表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
霊輝  作者: ガンミ
13/68

感情を認める勇気

『4月11日 / 18:44』


イライラが募る。アナスタシアを真っ直ぐ見つめながら、もう一歩近づいた。

彼女は困惑しているようだったが、その奥に見えるのは...恐怖だった。

長い間自分を責め続けて、本人すら気づいていないのかもしれない。

決心した。


「お前には、何の罪もない。自分を責める必要なんてない。……もう十分すぎるほど、頑張ってる」


アナスタシアは目を伏せ、かすかに唇を噛んだ。


「それでも……あたくしは、弟もお父様も守れなかった。この手は、ただ……奪うことしかできなくて、誰も救えなかった……罪は、決して消えないわ」


その言葉の続きを、聞くわけにはいかなかった。

覚悟を決めた。迷いはなかった。アナスタシアの手を取った。


「離して。いけません……触れてたら、貴君のエネルギーを奪いかねない。貴君まで……体調を崩すわ」


「じゃあ、手を離したら、お前はそのまま終わるのか?」


言葉に、彼女の目が見開かれる。


「それなら……離さない。お前が終わるくらいなら、俺が苦しむほうがマシだ」


静かに告げた。


「なら、ここで手を離したら、それがお前の終わりになる。俺じゃない、お前がそれを選ぶことになる」


俺の手を見つめ、そして、俺の顔を見た。


手を握りしめていると、だんだん疲れを感じてきた。でも、手を離すわけにはいかない。


「ついてこい!」


アナスタシアは何も言わずに頷いた。

静かに歩き始める。俺は目的地を知っていた。彼女が話していた橋...あの橋がどこにあるか分かっていた。

森へ続く橋だ。

ルーシーと出会った、あの森への。


……まだ立っていた。手を繋ぎ続けながら、歩を進めていた。身体に重さを感じていたが、それでも彼女の手を離すつもりはなかった。まっすぐ前を見据えて、歩き続けた。


歩いた先にあったのは、さっき彼女が話してくれた橋だった。


アナスタシアは驚いて俺を見つめた。


「……どうして、ここが分かったの?」


微笑みながら答えた。


「お前の話を聞いて、場所の位置から……なんとなく、そうじゃないかって思っただけさ」


ゆっくりと、彼女の手を離した。


そして、彼女の正面に立ち、しっかりと目を見て言った。


「アナスタシア。そんな風に自分を責め続ける必要なんてない。お前も……幸せになっていいんだよ」


その瞬間、アナスタシアの目から涙がこぼれ落ちた。


彼女は何かをこらえるように、必死に唇を噛んでいた。でも、涙は止まらなかった。迷わず彼女をそっと抱きしめた。


「やめて……今、それ以上近づいたら……!」


彼女はそう叫んだけど、離さなかった。どれだけ危険でも、彼女の心の痛みを感じた以上、もう放っておけなかった。


そして……彼女の唇にそっと、自分の唇を重ねた。


アナスタシアは一瞬、驚いたように目を開いた。でも、すぐに目を閉じた。俺は目を閉じず、ただ、彼女を見つめていた。


――そのときだった。


アナスタシアの背後に、――アンジュが現れた。刀を手に持ち、静かにその切っ先をアナスタシアの背中に当てた。


「……っ!」


……もう分かっていた。

その刀の切っ先が彼女の背に触れた瞬間、胸の奥が冷たく締め付けられる。

それは前と同じだった。ルーシーのときと、まったく同じ。


アナスタシアの胸から、青く淡い光がゆっくりと浮かび上がった。

――それが、霊輝だ。彼女が生きてきた証。存在のすべて。


動かなかった。

いや、動けなかったのかもしれない。

助けたい気持ちは確かにあった。それでも……分かっていたんだ。どう足掻いても、止められない。


だから、彼女の手をそっと離し、一歩だけ後ろに下がった。


アンジュの刀が霊輝を吸い上げるように、青い光は音もなく彼女の体から消えていった。


アナスタシアはまるで糸が切れた人形のように崩れ落ちるが、とっさに手を伸ばして、腕の中に受け止めた。


「……ふふ、これで二つ目」


アンジュが微笑みながら言った。

彼女の表情には、罪悪感も悲しみもなかった。ただ目的を達成した満足感だけがある。


「この調子なら、全部揃うのも時間の問題ね」


彼女は一歩一歩、俺の方へ歩いてきたが、その足取りは軽やかで、恐ろしいほど無垢だった。


……膝から崩れ落ちた。アナスタシアを抱えたまま、体中が重く、視界も揺れていた。無理をしすぎた……でも、後悔はしていない。


全身がだるく、視界が霞む。

心も、体も、重かった。

――それでも、アナスタシアの顔だけは見えた。


彼女の目は閉じていて、まるで眠っているようだった。

でも分かっている。彼女はもう……。


意識も、そこで途切れた。


『4月12日 / 8:43』


目を開けたとき、天井の白さが視界に滲む。病院だ。

そう思いながら、右側を見る。

そこにはアンジュがいた。今にも泣き出しそうな表情で、目が合った瞬間、俺の手を握ってきた。


「…遅いぞ。ようやく目覚めたか。……無事でよかった」


冗談を言おうとしてるみたいだけど、顔には本当の安堵が浮かんでいる。

上半身だけ起こして聞いた。


「……ここは?」


声がガラガラに渇いている。


「病院だよ、バカ」


そう言うと、冷たい手で俺の額を押さえつけた。


「…で、どうやってここに来たんだ?」


まだかすれた声で問いかけると、ふと冗談めかして付け加えた。


「まさかお前が救急車呼んだんじゃないだろうな?」


アンジュがパッと俺の手を離した。唇を尖らせて不満げに言う。


「馬鹿言わないでよ。あたし、人間の使う機械なんてわからないんだから」


手をぱたぱたと振りながら、最後にぷいっと顎を横に向けた。


「それに…普通の人間には私の姿、見えないんでしょ?」


片眉を上げて彼女を見つめる。確かにそうだ。ならば――

「じゃあ、いったい誰が?」


アンジュの口元がふわりと緩んだ。何か知っている。いや、確信している。


「それはね…」


俯き加減に上げた目に、いたずらっぽい光が揺れた。


「心配性の誰かがお前たちを見つけて、救急車を呼んだらしい」


アンジュの曖昧な返事を聞いて、疑問が頭をよぎった。一体誰が救急車を呼んだんだ?誰が俺たちを見つけたんだろう?


でも、その謎は脇に置いておくことにした。アンジュはこの件について冗談を言い続けるつもりらしい。それより、もっと重要なことが頭に浮かんだ。


アナスタシアのことを確かめなければならない。彼女が今の真の優先事項だった。


「アナスタシアは…?」


名前を口にするだけで胸が痛む。あの時の記憶――彼女が霊輝から解放され、同時に俺に関する全てを失った瞬間が蘇る。


アンジュがわずかに顔を背ける。


「隣の部屋にいるわ。大丈夫だから心配しないで」


アナスタシアが無事だと聞いて、胸の奥でほっとした。

でも、同時に胸が締め付けられるような感覚もあった。

無視しようとした。理由はもうわかっているから。

それでも、頭の中にあの思いが浮かんだ。


『彼女も俺のことを忘れてしまったんだろうな...』


しばらくして、父さんが部屋に入ってきた。


「一体何があったんだ?」


説明を求められたが、嘘をつくしかなかった。


「困ってる女の子を助けようとしたけど...うまくいかなかった」


「...はあ」


父さんはため息をついて、それ以上は追及しなかった。


数分後、先生が部屋に入ってきて俺の状態をチェックし始めた。でも、診察しながら妙な質問をしてくる。


「君の“彼女”は奇跡的な回復ぶりだ」


「は?恋人じゃない…ただの…」


言葉が詰まる。友達ですらない――記憶を失った他人だ。


「恋人じゃない?でも一緒にいたし...それじゃあ友達かい?」


その質問にどう答えていいかわからなかった。


「...ああ、友達だ。ただの友達」


友達でもないことはわかっていた。もう俺のことを覚えていないのだから。


「奇妙だね。君は彼女のことを覚えているのに、彼女の方は君のことを覚えていないようだった。でも検査結果に異常はない。医者として、これは不思議な現象だよ」


その言葉を聞いて動揺した。真実を知っているからこそ、皮肉な笑みが浮かんだ。何も言えなかった。

診察を終えた先生が立ち上がる。


「その子のことを支えてあげなさい。まだ検査を続けるが、失神の影響で混乱しているだけかもしれない。君のことを思い出すかもしれないからね」


少し目を伏せた。

先生は俺の表情に何かを感じ取ったようで、親指を立てて見せた。


「安心しろ。彼女に話してみるから。君のことを思い出してもらうよ」


「ちょっと待て—」


慌てて止めようとしたが、先生はもうドアから出て行ってしまった。

先生がアナスタシアに何を言うつもりなのか...考えただけで頭が痛くなった。


壁の影からアンジュが現れた。


「すごいじゃない、アレクス。あの先生のおかげで、アナスタシアともう一度話せるようになったのよ」


振り返って見たが、何も答えなかった。本当に近づくべきなのか?ルーシーとは違う。彼女はクラスメートだが、アナスタシアは年上で、近づく理由なんて特にない。

でも、また胸が痛んだ。まるで殴られたみたいに。

否定し続けているあの感覚が、また俺に合図を送っている。


(本当に...もう一度話せるのか?)


そんなことを考えていると、父さんがやってきた。


「退院だ。もう検査することはない」


廊下を歩きながら、父さんは車を取りに先に行った。

周りの全てが奇妙に見えた。シュルレアリスムのような感覚だ。こんな風に病院にいたことなんて、今まで一度もなかった。

受付に着いた時、少し先に彼女がいた。

まるで俺を待っているかのように立っていた。

アナスタシア...

彼女も俺に気づいたようで、視線が交わった。

慌てて目を逸らして動揺した。近づいちゃダメだ。近づくべきじゃない。


でも、誰かが俺の前に立った。

振り返ると、そこにアナスタシアがいた。緊張したような笑顔を浮かべて。


一瞬、心の奥で思った。


(本当に...俺のことを忘れたのか?)


儚い希望だった。なぜそんなことを考えたのかも分からない。

でも、アナスタシアが口を開いた瞬間、その淡い期待は砕け散った。


「君が... あたくしと一緒に倒れた人?」


疑問を含んだ声。ああ、やっぱりだ。彼女が俺を覚えているはずがない。

頷いた。でも、なぜか緊張して、アナスタシアから視線を逸らしてしまう。


「お医者様から聞いたの。君があたくしの友人だって...でも、本当のことを言うと、君のことを覚えていないのよ」


動揺した。

あの先生、何を彼女に話したんだ?でも待て...これはチャンスじゃないか?

なぜこんなに緊張している?あの時の勇気はどこに行った?彼女を救うために戦った俺の勇敢さは?なぜ今更迷っている?

もう一度、彼女をしっかりと見つめた。

本当に...アナスタシアは救われるべき存在というより、今この新しい人生で、霊輝から解放されて、信頼できる誰かを必要としているんだ。

そして、その誰かは俺しかいない。

彼女の過去を知っているのは俺だけ。彼女の本当の姿を知っているのも俺だけ。

今の彼女は...一人ぼっちなんだ。


その孤独感...俺も長い間感じていたものだった。誰とも本当に近づけずにいた時間。

何か言おうとした時、アナスタシアが先に口を開いた。


「覚えていないかもしれないけど...後で話せたらいいな」


手を差し出しながら、彼女は続けた。


「ハールヴァルドアナスタシアよ。君の名前は?」


驚いた。アナスタシアがこんなにも自然に状況を受け入れて、それでも周りのことに興味を示している姿に。何というか...彼女には俺にないものがあった。強い意志というか。

手を伸ばして握手を交わす。


「俺は朝倉アレクス。こちらこそ、よろしく」


霊輝から解放される前のアナスタシアと今の彼女...何も変わっていない。


ただ勝手に考え込んでいただけだった。彼女の痛みを知ったからといって、どう接していいかわからなくて。彼女が俺のことを忘れてしまうかもしれないという、身勝手な思い込みに囚われていた。

でも、わかったんだ。


ルーシーの時と同じように、たとえ彼女たちが以前一緒に過ごした時間を覚えていなくても、その記憶は俺の中にある。大切にしていけばいい。


そして...いつか...話してあげることもできるかもしれない。


アナスタシアと連絡先を交換した――そう、久しぶりに、それも女の子に自分の番号を教えたんだ。


…妙な気分だ。


胸の奥で何かが蠢く。不安? 期待? いや、そんな言葉じゃ表せない感覚。

「これでよかったのか」と自問しながら、駐車場へと足を進める。父さんの車はもう見えた。家に帰れば、すべてが終わるはずだった。


だが、俺の頭の中は、まだあの“問い”で溢れていた。

車のドアを開け、シートに体を預ける。エンジンが唸りを上げる音が、病院の静けさを切り裂く。


――心の片隅には、まだ引っかかるものがあった。

知っている。これが終わりじゃない。アナスタシアとのやり取り、あの不自然な繋がり。すべての答えは、アンジュが握っている。


車の窓から外を眺めながら、考えていた。

アナスタシアは強い。ルーシーもそうだ。二人とも自分の足で前に進んでいる。


それに比べて俺は...

運転席の父さんを横目で見る。何か聞いてみようかとも思ったが、何を聞けばいいのかわからない。この奇妙な力、霊輝について父さんが何を知っているというのか。それに、もうあちこち転々とするのに疲れたという気持ちについても。


この街にいると、なぜかここに留まりたいという気持ちが芽生えてきた。もう移り住みたくない。


父さんとの関係を振り返る。母親が亡くなってから、ほとんど会話らしい会話をしていない。仕事から帰ってきた父さんとたまに話すことはあっても、表面的なものばかり。


失った痛み、孤独感。ずっと押し殺してきた。選択肢がなかったから。


でも、ルーシーとアナスタシアに出会って、何かが変わった。

二人とも長年の痛みと苦しみを背負っている。それでも諦めなかった。絶望の淵に立たされても、もう一度戦った。その痛みを受け入れて、自分のものにした。


拳を握りしめた。

俺とは違う。ただ痛みを押し殺しているだけの俺とは。

二人を見ていて感じるのは、憧れだった。二人には俺が持ったことのないものがある。

勇気だ。


視線を下に落とす。

アナスタシアは一体何を考えて俺に話しかけてきたんだろう。どうやって俺だと気づいたのか...あの医者の仕業かもしれないが、それにしても。


彼女がよく俺に話しかける勇気があったな。

思い返してみると、ルーシーに話しかけようとして失敗したのとは対照的だった。アナスタシアの方から俺に声をかけてきた。もう諦めかけていた時に。


この数日間の出来事が、まるで別世界の話のように感じられる。今まで想像もしなかった現実が目の前にある。

決めた。


アナスタシアが俺に話しかけてくれたんだ。なら、俺だってルーシーに同じことができるはずだ。今度は失敗しない。短い会話でもいい。試してみたい。


彼女たちが見せてくれた勇気を、俺も感じてみたい。自分が何者であるかを受け入れて、今の自分を認めて...

もう感情を無視したり、避けたり、押し殺したりするのはやめよう。

いつの間にか、薄い笑みが口元に浮かんでいた。自分でも気づかないうちに。


「おっ!何思い出したんだ、アレクス?なんか嬉しそうな顔してるぞ」


父さんの声にハッとした。


「え!?あ、いや...何でもないよ...」


動揺を隠せない。


「ふぅ...」


父さんはため息をついて運転に集中し直した。

この笑顔が、俺の決意の証なんだ。もう自分の気持ちを否定しない。たとえそれがより多くの疑問を生み出すことになっても...最低限、否定だけはしない。

ここまで読んでくれてありがとうございます。

次回は、アナスタシアがなぜアレクスに近づいたのか、その視点から描かれます。

今回の病院での出来事を、彼女の目線で補う形になりますので、ぜひ読んでみてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ