表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルミナルスペースで剣と魔法の異世界から来た美少女たちとサバイバルすることになった  作者: 速水静香


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

9/14

第九話:再会

 俺たちは再び、あの無機質な通路へと足を踏み出した。

 詰所のドアを閉めると、さっきまでの穏やかな空気は断ち切られ、またひんやりとした圧迫感が俺たちを包み込む。壁も床も天井も、すべてが同じような灰色で、どこまで行っても同じ景色が続いているように思えた。このバックヤードにある天井の蛍光灯は客が行き来するエリアとは違って、どこか薄暗い気がした。そういったこともあるのか、何か得体の知れないものが現れるのではないかという、根拠のない不安がよぎった。


「さて、どっちに行くか……」


 通路は左右に分かれていた。どちらも同じように暗く、どこに続いているのか見当もつかない。まるで巨大な蟻の巣の中にでもいるみたいだ。俺はどっちに進むべきか、少しだけ考え込んだ。こういう時、俺たちの世界の常識なら、壁に沿って進むとか、何か目印を残すとか、そういうセオリーがあるはずだ。だが、この空間でそんなものが通用するとは思えなかった。


「こっちだ」


 俺が何か言う前に、アリアは一瞬だけ考え、迷いなく右の通路を指差した。その指先には、一片の疑いもなかった。


「何か根拠でも?」


 俺が尋ねると、彼女はニッと不敵に笑って見せた。


「勘だ。こういうのは大体、わたしの勘は当たる」


 あまりに自信満々な物言いに、俺は呆れてため息をつく。だが、考えていても仕方がないのは事実だった。左を選んだところで、結果が良くなる保証なんてどこにもない。俺たちはアリアを先頭に、再び隊列を組んで歩き始めた。コツ、コツ、という俺たちの足音だけが、コンクリートの壁に跳ね返って、不気味なほど大きく聞こえる。


 進めども、進めども、景色はほとんど変わらなかった。コンクリートの壁、天井を這う無数の配管、薄暗く感じる蛍光灯。時折、別の通路と合流したり、行き止まりになって引き返したりはするものの、基本的な風景は同じまま。方向感覚はとうに麻痺し、自分たちがどれくらい進んだのか、元の場所からどれだけ離れたのかも分からなくなっていた。まるで、ランニングマシンの上で、ただひたすら足を動かしているだけのような、そんな感覚だった。


「おい……なんか、おかしくないか?」


 三十分ほど歩いた頃だろうか。俺は壁に手をついて立ち止まった。息が上がっているわけではない。ただ、精神的な疲労が、ずしりと肩にのしかかってきたのだ。


「さっきから、同じ場所をぐるぐる回ってるような気がするんだ。あの壁の染み、見覚えがある」


 俺が指差した先には、人の横顔のようにも見える、黒ずんだ染みがあった。それは、まるで壁そのものが涙を流した跡のようにも見えた。確かに、これを見るのは三度目な気がする。一度目は偶然だと思った。二度目は気のせいかと考えた。だが、三度目となると、もう偶然では片付けられない。


「む……言われてみれば、そうかもしれんな」


 アリアも足を止め、周囲を警戒するように見回す。彼女の琥珀色の瞳が、鋭く暗がりを射抜いた。彼女の自慢の勘も、この無限回廊の前では役に立たなかったらしい。


「……空間が、ループしている。あるいは、繋がっている」


 シルフィが、壁にそっと触れながら呟いた。彼女の白い指先が、冷たいコンクリートの上を滑る。


「どういうことだよ?」


「この通路は、まっすぐではない。歩いているうちに、無意識に元の場所へ戻される構造。始まりも終わりもない」


 シルフィの淡々とした説明が、この状況の異常さを、より一層際立たせた。まるで、俺たちをこのバックヤードに閉じ込めようとする、何か明確な意思が存在しているかのように思えた。その事実に気づいた瞬間、通路の空気が一段と重く、冷たくなった気がした。じっとりとした湿気が、肌にまとわりついてくる。


 その時だった。


 ブーン、と絶え間なく響いていた機械の唸り音が、ふっと止んだ。


 まるで、巨大な生き物が呼吸を止めたかのように、完全な静寂が訪れた。さっきまでの、あの不快な低周波音ですら、この静寂に比べればまだマシだったと思えるほど、耳が痛くなるような静けさだった。


「……なんだ?」


 アリアが剣の柄に手をかける。カチャリ、という小さな金属音が、やけに大きく聞こえた。シルフィも、杖を握り直し、警戒態勢に入った。フードの奥の青い瞳が、わずかに細められる。


 俺は、この感覚に覚えがあった。地下鉄のコンビニで、あの黒い塊に遭遇した時と、全く同じ空気の変化。酸素だけが、この空間からごっそりと抜き取られたような、そんな息苦しさ。


 ぞわり、と全身の皮膚が粟立つ。


 俺たちの視線は、自然と、さっき俺が指摘した壁の染みに引き寄せられていた。人の横顔のように見えた、あの黒ずんだ染み。


 その中心が、じわりと濡れたように色を濃くした。


 それは、まるで乾いた紙にインクが滲むようにゆっくりと広がり、やがてぽたり、ぽたりと、黒い液体を床に滴らせ始めた。粘り気のある、タールのような液体だった。


 床に落ちた黒い雫は、コンクリートに吸い込まれることなく、その場で一つの塊になっていく。壁からも、粘性のある液体がずるずると流れ落ち、床の塊と一体化していく。それは、光を一切反射しない、絶対的な黒。まるで、空間に穴が空いて、その向こう側の暗黒がこちらに溢れ出してきているかのような、そんな光景だった。あらゆる形を拒絶したような、不定形の質量。それは、ただそこにあるだけで、周囲の空間を捻じ曲げているかのような、強烈な圧迫感を放っていた。


「こいつ……!駅のコンビニにいた、あいつだ!」


 俺の叫びに、アリアが目を見開く。彼女の表情が、驚きから険しいものへと変わった。


「ああ、この化け物か!」


 アリアは、怯むことなく、むしろ好戦的な笑みを浮かべた。


「ふん、前に会った時は、わたしがいなくて残念だったな、ジュン!」


 彼女の言葉には、確固たる自信が満ちていた。たしかに彼女と初めて会ったとき、アリアは『もう何匹か斬り捨ててきた』と言っていた。あの時は、正直なところ半信半疑だったが、今の彼女の様子を見る限り、それはただの強がりではなかったのかもしれない。この黒い塊には、剣技が通用するのか?


「うおおおっ!」


 アリアは怯むことなく、剣を抜き放ち、黒い塊に向かって駆けた。その動きは、まるで疾風のようだった。重い金属鎧を身に着けているとは思えないほどの俊敏さで、一瞬にして間合いを詰める。


 気合一閃、振り下ろされた長剣が、黒い塊を両断する。


 かに見えた。


 だが、アリアの剣の刃は、何の抵抗もなく黒い塊を通り抜けた。まるで、濃い霧を斬りつけたかのように、剣先は手応えなく床を叩いた。斬られたはずの塊は、まるで水面のように揺らめいただけですぐに元の形に戻り、一切のダメージを受けた様子はない。


「なっ……!?」


 アリアが驚愕に目を見開いた、その一瞬。


「馬鹿な……!前に戦ったやつらとは、違うのか……!?」


 彼女の動揺が、俺にも痛いほど伝わってきた。彼女の自信は、過去の成功体験に基づいたものだった。だが、目の前の『これ』は、彼女がこれまで相手にしてきた個体とは、根本的に何かが違うらしい。


 黒い塊の表面が、ぐにゃりと盛り上がり、鞭のような触手を何本も伸ばしてアリアに襲いかかった。その動きは、先ほどまでの緩慢なものとは比べ物にならないほど、素早く、そして正確だった。


「アリア、危ない!」


「くっ!」


 アリアは咄嗟に後方へ跳んでそれを回避する。黒い触手が叩きつけられたコンクリートの床は、ジュッ、という音を立てて、まるで強酸を浴びたかのように泡立ち、黒く変色してドロドロに溶けている。もし、あれが直撃していたら、彼女の鎧とて無事では済まなかっただろう。


「……物理攻撃、無効。これまでのとは、性質が異なる」


 シルフィが冷静に分析し、杖の先端を黒い塊に向ける。彼女の唇が、短い詠唱を紡ぐ。その声は、この絶望的な状況下でも、変わらず静かで、落ち着いていた。


「……炎」


 杖の先から放たれた小さな火の玉が、黒い塊に着弾した。ボウッと音を立てて燃え上がるかと思いきや、炎は一瞬でその黒に飲み込まれ、燃え広がることなく消滅してしまった。まるで、焚き火に一滴の水を垂らしたかのように、あまりにもあっけなく。


「魔法も……吸収された。無効」


 シルフィの冷徹な報告がこの絶望的な雰囲気を感じさせる。その、彼女の青い瞳は、じっと敵を見ていた。


 だめだ。こいつには、俺たちの攻撃は一切通用しない。あのコンビニの時と同じだ。いや、それ以上に厄介だ。もしかしたら、これは『現象』なのかもしれない。だから、俺たちが持っている武器も、魔法も、常識も、この黒い絶望の前では、何の意味も持たないのだ。


「逃げるぞ!こいつとは戦えない!」


 俺は二人に叫んだ。アリアは悔しそうに歯噛みしたが、自分の攻撃が全く効かなかった事実を前に、俺の言葉に従うしかなかった。


 彼女は一度だけ黒い塊を睨みつけると、大きく舌打ちをして俺たちの元へ後退した。俺たちは背を向け、一斉に走り出した。


 背後から、ずる、ずる、と何かが這い寄ってくる不快な音が聞こえる。それは、粘り気のある液体が床を擦るような、聞いているだけで気分が悪くなる音だった。振り返る余裕はない。ただ、前へ、前へと足を動かすだけだ。無限に続くかと思われたこのショッピングモールのバックヤードで、出口のない追いかけっこが始まった。


「こっちだ!」


 俺はがむしゃらに、来た道とは別の通路へ飛び込む。だが、その先もまた、同じような景色が続いているだけだった。どこまで逃げても、灰色と薄暗がりが続くだけ。まるで、巨大な迷路の中で、目に見えない何かに追いかけられているような気分だった。


「くそっ、どこまで行っても同じじゃないか!」


 アリアが悪態をつく。彼女の額にも、汗が浮かんでいた。背後の音は、確実に距離を詰めてきている。あの黒い塊に捕まったら、床のようにドロドロにされて終わりだ。痛みを感じる暇もなく、俺という存在そのものが、この世界から消し去られてしまうだろう。


 もうだめか、と諦めかけた、その時だった。


 前方の通路の突き当りに、それまでなかったはずの、ドアが現れたのが見えた。窓がない、全面、削り出し感のあるアルミ製のドア。それは何の変哲もない、ただのドアだった。だが、この無限に続くかと思われた通路の中では、その存在はあまりにも異様だった。まるで、この状況を見かねた誰かが、俺たちのために用意してくれたかのように。


「あれだ! あそこに入るぞ!」


 それが罠かもしれないなんて、考える余裕はなかった。藁にもすがる思いで、俺たちは最後の力を振り絞ってドアに駆け寄った。アリアが先頭に立ち、その屈強な肩で全体重をかけて体当たりする。


 バタン! と大きな音を立ててドアが開き、俺たちは雪崩れ込むようにして中へ転がり込んだ。俺はすぐさま振り返り、全体重をかけてドアを閉める。鍵はない。ただ、必死でドアを押さえた。ガタガタと音を立てるドアが、俺の非力な腕ではすぐに破られてしまうのではないかと、緊迫感が俺の身体を支配していた。


 ドアの向こう側で、ずる、という音が止まった。


 黒い塊は、追ってくるのをやめたようだった。まるで、このドアの向こう側には、干渉できないかのように。あるいは、単に興味を失っただけなのか。


 理由は分からない。だが、助かった。その事実だけが、今の俺たちにとっては全てだった。


「はぁ、はぁ……、ま、撒いた、のか……?」


 俺はドアに背を預けたまま、ずるずるとその場に座り込んだ。アリアもシルフィも、壁に手をついて荒い息を繰り返している。

 数分間、俺たち三人の激しい呼吸音だけが、『その空間』に響き渡っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ