表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルミナルスペースで剣と魔法の異世界から来た美少女たちとサバイバルすることになった  作者: 速水静香


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

6/14

第六話:蠢動

 家電量販店を後にした俺たちの間には、先ほどの薄気味悪いラジオ音声から、重たい沈黙が垂れ込めていた。

 手に入れたLEDのランタンやナイフはずっしりとした重みで、物理的な生存の可能性を俺に教えてくれている。だが、精神的な天秤は、明らかにマイナスの方へと大きく傾いていた。希望かもしれない、なんて思った自分が馬鹿みたいに思えた。


 あれは、ただの悪意の塊だった。このショッピングモールという見せかけの安全地帯が、実はとんでもなくたちの悪い何かの巣窟なのかもしれない、そう改めて思い知らされた気分だった。


 俺たちは、再び吹き抜けのホールに戻り、一つ上の階層を目指して、止まったままのエスカレーターを上り始めた。


 衣料品売り場のあるフロアは、これまでのどの階層よりも広大だった。メンズ、レディース、キッズ、スポーツウェア、フォーマルウェア。ありとあらゆるジャンルの服が、ブランドごとに区切られた区画に、整然と並べられている。その光景は、俺が知っている休日のデパートそのものだ。ただ、そこにいるはずの、服を選ぶ客も、商品を勧める店員も、誰一人として存在しないことを除けば。


「うわっ、なんだこの服は! ペラッペラじゃないか!」


 アリアが、マネキンが着せられていた派手な柄のシャツを手に取り、不満そうな声を上げた。


「それに、こっちのズボンも……なんだか妙にテカテカしてて気持ち悪いな。こんなので戦えるのか?」


「それは戦うための服じゃないんだ。おしゃれ着、っていうか……まあ、普段着だな」


「普段着?こんな防御力もなさそうな布切れが?」


 アリアは心底信じられないといった顔で、手にした化学繊維のシャツを眺めていた。彼女の世界では、服とはすなわち、身を守るための『装備』なのだろう。平和な世界のファッションは、騎士である彼女には到底理解できないらしい。


「ジュン。私に、この服はどうか?確認を要請する」


 シルフィが指さしていたのは、落ち着いた深緑色の、シンプルなワンピースだった。彼女が着ているローブと同じような色合いだ。


「ああ、いいんじゃないか?シルフィに似合いそうだ」


「……そう」


 シルフィは、ほんの少しだけ、本当にわずかに、口元を緩めたように見えた。彼女は、そのワンピースを手に取ると、大事そうに抱きかかえた。


 俺も、自分の着替えを探すためにメンズコーナーを歩き回る。動きやすそうなジーンズと、丈夫そうな厚手のパーカー、それから下着と靴下を数枚ずつ。商品に付けられたタグの値段を見るたびに、なんだか悪いことをしているような気分になったが、今はそんなことを言っていられる状況ではない。


 ひとまず、必要なものを確保した俺は、アリアとシルフィが待つ合流地点へ向かおうとした。


 その時だった。


 俺は、自分の視界の端で、何かが『動いた』ような気がした。


 はっとして、そちらに顔を向ける。そこには、最新の流行らしいスポーティーな服装に身を包んだ、一体のマネキンが立っているだけだった。躍動感のあるポーズで、片足を軽く上げている。さっきここを通った時と、何も変わらない。


「……気のせい、か……」


 家電量販店のことで、自分の神経が過敏になっているだけなのかもしれない。


 俺はそう自分に言い聞かせ、再び歩き出そうとした。


 だが、どうしても、拭い去れない違和感が、背中に張り付いて離れない。


 なんだ? 何がおかしい?


 俺は、もう一度、そのマネキンに注意深く視線を向けた。プラスチックでできた、つるりとした白い顔。そこに描かれた、無表情な目。


 その、視線が。


 なぜか、まっすぐに、俺の方を向いているような気がするのだ。


 ぞわ、と全身の肌が粟立った。


「おい、アリア、シルフィ」


 俺は、自分でも気づかないうちに、大きな声で二人を呼んでいた。


「なんだよ、ジュン。大声出して」


 アリアが、呆れたような顔でこちらにやってくる。その隣には、新しいワンピースを大事そうに抱えたシルフィもいた。


「いや……あのマネキン、なんだかおかしくないか?」


 俺が指さした先を見て、アリアは首をかしげた。


「まねきん?ああ、あの人形か。で、人形がどうしたってんだ。」


「あのマネキン、さっきまで、あんな方向を向いていたか……?」


「おいおい、ジュン。ただの作り物相手に、何をびびってんだよ」


 アリアは、俺の懸念を鼻で笑い飛ばした。彼女の言う通りかもしれない。俺が、ただ怖がりすぎているだけなのだろうか。


「……アリア」


 その時、隣にいたシルフィが、静かに口を開いた。


「この空間では、常識は意味をなさない。注意は、必要」


 彼女の静かな、しかし、重みのある言葉が、俺の不安を肯定する。シルフィも、何かを感じ取っているのかもしれない。


 アリアは、そんな俺たちの様子を見て、少しだけ不満そうに口を尖らせた。


「ったく、二人して大げさなんだよ。そんなに言うなら、確かめてきてやる」


 言うが早いか、アリアはマネキンの方へずんずんと歩いていく。


「おい、待て、アリア!」


 俺の制止も聞かず、アリアはマネキンの目の前まで行くと、そのプラスチックの肩を、バン、と平手で叩いた。


「ほら見ろ、何も起きねえじゃねえか。ただの……」


 アリアの言葉が、途中で止まった。


 カクン。


 静まり返ったフロアに、何か硬いものがずれるような、乾いた音がした。


 それは、アリアが叩いたマネキンの、首の関節から発せられた音だった。


 マネキンの首が、ギ、ギ、ギ、と、ぎこちない動きで、ゆっくりとアリアの方を向いた。


「……なっ」


 アリアが、息をのむのが分かった。


 それは、始まりの合図だった。


 カクン。カクン。カクンカクンカクン。


 フロア中に点在していた、何十、いや、何百という数のマネキンたちが、一斉に、同じような動作で、俺たちの方へと首を向けたのだ。


 メンズコーナーのマネキンも。レディースコーナーのマネキンも。子供服売り場の、小さなマネキンまでも。


 その全てが、無機質なプラスチックの瞳を、俺たち三人に、ぴたりと合わせていた。


 それは、この世のものとは思えない、悪夢のような光景だった。


「ひっ……!」


 俺の喉から、引きつったような短い悲鳴が漏れた。


 次の瞬間。


 ドタタタタタタタタタッ!!


 全てのマネキンが、一斉に走り出した。


 その動きは、およそ人間がするような滑らかなものではない。関節が固定されたまま、まるでコマ送りの映像のように、ぎこちなく、床を蹴ってこちらへ迫ってくる。ガシャガシャと、プラスチックの体がぶつかり合う、不快な音がフロア中に鳴り渡る。



「アリア!シルフィ!逃げよう!」


 叫びながら振り返ると、アリアは既に長剣を抜き放ち、迫りくるマネキンの一体を、横薙ぎに切り払っていた。


 ガキン! という硬い手応え。マネキンの胴体は、アリアの一撃で真っ二つに分断され、床に転がった。


「ちっ、こいつら……!」


 だが、マネキンは動きを止めない。上半身だけになったマネキンが、腕だけで床を這い、アリアの足首を掴もうと迫ってくる。下半身も、まるで自分の意志があるかのように、その場で足踏みを続けている。


「アリア、そいつら、斬っても無駄だ!」


「分かってる! だが、こうでもしなきゃ、進めねえだろうが!」


 アリアは床を這う上半身をブーツで踏み砕くと、次々と押し寄せるマネキンの群れに、再び剣を振るった。


「――風よ、壁となれ!」


 シルフィの、凛とした詠唱が聞こえた。彼女が杖を前方に突き出すと、その先端から圧縮された空気の塊が放たれ、数体のマネキンを後方へと吹き飛ばした。だが、それも、ほんのわずかな時間稼ぎにしかならない。吹き飛ばされたマネキンたちは、すぐに体勢を立て直し、再びこちらへ向かってくる。


 数が、多すぎる。


 この広大なフロアにいる、全てのマネキンが敵なのだ。その数は、百や二百ではきかないだろう。


 どこもかしこも、マネキン、マネキン、マネキン。まるで、悪夢の中だ。


「くそっ、きりがない!」


 アリアが悪態をつきながら、通路を塞ごうとするマネキンの首を、剣の柄で殴りつける。ゴツン、と鈍い音がして、マネキンの首が不自然な角度に折れ曲がった。それでも、そいつはまだ、こちらに向かってきた。


 こいつらには、痛みも、恐怖もない。ただ、俺たちを襲うだけだ。それは、あの黒い塊とはまた違う、無機質で、感情のない、純粋な『殺意』だった。


 俺たちは、まるで濁流に飲み込まれた木の葉のように、マネキンの大群に押し流されながら、ただ必死に戦闘を続けるしかない。


 どこへ逃げればいい?

 出口はどこだ?

 このフロアから、生きて出られるのか?


 分からない。

 しかし、それに捕まったら、もう終わりだということだけは理解できていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ