表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【⭐️5,000ブックマーク】愛用のクッションがどうもなにか変【累計350万PV】  作者: 一級フラグ建築士
第1章 なんか探索者(仮)になりたいんですけど

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/225

なんかやる事が増えたんですけど

-----------

STATUS / ●NOTICE

>新規通知

◯パッケージングのSKILLを取得しますか?(SKILLpt20消費) y/n

-----------


 EXP、SP、称号、機能、職業ときて、今度はついにSKILLの取得画面が出るようになった。問題はそのSKILLが『パッケージング』というSKILLということだ。しかも通知機能(10SP)よりも、SPがお高い。そして肝心のSKILLの内容に関しては説明無し。だがステータスが、「これどうですか?」と提示してきたのには間違いない。実際、通知機能開放の時がそうだったし。


 おそらく戦闘向けではない。というかパッケージングって、たぶん包装とかそういう類の機能のはずで、それがSKILLなのか…とも思わなくもないが。名前だけ見ると、確かに今あると便利そうなSKILLではある。ようするに「段ボールの開放に使えますよ?どうですか?」というような提案なのだろう。問題は、どうして今このSKILLが生えてきたかということだが。


 初めて取得するSKILLがこれかぁ…という気もしなくもないが。


◯パッケージングのSKILLを取得しますか?(SKILLpt20消費) →y/n


 確かにあれば便利そうではある。この大量の段ボールと格闘するのは地味にめんどくさいし。


◯パッケージングのSKILLを取得しますか?(SKILLpt20消費) →y/n


 というか通知機能に、地味に選択カーソルが追加されてる。取った方がいいかな?と考えていたら、勝手に通知にカーソルが表示されている。前回は音声認識だったのに。というか通知機能のアップデートの通知は見たことがないが…あぁそうか、選択肢が出るような通知は、通知機能を取ってから初めてだったっけ。ということは、今後はあのポップアップは見なくても済みそうだ。


 パッケージングのSKILLについて、先に調べた方がいいかな?とは思いつつも、「まぁでもこの程度なら大丈夫でしょ」と思う気持ちと、「そう言って前回も大変な事になったじゃない」と思う気持ちの2つがある。ただ、SKILL程度に悩んで時間をかけるのも「今更だなぁ…」という感じもしなくもない。少なくとも取得して、デメリットがあるか?と考えると大してデメリットがあるとは思えないし、潤沢にSPがある私なら「20SP程度、実験的に使っちゃいなよ」と思わなくもない。確かにやってみないとステータスについて理解が深まらないよな…これで、新しく何かわかるかもしれないし。


 ◯パッケージングのSKILLを取得しますか?(SKILLpt20消費) →y


-----------

STATUS / ●NOTICE

◯SPを20消費して、パッケージングのSKILLを取得しました。

-----------

●STATUS / NOTICE

>SKILLS(SP 390→370+α2/400)

-SKILL

一般教養(義務教育)、料理4、洗濯3、掃除5、ビジネスII、簿記I、情報処理I

-SPSKILL(COST)

パッケージング(20)

-----------


 今度はSKILL欄にSPSKILLというのが生えた。ステータス画面まで、追加要素が更新されるのは聞いてない。いや、アナウンスはなかったから、通知LV2の時点で本来はこうなるのかも?SPSKILLを持っていなかったから、省略表示されていた可能性の方が高いかもしれない。


-----------

STATUS / ●NOTICE

◯SPSKILLが開放されたため、付随してツールチップ機能が開放されました。付随開放のためSPは消費されません。

-----------

●STATUS / NOTICE

>FEATURE

通知LV2(有効/10)、ツールチップLV1(有効/0)

-----------


 ―あのさぁ!そういう事するんだ!通知機能君は!ねぇ!その機能、もっと早く欲しかったよ!


 自分のステータス欄には、いろいろと機能が足りていないことを再認識。いや他の人にもあるのかわからないんだけども。でもさぁ、少なくとも通知機能なり、ツールチップ機能なりは、「普通に便利」「ないと困る」といった類の機能だよ。それがSPSKILLを入手した後に、ようやく開放というのは段階が遅すぎるって!


 うーん、SP消費がないという事は、おそらくは単体で取得すれば、おそらくは多少なりともSPが消費されるんだろう。というか本来は、たぶんもっと早い段階で開放される機能なんだろうな。それが、私の認識不足でSPSKILLの開放と同時に、付随して開放されたと。


 おそらくはそういうことなのだろう。つまりは、本来、デフォルトでないと困るような機能が、まだ存在している可能性が高い。というかあるだろうなぁ。通知とツールチップだけで終わるとは思えないし。


 となると、全般的に不便なこのステータス欄を、一部機能を開放して、改善するべきか検討した方がいい事になるけど…。こうなると問題になるのは、消費SP(コスト)機能の便利度(リターン)になってくる。通知機能はSP10。ツールチップ機能はSP0。つまり、付随開放なら割安、あるいは無料で開放される余地がでてくる訳で。となれば、機能の開放をSPで行わずに、スキル取得時の付随開放を狙っていけば、結果として、ゼロコストでリターンのみを得られると考えられる。


 だが、もしかすると「その機能がないと困る」あるいは、「機能がないから開放されない」といったようなステータスやSKILLが、存在する可能性も否定できない。つまりは、スキルツリー的な概念がある場合、スタートやボトルネックの対象となる機能やSKILLの取得が遅れるだけ、今度はロスやリスクが発生することになる。適切なコストを払うことで、ロスは最小限に押さえなければならない。たとえば機能の中には、戦闘に有利になるような機能があるならば、それを取得せずに戦うのは、不要なリスクを取ることに直結しかねる。その場合払う代償は、自分の命になるかもしれない。


 となると、SPによる機能開放は、複雑な投資問題になる。コスト・リスク・ロスの三種のデメリットと、リターンというメリットの最低4項目は勘案しなければならない。更に言えば、どんな機能があるのかは、現時点では不明なので、()()()()()()()()()()という機能の洗い出し作業もしなければならない。


 「めんどくさぁい…」


 やる事が増えた。というか、やらなきゃいけない事しか増えない。どうして。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
PCでボタンとかいろんなところにマウスカーソル乗っけたときにひょこっと注釈みたいな吹き出し出てくる事がありませんか。 それがツールチップです。(と他の読者の感想に返信してみるw)
ツールチップって何や?
(ツールチップ機能なりは、「普通に便利」「ないと困る」)って??? この手の小説はずいぶん読んでいるけど、「ツールチップ機能」って聞いた事がないです。 クッションの中身が「ス〇イム」だって気づけないほ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ