表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
建国のアルトラ ~魔界の天使 (?)の国造り奮闘譚~  作者: ヒロノF
第8章 通貨制度構築編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

208/584

第205話 新年の初詣

 魔界に来て初めての年明け。

 今日は昨日のシンと冷え込んだ気温より幾分か暖かくなった……らしい。温度計は十三度を指している。


「アルトラ様、おはようございます」

「うん、おはよう」


 急遽作った床の間にカイベルが鏡餅を供えてくれた。

 玄関先に門松とお飾りも付けた。


「本日はどうしますか?」

「まず初詣だよね。せっかく神社も作ったわけだし」


 実は小規模ながら神社の社も少し前に完成している。

 もちろん社務所も作った。手水舎もある。

 新年の目当てと言えば、当然アレだ。


 【おみくじ】


 クリスマスの時同様、正月についても一ヶ月ほど前から徐々に種を撒いてきた。職業として住んでくれる神主さんや巫女さんを募集しておいた。風習とか習慣とかは全く知らないだろうけど徐々に知っていってくれれば良い。


 そんなことを考えていたら、リディアが起きて来た。


「アルトラ~、おはよウ……」

「おはようリディア。明けましておめでとう」

「何だソレ?」

「新年になったら言う言葉よ」

「へぇ~、そうなのカ。じゃあ明けましておめでとウ」

「今日は今年一年の祈願に行くよ」

「どこニ?」

「トロル神社」

「今日何かあるのカ?」


 何も知らないから話にならないな……リディアは回覧板見ないから余計に情報入ってないしな……

 よく考えたら、この町のみんながこんな感じなのよね……

 新年の掛け声についても、この一ヶ月かけて一応町中に伝えてあるけど……今更ながらちょっと不安になってきた。


「そうね、じゃあ道すがら説明するよ。その前に着替えましょうか」

「なにニ?」


 振袖を取り出す。

 昨夜のうちの創成魔法で三人分生成しておいた。


「おぉ!? 何か派手な服出てきたナ!」

「カイベル、着付けしてもらえる?」

「はい、ですが……ちょっと生地が薄いですね……作りも多少粗さが……」


 その辺りは勘弁してもらえないかしら? なにせ着たことなんて成人式の一回くらいしかないし、イメージが足りないのは否めない。

 あっという間に着付けしてもらったものの……

 普段締め付けられる服を着ないから苦しい……魔界(ここ)に堕とされて下着ですら締め付けられるという理由で着なかったのに……


「これ苦しイ……キツイ……辛イ……」


 リディアも同じ感想みたいだ。

 それをよそにキリキリと容赦なく帯を巻くカイベル。


「昨日食べた年越しそばが出そうダ……」


 いや、流石にもう消化してるでしょ。

 それを聞いてちょっと手を緩められたようだ。


「これ着なきゃいけないのカ?」

「今日だけだから、出来れば着てもらいたいかな」

「わかっタ……綺麗だシ、我慢すル……でも服着れるのは嬉しイ!」


 普段は自分の身体を変化させた服だから、実質いつも裸でいるようなもんだしな……たまのおめかしはリディアにとって新鮮なことなのだろう。



   ◇



 というわけで、リディアに新年のことを説明しながら全員でトロル神社階段前へやってきた。


「へぇ~、新年に神様にご挨拶するのが初詣なんだナ」

「それとプラスして、今年の抱負とかやりたいこととかを神様にお伝えするのよ。あと安全とか健康とか色んなご祈願」


 リディアがそのまま歩いて鳥居をくぐろうとしたので――


「待って! まず鳥居に向かってお辞儀」


 黙って従うリディア。


「はい、じゃあ入って良いよ。あ、でも真ん中は歩かないようにね」

「何デ?」

「真ん中は神様が通る道だって言われてるから、私たちは右か左を通るの。左を通っていきましょうか」

「神様に会いに行く作法って面倒くさいんだナ……みんなで遊んでる時はそんなことしてないゾ?」


 そういえば以前この階段上がって、境内へ駆けて行くのを見たことがあるな。 (第188話参照)

 私は神職でもないし、知識も無いからどれくらい厳格にしなきゃならないかわからないけど……まあ子供が遊ぶ時くらいうるさく言う必要は無いよね。

 辻褄が合わないことだが自分で自分を納得させた。


 階段を上り、境内にてメイフィー、ニートス、イチトス、ナナトス、カンナー、クリスティン、ルークに会った。


「みんな明けましておめでとう。今年もよろしくお願いします」

「皆様、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します」

「明けましておめでとう! みんな今年もよろしくナ!」


「アルトラ様、カイベルさん、リディアちゃん、明けましておめでとうございます」

「明けましておめでとうございます」

「明けましておめでとうッス! お三方とも良い服着てるッスね!」

「私の故郷で新年に着る『振袖』って言う服よ」

「でも、苦しいんダ、この服……」

「アルトラ様はいつもの黒くて動く服じゃないんスね」

「まあ、新年くらいは別のにしようかと思ってね」


 良かった……役所や回覧板で触れ回っておいたお蔭で、新年の挨拶や、「新年は初詣に行くもの」という概念が知られつつある。今日の神社は結構な数の亜人(ひと)が集まった。来年には定着しているかもしれない。まあ、『餅を食べよう!』ってことも書ておいたから、興味本位に食べたくて集まった可能性は十分にあるけど。

 ただ、残念ながら振袖を着ている人は私たち以外は一人としていない。みな普段着だ。そこはまあ来年に期待というところか。


「ところで……何あの人だかり?」

「ああ、あの方々もお三方と似たような服着て来たんですよ」


 え? 着物を!? 誰が?

 人だかりの中心に居たのは――


「エルフィーレとリナさん?」

「あ、アルトラ様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」

「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。アルトラ様も振袖ですか?」

「振袖を知ってるなんて驚いたよ!」

「これも亡者の方から伝わったものですよ」


 亡者=男性のイメージだったけど、まあ普通に女性も居るわけか。

 そういえば、私は亡者で女だった。


「まさか……来てる着物はエルフィーレお手製?」


 だとしたら、凄い技術水準にまで達している気がする……独学でこの短期間に可能なことなのか?


「いえいえまさかまさか!! こんな複雑なのまだまだ到底作れませんよ! 作り方すらわからないです!」


 そりゃそうよね……それを聞いてちょっと安心した。作り始めて割とすぐに服作れてるってだけでも凄いのに、一年やそこらで着物なんか作れたら、超人過ぎて意味がわからない。


「新年に着る機会があるかと思って、荷物の中に入れておいたんですよ。叔母様作の振袖です」


 この世界では、日本の伝統衣装である着物まで浸透しているのか……まあ着物には数百年の歴史があるし、そういう知識持ってる亡者もいるだろうから、魔界(こちら)に存在してても不思議ではないか。


「みんなどんなことお願いしに来たの?」

「私は豊年満作を」

「新しい作物の発見を」


 メイフィー、ニートスの畑組は豊作祈願。


「もっと良い服のアイディアが降りてくるようにと」

「私もですね。『こすぷれ』なる文化も興味あるので、アルトラ様案出しお願いします!」


 エルフィーレとリナさんは服飾関連。


「健康祈願ッスかね」

「私もですぞ!」


 ナナトスとイチトスは健康祈願。あなたたちは十分健康だと思うけど……


「あとは町の安全祈願ですな」


 流石副役所長に選出されただけある。

 それは私も祈願しておこうかな。


「俺っちは、楽に裕福に暮らしたいってのも追加で」


 それは私もだわ。今考えた欲しいもの空から降って来ないかしら。


「僕は安全祈願を」


 カンナーは安全祈願? 何に対する?


「クリスティンは?」

「私は外国へ行ってみたいとお願いしようかと」


 そっか、外国で学びたいとか言ってたものね。


「ルークは?」

「僕はもっとこの町のお役に立てますようにと」


 偉いわ~。私この子と同じ年の頃、そんなこと微塵も考えなかったわ。

 流石副役所長に選出されただけある。


「ところで、この共通点のよくわからない組み合わせはなに?」

「最初は役所組で来たんですが、そこにメイフィーさんとニートスさん、ナナトスくんとカンナーくん、あとエルフィーレさんとリナさんが居たので」


 と、クリスティンが話す。

 なるほど、ただ偶然出来た組み合わせってだけか。


「イチトス、他の兄弟は?」

「みんなそれぞれのところの付き合いがありますからな。それぞれ初詣に来るのではないでしょうか?」


 そっか、確かに兄弟全員まとまってるわけがないか。

 それを聞いたクリスティンが初詣に来る前の役所の様子を話し出す。


「役所務めの他の方々も後々それぞれ初詣するみたいです。さっき受付嬢の三人がジャンケンで受付に残る人を決めてましたから。他の部署の方たちも徐々に参拝に来るんじゃないかと」

「あれ? 今日って役所休みにしてないの?」

「役所って休みになるものなんですか?」

「そりゃ年末に仕事納めしたんだから休みにするでしょう」

「今日も通常通り出勤してますよ。私も初詣終わったら通常通り勤務に戻ります」


 しまった、まだ始めて初年度だったから、そういったことがちゃんと伝わってなかったか! 来年からはちゃんと休ませるようにしよう。


「副役所長みんなで来てるみたいだけど、キャンフィールドは?」

「役所に残ってますよ。誰か一人くらいは責任者が居ないといけませんし。まあご本人は『階段上るのめんどくさいからみんな行って来て良いぞ』と言ってましたけど」

「ああ、そう……一人居残りってことは、今日リーヴァントとジュゼルマリオは?」

「え? お二人ならあそこで準備してますけど……」


 あ、この後餅つきやるから、その準備してくれてるのか。

 こういうイベントごとの準備もしなきゃならないから、休みにしたとしても実質休みになってないようなもんかもしれないけど……

 部下に丸投げしないのが彼らの人柄を表している。

 代休を設けるか。

 今回は初詣の話です。

 え~と、私は着物着たことが無いんですが、苦しいんですよね?

 聞いたことしかないですが、普段着に比べたら苦しいんですよね?

 私の聞きかじりの情報が間違いでしたら、教えていただけるとありがたいです(^^)


 次回は5月20日の20時から21時頃の投稿を予定しています。

  第206話【お年玉と参拝】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[良い点] 初詣の回ですね。 着物・・・は自分も着たことがないので全くわからないです・・・。 日本伝統の衣装ということで、 きてみたいというのはありますが、 動きづらそうというか。というのがあって結局…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ