表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

拓海のホルン

作者:鈴木貴
かつて、鈴木拓海はサッカーにすべてを捧げた少年だった。ボールを蹴ることが日常であり、ゴールネットを揺らす歓喜が彼のすべてだった。しかし、中学に進学し、夢だったサッカー部に入部した彼を待っていたのは、ピッチではなく、見えない暴力——部内SNSいじめ。心をえぐる言葉の嵐に耐えきれず、彼は学校に背を向けた。

不登校の日々の中で、人を信じる気持ちを失いかけた拓海。しかし、周囲の働きかけを受けて、ある日ようやく再び校門をくぐる。その時、予想もしなかった誘いが舞い込む——吹奏楽部への勧誘。半ば流されるように入部した彼は、ホルンという楽器を手にすることになる。

未知の世界。譜面と向き合う日々。音楽の厳しさと楽しさ。個の力ではなく、仲間とともに創り上げるハーモニー。音に触れることで、拓海の心の奥底に眠っていた「人とつながりたい」という感情が、少しずつ目を覚ましていく——。

8月。吹奏楽コンクール本番。たった12分間の演奏が、中学校吹奏楽部の一年間の評価を決める。今年も「ダメ金」のままなのか、それとも悲願の全国大会へと駆け上がることができるのか?それとも、銀賞、銅賞に沈むのか?緊張と焦燥が渦巻くなか、拓海は音で自分自身を、そして仲間との絆を証明する。

これは、一人の少年が「音楽」を通して失った信頼を取り戻し、変わっていく物語。吹奏楽部という小さな社会で生きる男子中学生の日常と、その成長の軌跡。まずは、夏のコンクールまで——。

一部リアタイのため、今年、賞が取れるのか、全国へ行けるか、結果は8月中旬に発表。

★今後、夏コンクール以降編、2年、3年の卒業までと、番外編でサッカー部編なども予定しています。
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 101 ~ 132 を表示中
102.やりたいと思えた瞬間
2024/08/29 00:45
104.感じ取れない音
2024/09/04 16:07
107.演奏は全身運動
2024/09/22 17:17
110.全身で語る演奏
2024/10/21 14:58
112.息と音、休息
2024/10/23 15:33
114.隠れ吹部推しの熱い想い
2024/11/03 16:59
116.熱い指導と冷たいみかん
2024/11/20 22:59
117.練習じゃない、本番だ!
2024/12/16 23:55
119.音を創る、音を変える
2024/12/17 00:35
123.アイス休憩と楽譜の工夫
2024/12/17 00:55
122.熱いホール、冷たい楽器
2024/12/19 00:03
123.演奏とウイルスとの戦い
2024/12/22 00:48
第5章 吹奏楽コンクールー研ぎ澄ませ—音に刻む覚悟ー
エピローグ
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 101 ~ 132 を表示中
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ