表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルスハイム工房へようこそ  作者: 日向タカト
第4話「オルフェンスの対岸」
108/146

チャプター3 「軌跡をなぞる指を眺めて」4

 ミシュルの空を鉛色の重たい雲が覆っていた。薄暗い街には今にも雨が降り出しそうだった。

 フィルの実家はミシュル西区の住宅街にある。父と母と暮らしていた。両親との思い出は人並みだとは思う。建築士である父は、顧客の要望を汲み取って家の設計図を作成している姿ばかりで、たまに父が設計した建物を観に行った記憶がある。魔導技士も、建築士も、顧客の要望を聞いて、それを実現する。その部分は一緒なのではないかと思うことがある。

 中央区から西区への移動は普段なら循環馬車を使うが、フィルは徒歩を選んだ。それはほんの少しの抵抗であり、心を整理するための時間を作るためだった。

 曇天の下、フィルは憂うつを含んだ息を吐いた。

「七年か……父さんはあの時から変わってないだろうな」

 父であるレオン・アルスハイムとは、イディニア国立魔導技士学校に進学するにあたり、意見がぶつかった。魔導技士が嫌いな父が、息子であるフィルがその道に進むことを快く許すことはなかった。

 何日も、何日もケンカをした。

 最初からケンカ腰だったわけじゃない。祖父に憧れて、魔導技士を目指したい。人の役に立ちたい。そういう夢や目標があることを伝えた。

 むしろ、それが父を余計に意固地にさせた。

 祖父と父の間に何かしらの確執があったことは、当時のフィルでも察していた。ただ、その確執はフィルの想像以上のものだった。

 父は、祖父を、魔導技士という職を嫌っていた。

 まさかその嫌悪、いや拒絶に近い感情が息子である自分に向いてくると、当時の自分は想像していなかった。


 ――だったら、もうこの家に戻るな。それが条件だ。

 ――どうしても理解してくれないんだな。……わかった。俺は出ていくよ。


 父と交わした最後の言葉が脳裏に蘇り、ミシュルの空のようにフィルの心を鈍色に染めた。

 あの時、何か他の選択肢があったのだろうか。

 父を説得し、自分の道を選べたのだろうか。いや、きっとなかった。魔導技士を目指すなら、父が提示した条件を飲むしかなかったと今でも思う。

 気が付けば、実家の玄関の前に立っていた。

 ドアをノックしようとするが、その手が止まる。

 両親とはイディニア国立魔導技士学校に入ってから会っていない。もう七年も顔を合わせていない。それから来る気まずさが、フィルを戸惑わせる。

 頭に水滴が触れた。

「雨か……」

 見上げれば、次々と水滴が落ちてきていた。

「あら、やだ、降ってき――フィル?」

 背後から驚きと戸惑いが混じった声がした。

「母さん……」

 振り向けば買い物袋を抱えた母――ナタリー・アルスハイムの姿があった。記憶の中にある母の姿より、いくらか痩せており、顔の皺が増えている気がした。

「ああ、やっぱり、フィルじゃない」

 母はフィルの顔を見て驚いた様子だったが、すぐに優しい笑顔を作り、玄関のドアの鍵を開けた。

「ほら、入りなさい。風邪引くわよ」

 七年ぶりの再会でも、母はあの頃と変わらずに接してくれた。

「ああ」

もしよければ、ブクマや評価、いいね!を頂けるとモチベーションに繋がりますので、お願いします。読了でツイートしていただけるだけでも喜びます!!!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ