2-9 やり直し
人の往来が激しい、繁華街のメインストリート。
ここが大都市ですよ、とアピールするかのように立ち並ぶ高層ビル。
ゴールデンウィークが終わり、歩く人々も半袖で出歩く人が増え始めた。
大型サイネージがアーティストのニューシングルを紹介し、
大型家電量販店からは色々な国の言葉でアナウンスを流している。
「ど~も○×コンタクトで~す!一か月無料券お配りしてま~す!」
「本日、閉店セール!!スニーカーからブーツまでなんと最大九十パーセントオフ!
買い換えるならいま!いましかないですよ~!!」
店頭に立っている呼び込みが、ウチもまた負けてられんと、
甲子園の応援合戦よろしく声を張り上げている。
大通りに面するスクランブル交差点では、
信号が点灯しているにも関わらず、パラパラと横断する歩行者とクラクションを鳴らす車。
そんな人々の雑多な感情が入り混じる、大型都市。
僕は夕霞から三十分ほど電車に乗り、
駅前のフクロウを模した某待ち合わせ場所にて、やや憂鬱な心持ちで人を待っていた。
それは先日あった華暖との電話もそうだったが、いまは迫りくる運命の時間に、だ。
今日は”買い物”で”来週の日曜日”だった。
つまりはレイカの誕生日。
しかし、もう約束の十一時は過ぎていた。
もちろん遅刻の連絡など来ているはずもない。
来てくれるだろうか。
可能性で言えば……いや、レイカは必ず来る。
だってレイカはいまの状態をひどく嫌うはずだ。
人間関係をこじらせ、モヤモヤした状態で置きっぱなし。
直情的なレイカはそんな中途半端な状態をそのままにするなんて、おおよそ考えられない。
だから、今日、必ずモーションは起こる。
……本当だったら今日は僕がホストになって、
レイカを楽しませる役柄に徹するはずだった。
だが生憎、先日のケンカでマイナスからのスタートとなってしまった。
とりあえずは現状のわだかまりを、ゼロに戻すところから始めなければいけない。
レイカはどういう気持ちで現れるだろう。
出会った瞬間に真っ先に先日の話を始めるだろうか。
それとも喫茶店などに行き、落ち着いた状態で腹を割って話すことができるだろうか。
もしくはすべてをなかったことにし、今日という一日を楽しもうとするだろうか。
僕がそんな思惑を巡らせ、結局で出たとこ勝負という身も蓋もない結論が出した頃。
ようやく主役、こと縁藤レイカらしき人影が、ゆっくりと歩み寄ってくる姿を発見した。
……けどそれはレイカにとっては当たり前の姿で、この都心には不釣り合いな恰好。
ジャージ姿だった。
黒のジャージに、ピンクのラインが二本入っているだけのレイカの……パジャマ。
白いスニーカーを履き、いつもしっかり結っているポニーテールは形を成さず、
毛先は自由に跳ね回り、寝坊していま起きましたと言わんばかりの恰好だった。
そしてレイカの異常さはそれだけでなく、
小さい歩幅で前を進み、歩行者とボコボコ肩をぶつけては大きくよろめいていた。
僕は早歩きになり――いつしか駆けだしていた。
「レイカ!?」
僕はレイカの返事を聞かず、真っ先に彼女の額に手を当てる。
レイカは目をすうっと薄めると、気持ちよさそうな表情を浮かべる。
そんな顔をするのも当然だ、レイカの額が持つ熱は病人のそれだった。
「諭史、あのね……」
レイカは言おうとして激しくせき込んだ、声もかすれて上手く喋れていない。
「レイカ!?なんでこんな熱で出てきたんだ」
僕はレイカの肩を押し、近くにあったビルの階段に座らせる。
――記憶の中のレイカと、ここにいるレイカに妙な既視感を覚えた。
「……今日は中止にしよう、帰ろうレイカ」
「ダメ」
――病弱のくせに、どうでもいい無理をしてしまう、昔のレイカだった。
「ダメじゃない、帰らないと」
僕はできるだけ優しい声を出して、言い聞かせるようにレイカの背中をさする。
「嫌だ、嫌だよ……!」
レイカは暴れて僕の手を振り払おうとするが、体に力が入っておらず、それも失敗する。
「ワガママ言わないで」
「言うよ!だって、今日は……私の誕生日、なんだよ……?」
「……もちろん、知ってるよ」
レイカは捨て鉢になったように体をだらりとさせ、僕の手から逃れようと壁に体を預けている。
こちらを見るレイカの目には涙が溜まり、
懇願するような、怒りを据えたような、そんな複数のレイカが同居していた。
「こんな万全じゃない日は家で休んでていいんだ、もちろん埋め合わせもする、だから……」
「そんなこと言って……!勝手に家から出て行ったのは諭史じゃん!
……帰ってくるか、わからないし……不安にさせたのは、諭史、じゃんかぁ……」
レイカは自分の肩を抱き、体を震わせる。
「諭史が来るって言ったら、私が行かないわけないじゃん……
だってここで私が行かなかったら、もう諭史が二度と戻って来ないかもしんない、じゃん」
力のないレイカの目から一筋、涙が零れる。
「それでなくても私、後悔した。諭史にひねくれたこと言った」
それは――きっと僕たちの仲直りに必要な言葉だった。
「でも諭史ならきっと、それでも愛想つかさず、側にいてくれるって思ってた」
なにもいまこの時に……そう思ったが、それを止めさせるのも違う気がした。
レイカにとってはきっと、それはいま伝えなければいけない言葉だったんだ。
だとしたら、どんな状況下でも僕が後回しにさせる権利はない。
レイカを尊重するのなら、いまレイカの言葉を聞かなければいけない。
……やっぱりレイカだってそうだった。
僕との、関係を良くすることを望んでくれている。
レイカは僕の期待に応えてくれた。
僕たちが冷たい過去を終えて、新しく対等な関係であるために。
レイカと本当の意味で仲直りをするために。
でも、それはレイカに昔の自分が間違ってました、と謝らせたいわけじゃない。
冷静になって、歩み寄ってもらって、
また僕たちと交流したいって意思を、少しだけでも覗かせてくれたらいいんだ。
そうすれば、僕たちはきっと……
「私がひどいことを言ったせいで、諭史はいなくなっちゃった」
体調を崩しているせいか、言葉尻にいつもの覇気はない。
むしろ、どこか甘えた風でさえあった。
「……ごめん。あの時は僕も頭に血が上ってた。
頭を冷やす必要があったんだ、こうしてレイカと仲直りするために」
「そうだよね、私も気づかなきゃいけなかったもんね……」
レイカは正しく、認識してくれていた。
僕のしたことに対して、レイカはしっかり理解してくれていた。
「だから私、思い出したんだ……」
「うん」
「私、一人で生きていけないんだって。
一人じゃなにも見つけられなくて、不安に押し潰される。そんな人間だったんだって」
……?
「諭史、お願い……」
レイカは額に、頬に汗をかきながら、
熱に浮かされながら、僕の手を握り、息も絶え絶えに言う。
レイカはしっかり考えてきてくれた。
僕たちの正しい仲直りのための言葉を。
未来につながる言葉を発してくれれば形はなんでもいい。
だから僕達はきっと……
「どこにも、行かないで」
レイカは声を震わせ、僕の胸に顔を預け、そう告げた。
胸元から僕を見上げる姿は、幼馴染に対するそれじゃなかった。
「私、諭史がいないと、アネキがいないと、ダメだった……」
いつも自身に溢れているレイカが、ふざけているわけでもない。
「自分から一人で歩いていこうとしたのが間違いだった。
私は一人で歩いて行けるほど、立派な人間じゃなかった」
ましてや気兼ねのない関係で笑いあう友人の姿でもない。
「だから諭史に手を引いてもらわなきゃいけなかった。
馬鹿正直にアネキのいうことだけ、聞いておけばよかったんだ」
かと言って恋人の妹という、近いようで近くない関係でももちろんない。
「私は……私が思ってるほど、すごい人間じゃなかった……」
小さかった頃、僕の後を妄信してついてきたあの時の姿でもない。
「この世界、この時代、この国に私が生きるには、寒すぎたの……」
そう、この関係に名前を付けるのだとしたら。
「だから諭史、お願い……」
……
レイカはそのまま顔を俯かせ、ぐったりしてしまう。
遠目で見守っていた野次馬も、ただの痴話喧嘩ではないと悟り、声をかけてくる。
――遠くで救急車のサイレンが聞こえてきた。
その言葉はどのような気持ちから出てきたのだろうか?
仲のいい同居人に向けて放った言葉だろうか。
それとも気兼ねなく頼れる友達にする、単なるお願いだろうか。
迷惑をかけてもかけられても気にしない、長年連れ添った幼馴染に対するワガママだろうか。
……いや、どれとも当てはまらない。
いまの言葉は僕と、また繋がりたいって意思表示だった。
それは僕の求める、一つの答えだったはずだ。
だけど、なんだろう、この不安な感じは。
僕たちは仲直りをできたはずなのに。
致命的に失敗してしまったような、この感覚は……
---
「ん……」
病院に搬送され静かな寝息を立てていたレイカが、数時間ぶりに瞼を開いた。
「レイカ?」
「さ……とし……?」
レイカがごそごそと布団の中で動き、
点滴を打たれてないほうの手を中空に向けて差し出す。
僕はその手を握って「休めて」の意味も含めて、ベッドの上に手を下ろす。
レイカは不思議そうな顔で、僕の顔をずっと凝視していた。
僕がそこから逃げ出さないように、縛り付けるかのように。
そこにあるのは信頼でも愛情でも期待でもなかった。
その中の一つじゃない、言ってしまえばそのすべてあるとも言えた。
「諭史、ずっと居てくれたの?」
「うん」
僕は軽く笑顔を作り、出来るだけ安心してもらえるよう笑って見せた。
レイカはなにも言わず、握っている手のひらに込める力の変化で応える。
……僕は自信がなかった。
レイカと正しく接する自信が。
果たして僕がレイカの望む相手でいてやれているのか。
そして僕自身がいま相手にしているのは、望んだレイカの姿だったのか。
そしてレイカと望んだ関係に落ち着けたのか。そのすべてに自信がなかった。
救急車に乗ってからのレイカは大人しかった。
いや、体調のことを考えればそれが普通の状態であることは明白だった。
体温計は三十九度五分という数値を無機質な音と共に告げ、
救急隊員になぜこんな状態で外を連れ回していたのだと怒られた。
その怒られる言葉が気持ちよかった。
こんな状態まで無理をさせてしまった僕を、代わりに叱ってくれているようで。
あとはただの付添人として病院に着き、レイカへの診察を他人事のように眺めていた。
それから僕はあてがわれた病室で、
レイカが寝息を立てるまで側で見守り、目を覚ますまでレイカの側にただ座っていた。
……ふと、華暖のことを思い出した。
僕の事故に遭った時、側にいてくれた華暖も同じような気持ちだったのだろうか。
音声のない映写機が映し出すフィルムを、
無感情で眺めるような心持ちだったりしたのだろうか。
いや、華暖はそんな薄情な女の子ではないだろう。
相手のことを慮る彼女と、自分のことしか考えていない僕とを比べること自体が間違いだ。
「諭史?」
長く黙っていた僕を伺い、レイカが声をかける。
「ごめん、レイカ。
僕が勝手なことをしたばかりに、レイカに無理をさせて」
言葉は謝罪の形をとっているが、
どれだけ僕の気持ちが乗ったかどうか、わからなかった。
「私のこと、キライになった?」
「え?」
「諭史、私のこと、怒ってない?キライになってない?」
なにを……言ってるんだ?
「……嫌いに、なってないよ。
レイカを嫌いになんてなるわけないだろ?」
浮ついた言葉を吐き出す、僕自身に肌が粟立つ。
相手に優しくしている、と自分を自惚れさせるだけの言葉。
「もう、どこにも行かない?」
「もちろん、落ち着いたら早く家に帰ろう」
「へへ、やたっ」
レイカが子供のように微笑む。
いや、そのものであった。
「また一緒にヒヨコラーメン食べてくれる?」
「いいけど、ヒヨコばっかりじゃ体に良くないからね。
僕がレイカの好物を作ってあげるから、そっちを食べること」
「……はぁい」
レイカはさっきから握った手を揉んだり、ぷらぷらさせたりして遊んでいる。
窓からベッドの上には西日が差し込み、
昼間からあった搬送劇がこれで終幕であることを告げていた。
そのカーテンコールから現れたのは、
いくらか幼くなったヒロインと、力無い目をした自分自身。
自分の体がまるで宙に浮いているようだった。
それこそ自分が演劇かなにかの役割を、あてがわれているようにしか感じられなかった。
僕にはなにか伝えたいこと、やりたいことがあったのではないか。
けれど、その相手はどこか遠くに行ってしまった。
僕の望みは、レイカの無邪気な笑顔に溶けて消えてしまった。
「……ねぇ、諭史」
いつもの声音でレイカが天井に声をかける。
その双眸に覗く光は、逃げることからも諦めたような、そんな虚ろな光だった。
「私、中学卒業してからどうしてたと思う?」
「……どう、って、中退した後はバイトをしてたんじゃないの?」
「ううん、違うの。
バイトを始めたのは三ヶ月くらい前から」
バイトを始めたのは三ヶ月前?
おかしいじゃないか、そんなの。
レイカが中退したのは一年になってすぐのことだ。
だったらその後の二年間はどう過ごしてきたっていうんだ?
レイカはその時になって、初めて体を起こした。
僕は背中を支えようと手を伸ばしたが「大丈夫だから」と制されてしまう。
「私、学校やめたあと、なにもしてなかった。
なにもせずボーっとしてたの」
「なにも、せず?」
「うん、本当にな~んにも、してなかったの。
私が二ヶ月で高校をやめて、二年くらい、ずっとね」
レイカは背中を丸め、天井を見上げる。
まるで、そこに届かない一番星でも見つけたかのような面持ちで。
「毎日、国道沿いのベンチで車が流れていくのを見てたんだ」
「……どうして?」
「……なんでだろうね」
レイカはゆったりとした動作で、
自分のしていたことに首を傾げ、やつれた顔で笑って見せる。
「諭史とアネキと、疎遠になってから、
私は毎日制服で出かけて高校に行かず、ベンチから車の流れだけを見てた」
いままで誰にも言って来なかった、空白の時間。
「通り過ぎるバイク、スポーツカー、トラック、
買い物に行く主婦に、学校帰り小学生、時たま通る会社員に、声をかけてくるチャラいお兄さん」
それは誰かに告げることでなにも得られない。
「近くで通報されたのか、警察官に話しかけられることもあった。
一通り話をしたら満足したのか開放してくれた」
得られるのはレイカが誰かに聞いてほしかった、という気持ちの消化だけ。
「そりゃそうだよね、お父さんもお母さんも国内にいないんだもん」
……でも、いまはそれだけでも十分だと、思った。
「だから私は今度は公園とか、落ち着いたところで時間をつぶし始めた。
小さい頃に諭史といった森とか、線路沿いとかで電車を眺めてたりする時もあったよ」
それでレイカの気持ちが、いくらか晴れるのであれば、僕はそれを聞いてあげたい。
「私はね、諭史。……一人ではやりたいことがなにも見つけられなかったの」
「やりたい、こと……?」
「ちょうど中三だったかな、進路の話になるじゃん?」
「……うん」
「その前の年はさ、みんな将来なんて知ったことかって、
進路調査を空白で提出して、その呼び出しもみんなで無視してた」
当時の友達のことだろう。
遠目にそういったことを楽しんでいそうな人達だった。
「だけど三年になったら、みんな違った」
他人事のように自分を語り続けるレイカ。
「みんな真面目に高校行くとか、
大工になるとか、大真面目に言っちゃっててさ、別人かと思った」
普通はそうだろう。
誰それと同じ高校に行くとか、そういう話で盛り上がるはずだ。
「でも、私は興味が持てなかった」
レイカの顔から覇気が消える。
「中学まではさ、諭史とアネキが引っ張ってきてくれた」
僕は少しずつ気づき始めていた。
「私は自分の将来を選んだことがないんだ。
……そしてそのまま選ぶことが出来ないまま、間に合わせで高校に行った」
それは楽しかった日常が崩れていくようだった。
「現実感のない高校生活、いままでと全く知らない人達。
ここには自分の意志で来たって気持ちも湧かず、その決断をしたのが自分だということの意味が分からなかった」
その幼少期が間違いだったと告げられるようだった。
「なんか自分が幽霊みたいだった。
幽霊が決めた場所なんて、ただただ気持ち悪いだけだった」
僕たちが良かれと思って、したことがすべて裏目に出ていた。
「だから行かなくなって、辞めちゃった」
レイカはそれだけで語り終えてしまった。
五年間を。
こんなにもあっさりと。
現実感の得られなかった、現実を。
「ね、だから諭史お願い。
昔みたいに私のしなければいけないこと、決めてよ」
レイカは握った手に、弱々しい力を込める。
「アネキでもいい、誰でもいい。
私が選ぶことは全部間違いだから。決められたものじゃないと自信持てないから」
片方の手で自分の顔を隠し、絶望に震えながら。
「私を、見捨てないで……」
レイカは独白を終えると、握った手を僕の体に引き寄せ、僕の胸元に顔を寄せた。
一筋の涙が、大粒の涙に変わる前に。
僕は胸に縋りつくレイカに、軽く肩を抱いてやることしかできなかった。
引き寄せて力いっぱい抱きしめてやりたい気持ちもあった。
だけど、それは出来なかった。
それはあまりに無責任で、偽善が過ぎる行為だったから。
僕はいま起こっている状況を他人事にしか感じられない。
認めたくない、認められない。
けど、一つだけわかったことがある。
――僕はレイカと仲直りできなかったんだ。
だって僕がケンカにしたかった話は完結してしまった。
物を決められない自分が悪かった、と。
自分一人では歩いてはいけなかった、と。
レイカはいまも昔も変わっていない。
本当に変わっていなかった。
彼女は僕たちと決別したあの日から、経験を、成長を、人格を、獲得できていなかった。
僕たちの関係は五年前からやり直すことはできなかった。
僕たちがやり直すのはそのもっと前。
初めて出会った、十年前からのやり直しになるんだ。