表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ママはVTuber  ~ホテル王に溺愛される~  作者: 富士とまと


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/58

食堂

 これは、もしかして、山崎さんのこと……?

「後藤、大丈夫?あんた、その調子で営業先で空気を読まずにおかしなこと言ってない?心配だわ」

「大丈夫です。これでも営業成績は上から何番目かで……」

 山崎さんがニッと笑った。

「知ってる。頑張ってるね。後藤」

 山崎さんの言葉に、後藤君がぱっと顔を輝かせる。

 あー、やっぱりだ。後藤君、山崎さんのこと。私、後藤君はおすすめだよ。ちょっと空気が読めないところも確かにあるけれど、基本的にはよく気遣いできるし。女性に対して見下したような態度はとらないし。もちろん、上司だからとか部下だからとかであからさまな態度の違いもない。お客様に対して一つずつの案件を本当に真剣に考えてるのも見てる。より良い提案ができないかと頭を悩ませてる姿も。そりゃ、それだけ親身になって考えてあげてるんだから、営業成績だって上がるよね。

 後藤君が営業部に向かったところで、山崎さんが私の耳元でささやいた。

「ねぇ、後藤君ってさ、深山に気があるんじゃない?」

 は?はぁ?

 山崎さん、人に空気を読めないようなこと言っておいて、山崎さんも全然空気読めてませんっ。

 後藤君は、私じゃなくて、明らかに山崎さんを意識していたと思います。

 誤解は解かなくちゃ。

「全く違うと思うよ。むしろ、えっと、山崎さんのこと気になってるんじゃないかな?」

「はぁ?」

 しまった。こういう周りからの声で逆に距離が開いちゃうこともあるんだ。えーっと、えーっと。

「ほ、ほら、それ、それ」

 山崎さんが手に持っていたスマホを指さす。

 うちの会社はスマホは仕事中も持ち歩きオッケーだ。なんせ、会社からスマホが支給されているのは営業など外回りする人だけ。他の社員は通信費として給料にプラスして支給されている。通話アプリで通話とメッセージのやり取りをしているので、個人情報は流れないようになっている。

「え?」

 スマホに目を落として山崎さんが首を傾げた。

「後藤君、車の鍵に付けてたのと一緒。超世紀ライディオンの宇宙連合軍のマーク」

 山崎さんがスマホケースに張ったステッカーを見た。

「ああ、そうなんだ。後藤って、こういうの好きな人だったのか。これ見て話しかけたくなったのか」

 山崎さんがふっとおかしそうに笑った。

「なんか、新しい視点で人のこと見ることができるのも楽しいね」


 昼休みになった。

「深山、今日もお弁当?」

 息子のお弁当を毎日作るついでに、自分の分も作っている。節約にもなるので。

「コンビニ行ってくるね、先に食べてて」

 山崎さんがスマホを片手に立ち上がった。近くのコンビニはスマホ決済ができるのでいつも財布を持っては行かないんだよね。

 うちの会社には食堂はある。といっても、テーブルとイスと飲み物の自動販売機が2台ならんでいるだけの場所だ。

 ああ、あとポットと電子レンジも置かれている。冷蔵庫はない。

 食堂で席を取り、ポケットに入れてあった小銭で紙コップで出てくるコーヒーを買ってから着席。

 お弁当を広げようとしたところで、部長が食堂に入ってきた。

「深山くん、ちょっと」

 手招きされる。

 何だろう?ちょっと慌てた様子だ。お昼休みなんですけど、あとでは駄目ですかと言えるような雰囲気ではない。

「なんでしょうか」

 お弁当をテーブルの上に置いたまま席を立ち、入り口近くで手招きしている部長に近づく。

「今、駐車場にあの車が入ってくのが見えたから」


ス、ス、ス、ストーカー……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] シャチョーから資産家に替わっている!? (タイトル) ホテル王、いわゆるネオニートというやつですね。資産運用で「働く」必要が無いし、雇用する側なので「雇用されていない」という不労収入だけで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ