表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元盗賊団のリーダーが貧困貴族家を立て直す  作者: 雨音
第一章始まり編
1/69

第1話始まり

2022/2/11からの新作もあります

見てってください

「さぁこの中から家臣にする人を選びなさい」


こんなことを言われている俺は今5歳である。

今は侯爵家の長男として生活を送っている。

これだけを聞けばとても裕福であるように思わるかもしれないが、領民を大事にするという代々の領主の掟から税をあまりとらない。さらに、領民のためにお金を使うというようなことをしているため侯爵にしては少ないほうだ。それもあってか他の貴族からは貴族としてふさわしくないと思われている。もちろん全員じゃないが、



そんなことはさておき今は重大な選択を迫られている。

今質問されているのは今後領主として過ごしていくであろう時に参謀、護衛役としてどの人についてほしいのかと言うことを決めろと言われている。

幼いころに決める理由は一番身近で重要な家臣がどういうときにでも信頼できるような人間であるようにするためである。


「わかりました父上」


俺は前世がスラムの出だ。冒険者として生きていきたかったが、冒険者になるためには最低でも平民や教会の孤児でなければならないしお金もいる(装備や登録費、最初の宿泊代など)。身分制限があるのは、身分がはっきりしているほうが悪い事件に巻きこまれにくいからである。もちろん冒険者ギルドも馬鹿じゃないのでスラムに住んでいても実力があれば、実技試験の後に1年間の教育を施し冒険者になるという道もあるが、それには年齢制限がある。


このことから盗賊団になった。しかし、ターゲットは悪徳貴族や荒らしまわっている同業者である。

そして俺はリーダーとして同じ境遇のやつを自分の盗賊団に誘ったりもした。

何故急にこんな話をしたかと言うと、その時にだれでも入れるってわけじゃない。見極めが必要なわけだ。いろんな情報屋とも仲良くなった。でもそれにも本当に信用できるやつなのか見極める必要がある。

つまり見る目はあるつもりだ。



「まずは執事から選べ」


「わかりました」


と言っても執事はだいたい執事を輩出している家系の中から選ぶから大きな差はない。一応父が問題ないと判断した者を集め選択肢は用意してくれてるけど。

問題は護衛兵だな。

まぁ執事も全員見てみるか。目を見ればなんとなくわかるのだ。


んー。

あれ?

じーっ



オルト 15歳

武力 2/15

知力 51/80 

カリスマ 17/60

職業能力

 ➝執事 70/150


ハリバー 16歳 

武力 26/40

知力 59/65

カリスマ 31/60

職業能力

 ➝執事 139/150

  ➝馬術 64/75

  

メイバース 15歳

武力 32/50

知力 31/65

カリスマ 36/65

職業能力

 ➝執事 78/80

  

    



これは、能力の数値化?


うん。なるほど。盗賊団のリーダーだった時の、目利きが生きているらしい。

能力の限界値と今どのくらい引き出せているかと言うことか。

現能力ではハリバーが一番能力高いけど潜在能力はオルトのほうが上か。

これもどんな法則なのか少しずつ掴んでいかないとな。


「決まりました」


「そうか」


「はい。一番目の者にします」


「なるほど、オルトか、その理由は?」


「執事として一番能力が高いと判断しました」


「わかった。ではオルトよ、今日からセドリック家長男のアルベルトの執事に任命する」

試験で1番だったハリバーではなくオルトか。まぁまだ悲観するようなことはないか。


「承知しました」


「うむ、では執事の選考に関わる者はこれにて解散だ。選ばれなかった2人もその能力なら問題なく次が見つかるだろう。紹介することも考えているがどうする?」


「ありがとうございます。自分で探します」


「私もそのように」


「わかった。今日はご苦労だった」


「「失礼します」」


「アルベルトの執事と言ってもまだ5歳。少しの間はアルベルトではなく私についてこの家のやり方に慣れてもらう。」


「承知しました」


「うむ。何かわからないことがあればセバスに聞いてくれれば良い」


「承知しました」


「では次に直属の護衛を選んでもらう。選考会に来た者たちは入れ」


「「「失礼します」」」


「ではアルベルトよ、直属の護衛を決めるのだ」


「わかりました」




ラクトーン 15歳

武力 42/80

知力 23/45

カリスマ 39/55

職業能力

 ➝護衛 70/70

   ➝危機察知 1/1

    毒物察知 1/1


ルカ 15歳

武力 72/90

知力 38/60

カリスマ 30/70

職業能力 

 ➝護衛者 53/102

   ➝危機察知 1/1

    毒物感知 1/1


ガイル 15歳

武力 71/80

知力 25/30

カリスマ 21/60

職業能力

 ➝護衛者 75/80

    



なるほど。これはルカ一択だな。

1/1ってやつもあるな。これは持って居る者とそうでない者がいるだけで持っている者同士の熟練度は関係ないってことか?それともたまたま?

潜在能力値って上がるのかな?

やっぱりわからないことが多いな、


「決めました」


「うむ」


「二番目の者にします」


「わかった。ではルカよ今日からセドリック家長男のアルベルトの護衛に任命する」

こちらは試験での結果が一番よかったものか。


「承知しました」


「うむ、では...」



読んでいただきありがとうございました。

どうでしたでしょうか。

最後のところは上記の執事選考と同じと言うことで省力しました


新作もあるので見ていってください

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ハリバー一択の間違いでは? オルト 15歳 武力 2/15 知力 51/80  カリスマ 17/60 職業能力 ➝執事 70/90 ハリバー 16歳  武力 26/40 知力 5…
[気になる点] ・潜在能力はオルトのほうが上 とありますが どこの数値をみてそうなるのかわかりません
2021/06/20 13:30 ゴリゴリのハゲ
[気になる点] 内容以前に、文章のつながりが変だとか、「、」が全然なくて読みづらい文章とか、その辺がきついな……。 あらすじと1話ぐらいはもう一度見直して欲しい……。 [一言] 例えばこういうところ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ