表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/559

第96話 リディア居候により出てきた重要な問題

 日も傾いてきたし、リディアを迎えに行くか。

 あ、でもリディアを居候させるなら、オルシンジテンはどうすれば良いんだろう……?

 オルシンジテンは作成以来、村人にすらひた隠しにしている、私の最重要機密事項だ。いくら同居人となるリディアでもバレるわけにはいかない。


 再び一旦我が家に戻る。


   ◇


 しかし、リディアが居候するとなると、オルシンジテンはずっと屋根の上に逃げたままになっちゃうな。

 魔力感知への対策はしてあるし、リディアに見つかる心配は無いと思うけど。

 問題は……『経年劣化』。


 今まで、私の中ではオルシンジテンは『経年劣化しないんじゃないか』と勝手に思い込んでいた。普通の動くことがない物体と違って部屋の中飛びまわってるし、(ほこり)が積もることもないから、(ほこり)による劣化をすることはないし、あまりダメージを受けてないんじゃないかと。

 でも、それは今までほとんどの時間、家の中に居たからであって、今後ほとんどを外に居た場合はどうなるだろう?

 ここは灼熱の大地だった影響は未だ残っていて、大分草木が生えるようになったとは言え、まだ砂ぼこりも舞っていたりする。

 一応本の形を成しているから、もしかしたら陽の光で劣化していくかもしれない。表紙をハードカバーにしたから、もしかしたらヒビが入ってボロボロに崩れていくかもしれない。

 ずっと雨ざらしだった場合はどうだろう? 私の付与した風雨を弾く機能はずっと大丈夫なんだろうか?

 風雨を弾くとはいえ、表面が濡れないわけじゃないからカビとか生えてきそうだ。防カビしておくか?

 風を受け続ければ、いくら風雨を弾くとは言っても、風化していくこともあるかもしれない。

 この辺りは実際に年数経過してみないと結果がわからない。


 だとしたら屋根の上に逃げる機能改め、亜空間へ逃げる機能にした方が良いんじゃないだろうか?

 亜空間(あそこ)は時の流れが存在してないから、劣化することは無い。

 保存するにはこれほど適した場所は無い。


 と、ここまではオルシンジテンを『物』として考えていたらという話。


 オルシンジテンは会話が出来る。

 私が創り出した『物』だし、『物』に対してこう言ってはおかしいのかもしれないが、ちゃんとしゃべれて、会話が出来る存在を、私以外の他人 (主にリディア)が家に居る間、ずっと真っ暗で何も無い空間で過ごさせるってどうだろう?

 オルシンジテン、精神病んじゃったりしないかしら?

 日本には「物にも魂が宿る」っていう言葉もあるし、もしかしたら魂が入ってる可能性だって無い話ではないかもしれない。特にこの魔界は私のような死人が歩いて生活できるような世界だ。もしかしたら現世よりも魂が入っている可能性が高いかもしれない。

 真っ暗な中にずっと居させるのは、何か可哀想な気がするのは私だけだろうか?


 部屋の中で立ちっぱなしで思案を重ねていると、オルシンジテンが停止して何かやり始めた。

 凄い勢いでバサバサと本を閉じたり開いたりしてる。


「何やってんだアレ……?」


 しばらく様子を見ていたところ、どうやら部屋の中の(ほこり)やゴミを、本を閉じたり開いたりする風圧で家の玄関付近に集めているらしい。

 そして、器用にドアを開けて外に捨てている。

 今までオルシンジテンの挙動を全く見てなかったのかな? ただ浮いて漂ってるだけだと思ってたけど、まさか部屋の掃除とかしてたとは……


 作った当初は私が声をかけなければ動かなかったはずだけど……段々と自動的に何かやるようになってきている……

 きっかけは、多分……私以外の誰かが来た時に『見つかる前に屋根の上に逃走する機能』を付けた辺りだろう。あの辺りから声をかけなくても勝手に動き出すようになった。


「………………」


 もうこの際だから見た目ごと変えてしまおうか?

 私は生物は作れないけど、物質として人の形を成し、それを動くように作ることは可能。実際生物的にあり得ない形のオルシンジテンが今まで動いて、しゃべってたわけだし。


 作成する際にはロボットをイメージすると細かい部品とかまでイメージしないと動くようには作れないから、シンプルに人形にする。稼働部分は関節人形、表面はフィギュアをイメージすると美人さんに作れるかもしれない。私の魔力で動く自動人形(オート・マトン)

 表面とかも限りなく生物に近い見た目にしてしまえば、他のヒトに見られても滅多なことではバレないかもしれない。

 何より、私がこの万能書物を連れて歩けるメリットは結構大きい。

 アクアリヴィアから帰って来たばかりの今なら、村民にも「水の国(アクアリヴィア)で雇った」って答えれば一応は誤魔化せそうだ。


 しかし、この『人を模した形にする』ということ。これには一つ問題がある。

 それは…………私のこれまで築き上げてきた威厳が落ちる!


 私より圧倒的物知りが登場したら、もう私はお払い箱なんじゃないだろうか?

 もしオルシンジテンが私を差し置いて大活躍するようになったら――


『おい! アルトラぁ……これやっとけよ!』

『わかりました! へへぇ~』

『全くアルトラは愚図でノロマなんだから!』

『痛い! 物投げないでくだせぇ……』


 ――何て、

 …………想像が過ぎたな……そもそも私は物投げられた程度じゃ痛くない。


 流石にこんな事態にはならないとは思うけど、少なくとも私の出番は大幅に減りそうだ。

 でも、もしかしたらこの村の領主の座もオルシンジテンに盗られてしまうかも?

 あ、でも、


 『書物転生? ~書物かと思ったら、いつの間にか人形に作り替えられて、ご主人様を差し置いて大活躍してしまいました~』


 なんてタイトルの物語は作れそう……


 う~ん、全部考え過ぎか……

 これらも私が日本人だった頃の不安に考える癖かな。

 そこは私を立ててくれるような命令を組み込めば良いだけの話じゃあないか!

 よし! 決めた!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ