表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/38

第3話 チュートリアル始めました

【さて、パートナーも出来たみたいだし、次は進め方を覚えていきましょう!まずは『チュートリアル』ボタンを押してください!】


あっ、ナレーションの声だ。こっからは通常プレイと変わらないみたいだな。というか、この声のキャラとかはないんだ。…まぁいいか。それじゃあ『チュートリアル』ボタンを押してっと。ぽち


【ようこそ!ここでは『チュートリアル』がプレイできます!こちらはいつでもプレイすることができますので、操作を覚え治したいときは、いつでも来てくださいね!さて、まずは『操作方法の学び方』を押してください!】


そんなボイスとともに、画面にはいろんなボタンが出てきた。えーっと、『操作方法の学び方』、『トライアル』、『出会った強敵』、『スキル確認』などなど。ふむ、なるほどなるほど。んで、『操作方法の学び方』だっけ。ぽち


【は~い。スティアのせかいへ~。ようこそ~。え~。ここでは~。そうさほうほうの~。かくにんを~。あ~。めんどうくさいな~。ねながらせつめいしていい~?】


操作説明では、また別の女の子が現れた。この子はなんか眠そうな目をしてるな。髪の毛もぼさぼさしてるし。服も寝間着っぽい。というか、ほんとに横になってるし…


【あ~。そういえば~。じこしょうかいもまだだったね~。わたしのなまえは~。ヒルダ~。よろしく~。】


「あっ、よろしく。」


俺がヒルダちゃんに向かって頭を下げていると


【このむすめはイミテーションで、自我を持っていない。わざわざあいさつする必要はないぞ。】


「うっ。い、いいじゃないか別に!というかノキア!おまえ聞いてるのかよ!どこにいるんだよ!」


ノキアの声に驚き姿を探してみるが、画面にはヒルダちゃんがあくびをして待っている姿しかない。かわいい。


【画面は変わっていようと、私達オリジンには関係ない。スフィアを起動していれば、私達オリジンはそちらの声を聴きとれるし、声をかけることもできる。もっとも、テキストは記載されないがな。】


くそ。これじゃあ気軽に独り言を言えないな。テンション上がった時とか気を付けないと…。おっと、説明のつづきつづき。


【ん~とね~。いどうしたいほうこうに~。たっぷしてくれれば~。ぱ~とな~がうごくよ~。それで~。てきに~。ちかづくと~。ぱ~とな~が~。ど~んで~。ぱ~とな~を~。さわると~。すきるを~。しゅびび~。】


なるほど。操作説明はさっきノキアが言った通りだな。それにしてもこの子、えらいゆっくりしゃべるな。文字にしたら、全部ひらがなになってるかもしれない…。うわっ、読みづら!


【それじゃあ~。さっそく~。ぱ~とな~を~。うごかしてみよ~。】


その言葉とともにヒルダちゃんは姿を消して、画面には小さくなったされたノキアが出てきた。デフォルメ化されると、ちょっと可愛らしいな。さて、画面をタップして…おっ、進んだ。


【うごかせた~?それじゃあ~。てきをよんだから~。がんばってたおしてね~。】


【では、お前の力を見せてもらおうか。】


…ちっちゃくなっても態度は変わらないか…。まぁ、そりゃそうか…。よし!そんじゃ、俺の指揮能力をバッチリ見せてやるか!そうして、ノキアを動かしていると


「ん?なんか矢印が出てきた。こっちに敵がいるってことか?あと、左上に人数が書いてある。」


これもこのゲームの仕様なのかな?


【それは私の固有スキル、『()()()』だ。私達はみなそれぞれ固有のスキルを1つ持っている。私のスキルは、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()。】


へー。そんなのがあるのか。でも、敵の居場所がわかるって結構便利だよなー。数がわかるってのもいいし…


「全部で3体か。ぱぱっと倒してやるぜ!」


そうして俺は、ノキアを敵に近づけて攻撃させた。相手はのけぞったあと、ノキアを攻撃してきたが、威力はさほどでもなく、これくらいならゴリ押しで倒せる程度だった。まぁチュートリアルだしな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ