表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/113

トップページ比較【なろう編】、みたいな

 サイトにアクセスすると最初に表示されるトップページは、そのサイトの顔です。そのサイトのポリシーや傾向が、トップページから伝わってくると思っています。今回は、各サイトのPC版トップページについて、です。

 なお、トップページを「ホームページ」と表記する場合もありますが、本来、ホームページはブラウザを立ち上げた時、最初に表示されるページを指すことばなので、ここではトップページに統一します。「なろう」では、「インデックスページ」と呼んでいるようですね。index.html から来ているんでしょうが、そもそもインデックスって目次の意味で……って、止めておきましょう。いろいろ呼び方はありますが、脳内で補正してください。




 さて、最初は「なろう」。「なろう」のトップページは、三カラム構成で、左カラムにはランキング、右カラムにはコラボ企画のバナーなどが表示されています。ランキングは総合累積のトップテンなので、ほぼ固定状態といっていいでしょう。「なろう」に参加したばかりの人には役に立つと思いますが……。個人的には、他のランキングをランダム表示したり、ユーザーがカスタマイズできるようにした方がいいかなと思います。……なんて書いていたら、7/20に累計から年間ランキングに変更されたみたいですね。やはり、変動がないことは、みんな引っかかっていたようです。


小説家になろうインデックスページのランキング内容変更のお知らせ

https://blog.syosetu.com/?itemid=3608


 中央カラムには「今日の一冊」「新着の短編小説」「完結済みの連載小説」そして「更新された連載中小説」と並んで居ます。「今日の一冊」は、二~三週間ごとに特定層が興味を持った小説をピックアップして紹介するコーナーで、博報堂が絡んでいます。

 「なろう」は小説の登録数も多いので、トップページに載りたいと思ってもなかなか思い通りには行きません。特に連載中の小説は、ページ下部の「更新された~」しかありません。しかも、予約投稿だと同時に更新する作品も多いので、どうしても埋もれてしまいます。載ったらラッキーくらいの気持ちが必要でしょうね。

 「なろう」の魅力は登録数の多さにありますが、それは諸刃の剣であって、新しい小説が目立たない、読まれないという弊害にも繋がっているように思えます。トップページは、そうした弊害を解消するような工夫が必要かなと思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ