表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

家について

皆さんは、シロアリに食われまくった家というモノをご存知でしょうか。

寝ていると、サワサワというのか、鳥肌が立つ様な音が聞こえてくるのです。

ベッドの下の床までもがシロアリに食われているから、木の中を歩くシロアリの足音なのかは分かりませんが、今思い出しても気持ちの悪くなる音が聞こえてきました。


そくもまあ、そんな環境の中で暮らしていたと思います。

そんな所に働きに行った自分が悪いのですが、オーナーがお医者さんというのがアレなのです。

労働者の宿舎なんて気にしていないのかは分かりませんが、こんな所に住まわせるのはどうなのよ?と思ってしまった訳です。


シロアリに食われまくっているのもそうですし、ダイニング・リビングスペースも酷いモノでした。

その宿舎のダイニングスペースはトタン屋根で、しかも位置が低かったのです。

熱帯の国でトタン屋根は、昼間は灼熱地獄です。

直射日光がトタンを熱し、そこで目玉焼きでも出来るんじゃないの?というくらいになります。

いや、本当に、昼間はそこにいられないくらいでした。


しかも、夕方からは蚊の猛攻が始まります。

部屋の中で蚊柱っぽい羽音が聞こえるって、よっぽどですよ。

暑いから扉を閉め切れないし、蚊取り線香では煙が少なすぎて効果が低い。

部屋は解放されているから殺虫剤は意味が無いし、そもそも少ない給与では買う気にならない。

仕方無いのでココナッツの殻に火をつけ、煙で蚊を防いでいました。

一晩に十数匹もの蚊を叩き殺すって、おかしいですよ。


そして水浴びです。

熱帯の国とはいえ、雨の日の水浴びは寒いです。

それも、数日続いた雨の夜などは、熱々のお風呂に浸かりたくなる寒さです。

そんな中での水浴びは、結構苦行です。

修行レベルです。

エイヤッと気合を入れて、バケツの水をかぶってました。

一回かぶってしまえば、後は惰性でなんとかなります。


あんまり寒い日は、ガスで沸かしたヤカンのお湯でぬるま湯を作りますが、ガス代は高いのでそうそう出来ませんでした。

今から考えれば、薪はあったので五右衛門風呂ばりに、綺麗なドラム缶でお湯を作れば良かったのですけどね。


一番きつかったのが、Gで始まる不快害虫が大量にいた事、です。

ダイニングの床は隙間の開いた板張りで、床下には鶏やカモが入り込んで糞をします。

その糞をGが餌にして繁殖しているのだと思いますが、それが床上に上がってくるという訳です。

床を見ていると頻繁にGが走る光景は、中々に精神を抉るモノでした。

いやはや、笑えないです。

これにて完結です。

ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ