表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

Game over

 腕時計が十二月三十一日十五時十二分を告げている。

 俺は木製の扉に体当たりして廊下に出て、階段へ向けて走った。

 両腕の腱が切断されていたので、萎えた手の平からおもちゃの銃と『キャンディ・ポップ』が床に落ちて、後ろから追ってきた悪霊レギオンに砕かれた。


「武器も無く、悪霊に立ち向かえると思ったのか」

 悪霊の声は、声がいくつも重なっているように聞こえた。その威力は強烈で、綺麗なハーモニーが窓ガラスを共振させて砕いた。

 硝子が乱れ飛ぶなか、階段を昇りきり、屋上の扉を体当たりして開けた。


 屋上は雨水が凍っていて、足をつけた途端に転んでしまった。

「憐れだな」悪霊は扉から屋上に出て、ふわりと宙に浮かび上がった。「はははっ……笑えるな」まったく面白そうではない、仕方なく笑ったようにつまらなそうだった。


「腐り果てた声だな。腐ったら、おとなしく土に帰るのが、自然の法則だぜ。知っているか? ほ・う・そ・く」俺は立ち上がった。「意味は次に会ったとき教えてやる!」

 俺は逃げた。


「お前が『いま』死ぬのが自然の法則だろ」

「なら弟子を守るのは師匠の役目だね」

 扉の中が光ると、屋上に雷のような光線が走り、屋上の際にあるフェンスまで吹き飛ばした。マフラーで口元を隠し、ブランド物のジーンズとくたびれたジャケットを着た女が、ポケットに手を突っ込んでいた。


常盤木昼子ときわぎひるこだ。名刺いる?」

「女……誰だ?」

「いま、名乗ったっちゃ? 二回言わないと分からないの?」

 師匠は油断すると、少し訛りが入る。


「昼子さん……」

「師匠と呼べ、志木」

 少しいらっとしていた。


「はい、師匠……」俺は一呼吸した。「俺が自殺するまで抑えてください」

「はーあ、なるほど、まだ戦いは続いているのね」

「はい、そうです」


 俺は師匠が壊したフェンスへ向けて走った。

 後ろでは強レギオンと師匠が死線を交錯させている。

 屋上の際で立ち止まると、数十メートル下に地面が広がっている。


 やりかたは分かる。

 やらなければいけないのも分かる。

「本当にこんなことしなければいけないのか」

 不信が決断を曇らせた。


 振り返ると、師匠は苦戦をしていないが――防戦だった。

 人を殺せるのは人だ。悪魔を殺せるのは悪魔だ。神を殺せるのは神だ。

 ――だからというわけではなく、レギオンは不実体化が出来るので、攻撃できるまで守り一辺倒なだけだ。


「何をためらっている。早く死ねっちゃ」

「そうしたいのは、やまやまなんですが」

 死ぬのは初めてなんで……。

「これ以上、抑えきれないぞ」


 悪霊は師匠から逃げ出し、俺に向って飛んできた。

「お前は、私に殺されるべきだ」

「早く飛び降りろ。殺されたら絶対死だぞ!」

 俺は唾を飲み、屋上から飛び降りた。


 空と地面がひっくり返り、屋上から強レギオンが追ってくるのが見えた。


 だが、突然、世界が真っ赤に染まった。

「これが大災厄……」

 業火が痛覚の限界を超え、熱さで骨肉が悲鳴をあげ、魂まで焦げ付くようだった。

 精神の限界をはるかに超えた、まさに地獄だった。


 俺が幸運だったのは、焼け死ぬ前に自殺できたことだった。


 眼を覚ました時、俺は精神病院に拘束されていた。

キャラクター紹介。

志木:父親より『過去改変想定能力』を受け継いだ。想定した過去を仮定することで、現実世界から架空世界へと旅立つことが出来る。現実→架空では時間のずれはないが、架空→現実の時は能力を使った時点まで戻る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ