表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/78

第1話 神様のたまご

 僕は、気が付くと見知らぬ部屋の中にいた。

 目の前には白いテーブルがあり、白いティーカップに淹れられたお茶が湯気を立てている。

 周囲には見たこともないような観葉植物がたくさん置かれており、伸び放題の枝葉に隠れるようにして焦げ茶色のドアがひとつある。

 天井はガラス張りで、真っ赤な夕焼け空がよく見えた。

 僕は何故、こんな場所にいるのだろう。

 僕はさっきまで、家の近所のホームセンターに園芸用品の買出しに来ていたはずだが……

 小首を傾げていると、背後から女性の声がした。

「お待ちしておりました。有栖野ありすの樹良きら様」

 振り向くと、そこには純白のマーメイドドレスを纏った金髪の女性が立っていた。

 ファンタジー小説なんかに登場するような女神様、それを形にしたような絶世の美女だ。

 あまりの美しさに、僕は思わず目を見開いて女性を食い入るように見つめてしまった。

「どうぞ、おかけになって楽になさって下さい」

 女性は微笑んで、僕がいる場所と真向かいの席に移動した。

 とりあえず僕は言われるままに目の前の椅子に腰を下ろした。

「私はラファニエルと申します。貴方をこの世界に御連れした、この世界を管理する古き神々の一人です」

 本当に神様だったとは。

「貴方をこの世界に御連れしたのは他でもありません。貴方に、この世界を救済して頂きたいのです」

 これは、よくある異世界転移物語というやつだろうか。

 異世界から召喚された主人公が勇者になって凶悪な魔物や魔王と戦ったりする話である。

 そういう話では、主人公は大抵の場合何らかの超人的な能力を神様から授けられて勇者生活を満喫するものだが……

 黙って話を聞く僕に、ラファニエルは語った。

 この世界は今、滅びの危機に瀕しているらしい。

 滅びの原因となったのは、森羅万象を司る精霊たちが次々と謎の死を遂げたせいで自然界のバランスが崩れてしまったためだとか。

 この世界を救う手立てはひとつだけ。精霊を復活させ、崩れてしまった自然界のバランスを元に戻すことだという。

 そのための方法というのが──

「これはエルの卵です。これを孵すと、エルが生まれます」

 ラファニエルは何処からか一抱えほどの大きさの卵を取り出した。

 エルとは森羅万象を司る神の生き物で、様々な種類がおり、種類によって異なった森羅万象の力を持っているらしい。

 精霊はエルより生まれ、エルが齎す力を糧に生きるという。つまり、精霊を復活させるにはエルの存在が必要不可欠なのだ。

「貴方には、多くのエルたちの育成者になって頂きます。エルが増えれば、自然と精霊も増え──自然界のバランスも元に戻るでしょう」

 ……つまり、ブリーダーになれってことだろうか?

 てっきり勇者になるものだとばかり思っていたから、何だか拍子抜けしちゃったな。

 こりゃ超人的能力とは無縁の生活を送ることになりそうだ。

 まあ、生き物を飼うことは嫌いじゃないから、いいけれど。

「お願いします。この世界の運命は貴方に委ねられています。どうか多くのエルを育ててこの世界を滅びの運命からお救い下さい」

 ラファニエルが差し出した卵を、僕は受け取った。

 卵はほんのり赤味がかった色をしており、触ると温かかった。

 これ、どうやって孵すんだろう。鶏みたく温めればいいのかな。

 ラファニエルは席を立った。

「エルの卵はこの部屋にある『生命の揺り籠』で孵すことができます。案内しましょう。私について来て下さい」

 神様を孵して育てる……か。言葉にすると何だか大変そうに思えるけど、牧場経営するみたいで楽しそうだ。

 はたしてこの卵からはどんなエルが生まれるんだろう?

 抱えた卵に期待を抱きながら、僕は部屋の奥に向かって歩むラファニエルの後を追った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ