表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レベル100でリセットされる守護者! 勇者パーティを追放されたぼくは「みまもり」スキルで弱者を楽園に導く  作者: 石和¥


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/34

落ちてきたもの

 ぼくらは魔物の死体と武器を素早く手早く回収して、崖の縄ばしごまで戻る。


「ねえネル、人喰い鬼(オーク)は美味かったけど、大岩熊(ロックベア)は?」

「わからない。仕留めたひとなんて聞いたことないし。冒険者なら知ってるかもしれないけど」

「だよね」


 残念ながら、ぼくは知らない。こんな“ダンジョン最深部のさらに奥”ならともかく、あんな化け物が人里近くに出るわけがない。単身(ソロ)で活動していた中堅冒険者なので、あまり大物の討伐経験もない。

 森林軍猿(レギオンエイプ)に至ってはそもそも王国に棲息する魔物じゃないみたいだし。どこの生き物なんだか。


森林軍猿(さる)は美味しそうじゃないね。硬そうだし、食べるとこ少なそう」

「うん。とりあえず持ち帰って、カイエンさんに訊いてみよう」


 呑気な会話をしながら縄ばしごを乗り継いで崖の上まで出る。集落の方から誰か走ってくるのが見えた。


「アーシュネル! アイクヒル!」


 あれだ。初めて会ったときは人狼かコボルトかわからなかった、犬系獣人女性のイーフル。明るいところで見ると、どうやら人狼みたい。艶々した毛並みとほっそりした口吻(マズル)の形、改めて見るとけっこうな美形だ。最初に会ったときはボロボロの瀕死状態だったからな。

 そして人狼の特徴なのか、走る姿がすごく凛々しくて優美だ。いまはどうでも良い話だけど。


「どうしたの?」

「亜人の、集団が()()()()()の。転移魔法陣から」

「「?」」


 よくわからないので、ぼくとネルはイーフルの後を追う。途中でいくつか折れた棍棒やボロボロの剣が転がっているのが見えた。あちこちに血溜まりも。


「ねえ、イーフルこれ!」

「大丈夫、それゴブリン。みんな倒した。誰も怪我してない」


 ぼくの質問に、人狼少女は前を向いたまま答える。こともなげに、何の感慨もなく。


「みんな、って。何体くらい来たの?」

「えっと……三十ちょっとかな」


 イーフルはあっさりと答える。そりゃオークに比べれば弱いけれども、三十以上ともなれば、主戦力のネルがいない集落では本当に仲間を守り切れたのか不安が残る。

 ぼくが目をやると、ネルは走りながら微笑んだ。


「たぶん、あたしと同じように、みんな変わったんだと思う」

「そうね。アーシュネルほどじゃないけど。変わったわ」


 先導していたイーフルは、振り返りもせずに答えた。なんだか、心のなかに葛藤があるみたいな感じ。その理由は、よくわからない。


「本当に、驚いた。自分の爪が、ゴブリンを()()()()()()()()()ときは、唖然としちゃった」

「すごいね」

「あなたがそれをいうの、アイクヒル?」


 わずかに足を緩めて、ぼくを振り返る。ちらりとネルに目をやって、視線を落とした。


()()なった理由が何なのか、わからないほど馬鹿じゃない。あなたは、何者なの」


 何者って……“守護者”なんだけど、説明に困る。たぶん、ふつうのひとはそんな職業を聞いたこともないと思うし。何をする職業かといわれてもまた説明しにくい。人間至上主義の総本山である“聖女教会”以外では、ステータスを見ることもできないのだから、亜人は一般に自分のステータスを知らない。職業を意識することもない。


「みんなを、“守護(みまも)る者”、かな」

「わからない」

「そうだろうね。でも、ぼくも自分の力を全部を理解してはいなくて」

「ちがう。わからないのは、あなたの能力じゃない。それは疑いようもない。わからないのは、あなたが……あなたの、その力が」


 イーフルは背を向け走り出す。集落が見えてきた。


「わたしたちを、どこに向かわせようとしているのか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ