表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

野草のすすめ

作者: 森三治郎

 道のヘリでナルコユリをゲット。

淡い緑色で細い披針形の葉。たおやかな印象がある。

去年採取したナルコユリの種を蒔いたのだが、一向に芽がでる気配がない。

野菜のトマト、ナス、キューリも芽が出ない。どうした事だろう。寒いせいかな?。

 

 そんな折、道端でそよ風に揺らぐナリコユリを発見。この辺はボランティアの草刈りで、根こそぎ刈り取られる場所だ。草刈りの人は、どんな草でも気にしない。早く発見出来て良かった。


挿絵(By みてみん)

道のヘリにあったナルコユリ


 これも道のヘリにあったオダマキ?、かと思われる草。去年もあった。去年のは、刈り払われた後の2番草と思われる。今年は、刈り払われる前にゲット。一番草、けっこう大きい。


挿絵(By みてみん)

頭のスミにオダマキとあった。漢字で苧環とある。ググっても葉の部分が不鮮明で、良く解らない。

「日本の野草」という辞書にも乗ってなかった。多分、外来園芸植物らしい。


 マルチ。マルチとは、ゴク薄いビニールシート。野菜苗の保護、保温に使う。

有機肥料をすき込み、1週間後をめあすに苗を植える。


挿絵(By みてみん)

マルチ


 以前、畑にあった謎の植物はれんげ草だった。何処から来たのか、今、可憐な花が咲いている。


挿絵(By みてみん)

れんげ草


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 野草はいいですよね! 何年か前の春、野草の新芽で酵素ジュースを作ったりもしたものです! ギリギリ飲める味でした!
[良い点]  ナルコユリって、スズランの花が細長くなった感じの花なんですね。可愛い。 [一言]  私は野草では、シロツメクサと小判草が好きです。見たまんまの名前で覚えやすいし、形がユニークだから。  …
2021/05/06 14:22 退会済み
管理
[良い点] 今年の春はかなり気温差が激しいですね。 こちらでは4月の半ばと5月の頭がかなり冷え込みました。 植物にも影響出そうです。 僕も草を刈るときはガンガン刈る人です(^_^;)
2021/05/05 23:19 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ