表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【⭐️5,000ブックマーク】愛用のクッションがどうもなにか変【累計350万PV】  作者: 一級フラグ建築士
第二部 第4章 なんか蜂蜜が食べたいんですけど

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

85/225

やっぱりなんかスライムが沈んでいるんですけど

累計26万PV、ブックマーク600件、総合評価2,700pt達成しました。

もはや実感がないよ…。


2025/07/24 04-07

注目度ランキング連載中 2位

日間ローファンタジー 2位/2位

日間総合 9位/55位

週間ローファンタジー 5位/5位

を達成しました。トップページに載ってる…二箇所も。


お読みいただいている皆様に感謝を。

 あの時と同じ暗闇を進んでいく。ただ今回はあえて、正攻法で攻略していく事になっている。何故かと言うと、今回の探索目的は、『①硝酸地底湖の攻略』『②キラー・ハニー・ビーの蜂蜜の確保』『③実地検証』『④新規採用組(例の二人組)の訓練』の4つで、道中でその4番目の目的を行うためだ。本来は一度にやるべきことではないが、西部支部首脳陣がかなり強引にこの探索日程を組んでしまったらしい。どうも、あれこれと急ぐ必要があるみたい。


 故に、洞窟突入も2チーム編成となる。途中までは一緒に行動するが、『地底湖・実地検証組(便宜上硝酸チーム)』と、『蜂蜜・新規採用組(便宜上蜂蜜チーム)』に分かれる。そして、あの分かれ道までは蜂蜜チームを前にして進んでいく。蜂蜜チームは、藤井さん・堺さんが前衛、鈴木さん・中川さんが後衛。硝酸チームは、佐藤・霧島・黒川・風見の編成となる。前回とは違い、佐藤さんが案内役も兼ねた前衛、バックアップに霧島さん、その後ろに私で、最後に全体をフォローする風見さんという形だ。


 つまり、道中に出てくるスライムと、キラー・ハニー・ビーは新人二人組が対処。対処できない、あるいは取りこぼしが出たら、鈴木さんと中川さんがフォローするという形だ。つまり、新人Cランク二人を、ベテランCランクがカバーする形だ。


 「堺、右。」

 「もう処理した。」


 意外や意外。藤井と堺は、特にスライムやキラー・ビーに苦戦することもなく、順調に進んでいく。ファーストインプレッションは最悪だったけど、なるほど、確かに風見さん曰く「成績優秀」なんだろう。マッドスライムは迅速に処理、アシッドスライムは魔法で凍らせてから破壊と、スライムの見極めも早い。そして、どちらか分からない場合は、とりあえず氷漬け。ふむ、どうやってマッドとアシッドを区別してるんだろう?


 「思ったよりー。やるー?」

 「そうだな、金田程じゃないが。早い。」

 「ただ、魔法使いすぎっすね。MP消費が気になるっす。」

 「そうだな、探索技能が今ひとつ不足気味かな?」

 「中川さん基準だと厳しいっすよ。」

 「そうねー、中川は得意だからねー。」

 「泥々の足元の中で、あれだけ動けるなら確かに実力は十分だな。」

 「そうねー。あとは信用できるかどうかねー。」


 初対面の挨拶のあと、霧島さんに態度を注意された二人組は一応、その態度を改めている。だが、今でも気がつくと、チラチラとこちらの方を見る視線をたまに感じる。私としては、ちょっと信用できないかな…。たぶん中川さんと、霧島さんもそのことには気がついている。


 今のところ、二人組に対する評価は可もなく不可もなくっていうところかもしれない。


********************


 予定通り、分かれ道で蜂蜜チームと別れて、硝酸地底湖までたどりついた。私の力でスライムを無視してきたので、前回同様、スライムが結構いる。前回は、既に水中に逃げ込んでいたが、今回は湖に到着した時に、何匹が慌てて湖に飛び込んでいく様子を観察できた。不覚にもちょっと可愛かった。


 ちなみに、道中では最初に不安視してたような問題は特に発生せず、ここまではまさに順調そのものと言っていい。このまま何事もなく、最後まで終わってくれないかなー。


 地底湖は、前回も思ったけどやはり広い。ほのかに光るヒカリゴケに、透明度の高い湖。そして、上から流れてくる水とスライム。これが硝酸じゃなければ本当に綺麗なんだけどなぁ。近づくだけで死ぬとか、恐ろしい場所なんだよね。泳ぐなんてもっての他だ。スライムは泳いでるけど。…そういえば耐性があれば問題ないんだっけ?スライムって耐性持ち?いや、変異するから耐性は不要なのかな?うーん。今後もここに来るかもしれないなら、耐性の取得は検討した方がいいかも?できれば、SPを使わずに自力で獲得したいけど、それって出来るのかな?…また検討する事が増えるなぁ。


 よくよく目を凝らすと、見える範囲の地底湖の底には、スライムが大量に沈んでいる。もう少し近づければ、もっとよく観察できるのかもしれないが、今の私には無理だ。地底湖の奥の方に行くと、これだけ高い透明度でも底が見えない。もしかするとかなり深いのかも。…あれ?なんかあこの地底湖の底になんか光ってる?なんだろアレ?


 「理恵ちゃんー。実地検証するわよー。」

 「あっはーい!今行きます!」


 前回来た時はこの出入り口を封鎖して、スライムを閉じ込めるだけだったが、今回はこの地底湖を実地検証した後に、攻略する予定だ。…問題はどうやって攻略するのか、まだ風見さんから説明されてないんだよね?どうするんだろう?

昨日は結局、暑さにやられて寝てました。

今日は更新できるといいな…いいな。雨でもふらないかな。

少しでも気温がさがってくれれば…。(‘、3_ヽ)_


新作あり〼

触手 in クーラーボックス(仮)

https://ncode.syosetu.com/n1200kj/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ