表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

札幌は、優しい

作者: キップル

 2005年1月に札幌に帰省して感じたこと、「人間が優しい」


そっちの人には当然で、なんでそんなこと書くのか、と感じられるかも知れませんが、こっちの人間からすれば小さなショックでした。

僕が自分のことを「こっちの人間」と自覚していることも悲しい気もしますが…。

とにかく、町で出会う人が表面的であるとしても優しいです。例えば…。

千歳から市内に向かう路線バスの運転手さん。出発前にしきりに無線を使っていた。で、発車時にアナウンス、

「トラックの人たちとかにも聞いてみましたが、市内けっこー混んでるみたいで、特に真駒内から向こう、のろのろしか動いてないみたいです。

 なんで、少し遅れると思いますのでご了承ください」

東京なら「遅れるかもしれない」なんて言う運転手さんはまずいない。それもこの運転手さん、自社情報だけではなく、ドライバーからも情報収集している。

そして、途中の赤信号で席を立って後ろまで歩いてきて、「お客さん、寒くないかぃ? なんか暖房効かないんだわ」

と、みんなに。みんなは口々に「寒くないよ」と。「そっかい、寒かったら言ってね」

こんな光景は何年も見たことがない。ほかにもいくつか「なんて優しい人たちなんだ」と思わずにはいられないイベントがいくつもあったが、やはりもひとつだけバスの話。

帰り、やはり千歳までバスで行こうとしたら運転手さんとの会話になる。


「千歳までかい?」

「はい」

「この雪で途中の排雪(「除雪」じゃありません)追いついてなくて、全然進めないんだわ」

「2時半の便なんですけど…」

「…間に合わないわ」

「…」

「真駒内まで乗せてってあげるから、電車で行った方がいいよ」

「そうします」

「うん、そうしな」

「いくらでしたっけ?」

「一区間だけだから、いいわ」


と、こんな感じ これもあり得ない。


僕はあとあと思った。ひょっとして日本はおおかた優しいのではないか。優しくないのは東京だけではないのか。

大阪に行くと感じる、みんなが頻繁に「ありがとぉ」と言う。耳につく。東京では少ない言葉だ。

アメリカの田舎では、ちょっとうろうろ迷っていると誰かが必ず声を掛けてくれる。

オーストラリアの郊外のレストランで深夜まで飲み食いした。外に出たら車の一台も走ってない。途方に暮れた。

すると早番の店員の女性が仕事を終えてやはり外に出てきた。「どのホテルに泊まってるの?」

彼女は僕ら三人を車で送ってくれた。お金でお礼をしようとすると、「いらない。それより日本からメールをちょうだい」とアドレスを。

こんなことは、下町ならいざ知らず、東京では滅多にお目にかかれない。

ビジネスで地方や外国に行っても、なかなかその土地の人情を感ずることは少ないと思う。しかし、「街」ではなく「町」に行くと感じる。

人一人ひとりは、本当は優しい。

僕も本当は優しかった。

今も本当は優しくありたい。

今は何かの目的のために、優しく振る舞っているだけだ。東京は大半の住人が「旅の恥はかきすて」状態、「旅先でゴミを捨てていく」感覚になっている。

「とりあえず住んでいる」からだ。いずれここではないどこかへ行くのだから東京がどうなろうとあまり関心がない、のだ。僕もそう。


本当はただただ芯から、心から優しくいたい。

それには札幌に帰るのがいちばん手っ取り早いことは分かっている。あるいは国内でも国外でもいい、田舎に住む。

思い起こせばこのことはもうとっくに詩に書いてた。「さよならトキヨ さよならヤーパン」

「こっちの人間」になってしまったと思いつつ、「こっち」に染まりきれない自分がいる。

染まることのできないのは、焦燥であり、一片のプライドでもある、ような気がする。

まるで反復行動をしている動物園のライオンのようだ。



2005.02.18

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] はじめまして。拝読いたしました。 私も札幌出身なものですから、札幌の文字にふらりと引かれて読ませていただきました。 私も地元から神奈川へ出て、何だか関東は冷たいところだなと感じました。 …
[良い点] 同じように今故郷に帰っているので、田舎のあたたかさに触れています。都会は便利な所かもしれませんが暮らすのはしんどいです。隣近所の挨拶は、若い時は面倒でしたが、この頃は気にしてくれることが有…
2009/10/29 18:44 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ