表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
建国のアルトラ ~魔界の天使 (?)の国造り奮闘譚~  作者: ヒロノF
第5章 雷の国エレアースモの異常事態編
130/583

第128話 街中が大惨事!?

 調査部隊二十人はすぐに病院へと運ばれた。

 早い段階で回復魔法が使われたため全員命に別状は無いらしいが、しばらくは絶対安静だとのこと。

 現在、会議室にて会議が行われている。


「雷雲に入ったのは調査部隊として選んだとは言え、全員精鋭だぞ!?」

「ラッセル殿が意識を無くす前に発した言葉によれば、聞き込みで聞いていた巨大サンダラバードがいたらしいな」

「中に入るのは危険だということはわかった」

「十メートルのサンダラバードなど、どれほど雷を貯め込んでるかわからんぞ?」

「それでどうする? 第二弾は調査部隊ではなく、撃滅部隊を送り込むか?」

「今まで、サンダラバードの産卵は風物詩程度で済んだが、巨大サンダラバードを放置すれば、この街も破壊されかねないかもしれないぞ」

「外側から強力な魔法で焼き払うか?」

「それでは他のサンダラバードまで焼き払ってしまう」

「サンダラバードは国鳥だぞ? 無闇に殺すべきではない」

「ではどうするのだ!」


 対策を議論している最中に騎士の一人が外から走り込んで来た。


「報告致します! 街中に空間の裂け目が複数発見されたとのこと! 中には裂け目に飲まれ、腕や指を切断された者もいるようです!」


 えっ!? 私が以前実験したアレと同じ状況!? (第25話参照)

 何これ? 新たな問題が発生したの!?

 空間転移歪曲と同じく、空間魔法系の問題ってことでもしかしたら繋がりがある?


「あ! そこに空間の裂け目が!」


「「「 なに!? 」」」


 会議室に居た全員がそちらを振り向く。


「ぐぁああぁあ!!!」


 空間の裂け目が閉じられる前に引き抜けず、重役の一人の腕が切断されてしまった!


 そちらに注目していると、今度は私の腕が空間の裂け目に!

 『ヤバイ! 閉じる!』と思ったのも束の間、閉じたところで何の外傷も無かった。


「あれ? どういうこと? 助かった?」


 何だったんだ……何で私の腕は切断されなかった?


「これかなりヤバイ状況なんじゃない? 街中こんな感じじゃ、いつ死者が出てもおかしくないよ!」


 現状では考えても分からない、とりあえずすぐに切断されたヒトの回復を!


 腕を切断された重役に駆け寄り、回復魔法を施す。

 赤龍峰の一件で使った、【癒しの水球リジェネレート・スフィア】。時間はかかるが、徐々に再生させて元通りにしてくれる魔法。

 私の炭化した指を再生させた魔法だ。覚えてないけど多分。 (第103話参照)


「痛みが……緩和された……!?」

「しばらくすれば完全に再生するので、安静にしててください」

「す、すまぬ、アルトラ殿、助かった……」


 【回復魔法 (極大)(ハイスト・ヒール)】で回復しても良いのだが、魔力消費量がかなり多いから【癒しの水球リジェネレート・スフィア】で代用する。時間がかかるが負傷者自身の魔力を使うため、使用者の魔力消費量が少ない。

 負傷者自身の魔力を消費するとは言え、その消費魔力も微々たるものなので睡眠を摂って魔力の補充をし続ければ完全回復するまでその場に留まり続ける。そのヒトの自己再生能力にも依るが腕一本なら一日二日もあれば再生するだろう。

 この今の状況から考えると、この先どれくらい魔力使うか想像付かないし……節約しておくに越したことはない。


「もしかして、巨大サンダラバードのナワバリに手を出したから怒ったんじゃない?」

「……でもサンダラバードが空間魔法を使えるなんて聞いたことない……」

「突然変異種とかは考えられない?」

「……身体の大きさ考えると……可能性が無いとは言えないけど……」


 空間の揺らぎを感じた!


 急いでアスモの腕を引き、私の方へ身体を引き寄せる!

 アスモの居た場所に空間の裂け目が!


「ふぅ……危なかった……」

「……ありがと……」


 空間魔法で無差別に街全体に攻撃を仕掛けてる?

 もしその考えが正しければ、街中恐ろしいことになってるんじゃ……?


 最悪な想像をしていると、再び騎士が走り込んで来た。


「報告します! 現在街中に空間の裂け目が多数発生! 街の建造物や施設、道路などがどんどん削り取られています! 死者まで出てしまった模様です!」


 最悪な想像が現実のものとなってしまった……

 そして、突然停電。


「なに!? どうしたの!?」

「……電気系統が削られたのかも……でも、各家に自家発電装置が備え付けてあるから問題無い……」


 そう言う通り、すぐに電気は戻った。

 思った通り、この国には自家発電装置が各家ごとに完備されてるらしい。


「これ、もう議論してる余裕無いんじゃない?」


 サンダラバードは無闇に殺しちゃいけないっていうなら、これはもう私が行くしかない!

 今回もこの身体が無効化してくれるだろう………………何て高を(くく)って赤龍峰では大分痛い目見たけど……

 あ、私もしかして今失敗フラグ打ち立てちゃったかしら?


「……雷雲ごと消滅させるわけにはいかない以上……こうなったら最終手段……私が行く……」

「女王様が!? 危険でございます!!」

「……雷の魔王である私はみんなより雷耐性が高いから、私が行くより他は無い……それに時間が経てば経つほど怪我人が増える……今すぐに出る……!」

「しかし……」

「……それに私が行けば、ターゲットに接触した時点で勝利が確定する……」


 勝利が確定する? そんな凄いチート能力があるの?

 ここは私も同行するか……私も相手の雷属性Lvが11でなければ雷を無効化できるし、耐性はかなり高いはずだ。魔法で雷バリアかけておけば、例えLv11だったとしてもある程度耐えることができる。弾避けくらいにはなるだろう。


「じゃあ、私も同行します」

「アルトラ殿が!?」

「先程の回復魔法は素晴らしかった。しかし……失礼ですが、それほど強そうには見えませんが……あなたは……どう見ても少女……」


 それはアスモにも言えることだと思うけど……

 ハッ! まさか……胸か! 胸の戦闘力が足りないのか!?


「だ……大丈夫です、レッドドラゴンの炎にも耐えられる頑丈な身体ですので」

「ドラゴンの炎に!?」

「……それに彼女、三十年くらい前にいなくなった元・風の魔王だから……」


「「「 魔王!? 」」」


 あれ? そこは伝わってなかったのか。知ってたのは……もしかしてレヴィから聞いてたアスモだけ?


「それでしたら、アスモデウス様のことをよろしくお願い致します」


 最終的な結論として、二人で出撃することになった。

 それにしてもターゲットに接触さえできれば、勝利って言ってたけど、どういうこと?

 ということは、私の今回の目的はアスモをターゲットに接触させる手伝いをするってことなのかな?


   ◇


「……フンッ……フンッ……!」


 アスモは“雷”の魔王とは言っても全く効かないというわけではないらしい。かなり強力な電撃にも耐えられるものの、念のため騎士たちと同じように樹脂で固めた兜と鎧、小手、具足を着こんで出動の準備をする。

 吸雷のアンエレアス鉱石製のマントも着用。

 もっとも……大罪の影響で完全に着込むと暴れまわるらしいから、相変わらずお腹から下はかなり防御力が低いけど……

 果たしてあれで絶縁してるって言えるのかしらね……? まあ雷撃喰らったところで「多少痛い」程度のものらしいから露出してても命に関わることは無いらしいが……

 でも、凄い気合が入ってるのはわかる。


 出動の準備を手伝ってくれた方々は、私に電気が全く通じないことを知らないため、アスモと同じように鎧と兜、小手、具足を着せられ、マントを被せられた。私に至ってはきちんと下半身まで覆われてる鎧。

 未だかつてない超フル装備だ!

 今まで自身の防御力で何とかしてきたから、これは……重い……重いし苦しい……動きにくい……

 それに、一応女性用とは言え、かなりブカブカだ。


「と、とにかく早めに決着を付けよう! 街中の建物が空間の裂け目でどんどんボロボロになってきてる」

「……じゃあ、行ってくる……」

「お気を付けて!!」


 正門から飛び立つ。

 雷雲は首都の四分の一ほどの大きさに拡大している。大きさにして直径五十キロほど。

 普通、これだけ広大だとどこにターゲットがいるかわからないが、そもそもの内蔵魔力量が巨大サンダラバードと通常のものとで天地ほどの差があるから、私程度の魔力感知能力でも、大体どの辺りにいるか分かる。

 こういうボスのセオリー通り、首都中心部の上空辺りからでっかい魔力を感じる。

 ましてや、私の先を飛んでるのは雷の魔王だ。一直線にターゲットがいる雷雲の下へ向かって行く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ