表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/119

16話:怒っていても、いい

第16話「怒っていても、いい」を投稿しました。


今回は、怒りの魔女――イェルダとの“初めての対話”が描かれた回です。

暴走や拒絶の奥にあるのは、誰にも届かないと思い込んだまま沈殿していた「本音の怒り」。

真夜は、それを力で抑え込むでもなく、優しさだけで包むでもなく、

“違っていても、怒ったままでもいい”という言葉で寄り添おうとしました。


怒りとは、否定でも敵意でもなく、“声にできなかった願い”なのかもしれません。

その叫びに、真正面から向き合おうとする真夜の姿が、イェルダにどう届くのか。

次回は、その続きを描きます。

朝。

風が変わっていた。


空は晴れているのに、空気が重い。

肌に触れる空気が“ざらついている”ような違和感――

魔力の流れが、乱れていた。


 


「……完全に、始まってるな」


真夜はラグナの柄を握り直す。


剣が微かに赤黒い光を放っていた。

第五契印の下に、まだ未刻印の“第六の輪郭”が脈を打っている。


 


《第六契印:感応中

 感情属性:怒り

 封印部位:尾

 魔力反応:周辺空間に拡散》


 


「完全に“尾”の封印が不安定化してる……」

アリエルが魔力視を開き、眼を細める。


「山間部の廃村から、波状的に怒りの波が発せられてるわ。

 それも、感情をぶつけるように“跳ね返す”性質……近づく者を拒絶してる」


 


「ま、予想通りってやつか」

セリスが唇を鳴らす。


「イェルダって奴……相当、誰かにキレてるな。

 それも……“自分に怒ってる”感じ」


 


ヴィオラは黙っていた。


ただ、真夜の隣にぴたりと立ち、時折、ラグナを見ては目を伏せる。


彼女には分かっていた。


“怒り”は、一度抑えられた感情が爆発することで生まれること。

だからこそ、誰かがそこへ踏み込むとき――

その痛みを半分、背負う覚悟がいることを。


 


「この先が、廃村の跡ね」


ミナが指差す。


道なき道の先、木々が不自然に抉られ、

石垣や崩れた家屋の残骸が姿を覗かせている。


 


一歩、足を踏み入れた瞬間。

空気が変わった。


“押し返される”。


それが最初に感じた感覚だった。


 


まるで、周囲全体が怒っている。

枯れ枝が跳ね、風が尖り、空気の粒がひりつくように逆立つ。


魔力が、怒りと混ざって空間に染みていた。


 


「誰か、ここで“爆発した”んだ」


真夜の声は静かだった。


「この村……たぶん誰もいなかった。

 だからこそ、イェルダはここで暴れた。

 “誰もいない場所”で、やっと“怒っていい”って思えたんだ」


 


ルーナがそっと言う。


「怒るのって、怖いよね。

 相手を傷つけるかもしれないし……

 自分も、“嫌われる”のが一番怖い」


 


真夜は、その言葉にわずかに頷いた。


(俺もそうだった。

 “怒ってはいけない”って、ずっと思ってた。

 でも……それは、誰かを守りたい気持ちを、押し殺すことでもあった)


 


廃村の中心。

ひときわ大きな揺れを感じる場所に、一同は立ち止まる。


そこには、ぽつりと壊れた井戸があった。


周囲は抉れ、ひび割れた石がまるで“尾の一閃”の痕のように裂けている。


 


真夜がそっと、ラグナの刃を石に当てる。


かすかに――共鳴する。


赤黒い魔力が滲み、そこに“怒りの気配”が残されていた。


 


「……この場所。たぶん、彼女の“怒りの記憶”が封じられてる」


 


そのときだった。


誰もいないはずの空間。


だが、背中に何かの気配が走った。


視線。

殺気ではない。

だが、激しく揺れる“感情”の波。


 


真夜が、振り返る。


誰もいない――はずの林の奥。


だが確かに、そこに“何か”がいた。


 


風が吹いた。

尾のように――鋭く、しなる風だった。

視線の気配を追って、真夜たちは森の奥へと足を踏み入れた。


枝が軋み、空気がざらつく。


足元の落ち葉は焼け焦げたように黒ずみ、

風は時折、鋭く、尾のように頬を撫でた。


 


「魔力が……拒んでる」

ルーナが言った。


「違う、これは――怒りが“閉じ込めようとしてる”のかも」

アリエルが呟く。


 


やがて、森が開けた。


斜面の下――岩場と崩れた祠のようなものが混ざる場所。

そこに、一人の少女がしゃがみ込んでいた。


 


銀白の髪。

背には、尾の封印を象徴するかのような赤い紋。

尾のように長い布地が身体を包み込み、

それが地面に巻きついているように見える。


彼女は、顔を上げなかった。

ただ、自分を囲むように“怒り”を漂わせ、静かにそこにいた。


 


――イェルダ。


第六の魔女。

怒りと拒絶の封印を、その身に抱える者。


 


「……帰れ」


小さな声だった。


けれど、その一言は、重く空間を叩いた。


魔力の粒子が一気に逆流し、木々の枝が軋む。


 


「……君に会いに来た」

真夜が前へ出る。


「契約の話をしたい。君の――“名”を、俺は知りたいんだ」


 


その瞬間、風が爆ぜた。


“尾”が、地面を薙ぐように振るわれる。


触れていない。

だが、空気だけで斜面がえぐられた。


 


土煙の中、イェルダが初めて顔を上げた。


幼い。

けれどその目には、誰にも見せなかった怒りと恐怖が混ざっていた。


「私に名なんか、いらない。

 お前たちも――“私を試しにきたんだろ”?」


 


「違う」


「嘘。皆そうだった。

 “怒りを抑えろ”“笑ってごまかせ”“我慢しろ”

 そうやって、私を“いい子”にしたくせに……!」


 


魔力が渦を巻く。


イェルダの尾がまた震える。


その怒りは、爆発寸前だった。


 


「私はもう、誰かに怒りを見られたくない。

 誰かの顔を見て、傷つけるのはもう嫌なんだ……!」


 


真夜が口を開きかけたその時――


ヴィオラが、一歩、踏み出した。


だが――


「待て」

真夜が腕を伸ばして、それを制した。


 


「今の俺たちじゃ……彼女の“怒り”を真正面から受け止めきれない」


 


イェルダの視線が、ほんの一瞬だけ揺れる。


だがすぐに伏せられ、尾が再び身体を巻く。


それは、まるで“繭”のようだった。


怒りという殻に自分を閉じ込め、

誰にも触れられない場所に身を置こうとするその姿。


 


「……来るな。

 私は“壊す”。

 何もかもを――“壊してしまう”んだ」


 


その声には、震えと、怯えと、深い孤独があった。


けれどそれは、今まで出会ったどの魔女よりも“本音”だった。


 


真夜は剣を下ろした。


「……わかった。無理には近づかない」


「……?」


「けど、“怒りは壊すだけのものじゃない”ってこと、

 俺は、お前に伝えたいんだ」


 


イェルダは、黙ったまま背を向けた。


尾が地面を這い、彼女の姿を再び繭の中へと隠していく。


 


“今はまだ、触れられない”。


それが、彼女からの答えだった。


 


真夜は静かに引き返す。


森の風が、彼の背を押すように吹いた。


その中に、ほんのわずか――

「本当は、名を呼んでほしい」

そんな声が、混ざっていたような気がした。

焚き火の炎が、ぱちりと音を立てた。


昼間に感じた重苦しい空気はまだ残っている。

怒りの尾の余韻が、誰の身体にも、心にも――深く沈殿していた。


 


真夜は黙って火を見つめていた。

ラグナは膝元に立てかけてあるが、今は静かだ。

ただ、その柄がかすかに温かい。


怒りに近づいたことで、契印が何かを感じているのかもしれない。


 


「……ごめんなさい」


ぽつりと、隣からヴィオラの声がした。


 


「私、勝手に出ようとした。

 あのとき……イェルダに踏み込もうとして、あなたに止められて。

 でも、ほんの少しだけでも、“自分の過去”を見ているような気がして……」


 


彼女は膝を抱え、目を伏せていた。


焚き火の光が頬を照らしているのに、

その影はとても、遠いところに見えた。


 


「怖かったんです。

 彼女の怒りが……私の“欲”よりも、ずっとずっと強くて、苦しそうで。

 もしあのまま近づいていたら、私はまた、あの頃みたいに“拒絶されてた”気がして」


 


真夜は、ゆっくりと息を吸った。


そして、焚き火の向こうを見つめたまま、口を開く。


 


「俺も……怒ってたよ、ずっと。

 気づかれないことに。

 無視されることに。

 理不尽なことに。

 そして……何もできない自分自身に」


 


炎が、風に煽られて揺れる。


真夜の目が、その揺れに呼吸を合わせるように、細くなった。


 


「でも、怒りって……誰かにぶつけた瞬間、戻れなくなる気がするんだ。

 だから俺は、黙ってきた。

 “怒る資格なんてない”って、自分で蓋をしてきた」


 


「真夜……」


ヴィオラが顔を上げたとき、

その横で、セリスが背中を掻きながらぼそりと言った。


 


「……俺もだよ。

 親父に殴られたときも、先生に無視されたときも、

 “怒ったら、余計ややこしくなる”って自分に言い聞かせて……

 結局、なにもしなかった。

 でもな、あのときの“飲み込んだ怒り”って、今でもどっかにあるんだよな」


 


「私も……」

ミナが小さく囁いた。


「“静かにしてなさい”って言われて、怒るたびに“子ども扱い”されて、

 なんで私だけ、って思ってた。

 でも、それを言うと“わがまま”になる気がして……だから……」


 


アリエルは腕を組んで、空を見上げたまま答えた。


「怒りってね、

 ほんとは“悲しみの形”なのよ。

 分かってほしかったのに、それが伝わらなかったときにだけ、

 人は怒りという名の鎧を着るの」


 


沈黙が、風のように一度、皆の間を通り抜けた。


そして、ヴィオラがそっと真夜に寄り添うように言った。


 


「……イェルダの怒りは、“守るための武器”だったのかもしれません。

 誰にも奪われない、自分だけの“本音”だから」


 


真夜はラグナに手を置いた。


剣が、かすかに震えた。


その震えが、心に似ていた。

声にならない想いが、共鳴しているようだった。


 


「……だったら、今度は俺の本音で向き合う」


真夜が、炎の奥を見据えて言った。


「傷つけることが怖くても。

 拒まれるのが辛くても。

 それでも、俺は彼女に“名を刻みたい”」


 


ラグナの刃が、ぼうっと淡い赤紫の光を放つ。


第六契印――

その封印の輪郭が、一瞬だけ、火の揺らぎと重なったように見えた。


 


“尾”の封印。

怒りを巻きつけ、自らを閉じ込める“彼女の心”。


 


真夜は、静かに目を閉じる。


次に踏み込むときは、

ただ“契約のため”じゃない。


その怒りを、“誰かの力”に変えるため。


 


「……名前を呼ぶために、俺はもう一度、あそこへ行く」

朝露が葉を濡らし、地面に小さな光を落としていた。


鳥のさえずりが微かに聞こえるが、森の奥はまだ眠っているようだった。

けれどその静けさは、“怒り”による沈黙でもあった。


 


真夜はひとり、足音を殺して森を進んでいた。

昨日、引き返した廃村の奥――

イェルダがいた、あの場所へと。


剣は背に。

魔力の波に抗わぬよう、息を静めて進む。


 


――今日は、あの尾が振るわれるかもしれない。

けれどそれでも、行かなくてはならなかった。


 


やがて開けた場所にたどり着く。


朝の光が、木々のすき間から射し込む。

しかしその光すら、どこか淡く濁って見えた。


怒りの余韻がまだこの場所に根付いている。


 


そこに、彼女はいた。


昨日と同じように、崩れた祠の傍でしゃがみ込んでいた。


尾が背後から身体を包むように巻きついている。

まるで自分を外の世界から守る、殻のように。


 


イェルダは顔を上げない。

目も、声も、真夜には向けなかった。


 


でも――今日は、尾が動かない。


昨日のように、空気を裂くように振るわれることもなかった。

それだけで、彼女が完全に拒絶していないことが、わかった。


 


真夜は、ゆっくりと地面に片膝をついた。

剣を地面に立て、正面から“怒りの気配”を見据える。


 


「……怒っていいよ」


言葉が、空気に溶ける。


「俺も、怒ってたから。

 誰にもわかってもらえなくて。

 助けてほしいって言えなくて。

 “ひとりでいろ”って言われ続けて……いつのまにか、

 俺は自分自身にまで怒ってた」


 


イェルダは反応しない。

でも、その尾がわずかに、硬くなった気がした。


 


「でもな、俺はある日、怒りに疲れた。

 “誰も信じない”って、言うのも飽きた。

 だから、誰かと向き合うことにしたんだ。

 怒ったままでも、誰かとつながっていいって、信じてみた」


 


沈黙。


ただ、風が尾の布を揺らす。


 


「それが――君とは違うって言いたいなら、それでいい。

 俺の怒りと、君の怒りは違う。

 でもな、違うなら……“違うまま、怒ってていい”」


 


その言葉に、イェルダの肩がわずかに揺れた。


ほんの一瞬、首がこちらへ動きかける。

だがすぐに戻る。


 


やがて、小さな声が返ってきた。


 


「……言葉なんか、届くと思ってるの?」


 


それは、怒鳴り声ではなかった。

吐き捨てでも、嘲笑でもなかった。


かすれて、震えて、

長い間、誰にもかけられなかった“声”だった。


 


「届かないかもしれない」

真夜ははっきりと答えた。


「でも、誰かが“お前の怒りを理解しようとした”ってことは、

 ちゃんと残るはずだ。

 だから、俺は“怒ってる君”に会いに来た」


 


その瞬間、イェルダが顔を上げた。


薄明かりの中、彼女の赤い瞳が真夜を捉える。


涙はない。

でも、その目は、泣くよりも強く揺れていた。


 


「私は……全部壊した。

 信じてた人を傷つけた。

 何もかも、自分で……」


 


「それでも、俺は君の名を刻みたい」


真夜の声は、焚き火よりもあたたかかった。


「“壊した”って思うなら、

 その怒りごと、俺の剣に、俺の中に刻ませてほしい」


 


沈黙。


風が止まる。


イェルダの尾が、地面を這うように動く。


けれど、振るわれることはなかった。


それはもはや、“拒絶”ではなかった。


 


「……どうして、そんなことが言えるの」


彼女の声が、かすかに震えていた。


「私みたいに、怒ってばかりいたら……

 誰も、そばにいてくれないのに」


 


「それでも、俺はいる」


真夜は立ち上がる。


剣を背に戻し、静かに一歩、彼女のほうへ進んだ。


 


「怒ってても、誰かと繋がっていい。

 怒ってるからこそ、“守りたい”って思えるなら、

 その気持ちに名をつけてやりたい」


 


イェルダの尾が、再び静かに地面に降りた。


それは拒絶でも威圧でもない。


たった一度、誰かに“信じてもらう”ことへの、

微かな、手探りの応答だった。


 


真夜は、穏やかに言った。


 


「――君の怒りに、名を刻む。

 それが俺の契約だ」


 


風が、再び森を撫でる。


怒りの匂いはまだ残っている。


だが、その中に――微かに、希望の匂いが混ざったような気がした。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。


第6の魔女・イェルダは、これまでの魔女たちの中でも特に「重い」感情を背負っています。

そして、誰よりも繊細で、誰よりも“怒ることを許されなかった少女”。


そんな彼女に対し、真夜は初めて「怒っていてもいい」と告げました。

この一言は、彼自身の痛みから生まれたものであり、

物語のテーマである“感情と契約”の本質に迫る言葉でもあります。


怒りを力に変えるにはどうしたらいいか?

怒りを抱えたまま、誰かとつながるには何が必要か?

次回はその“答え”を見つける契約の物語です。


第17話も、ぜひお付き合いください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ