――とても綺麗な所作を見ることができた、この巡り合わせに感謝を。




※明日は、

・六日目のはじまりのお話

を投稿します。

引き続き、お楽しみください!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] この方はあの時の〜✨他プレイヤーさんたちもそれぞれの分野に長けた、個性的な方が多そうですね( *´艸`) 美しさをべた褒めされるロストシードさんに、何故かこちらまで嬉しい気分になりましたw…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ