表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/69

63:森の名前

シュバツェル16年5月31日(火)

ユウさま、これどうすんのさ?」


「もちろん、育てて実をしゅうかくするんだよ」


 以前、日帰り(デイ)キャンプした森の中。しい木の実を付ける若木を、何(しゅ)るいか取りに来たのだ。たんじゅんに、じゅを育ててみたかったのもある。


 ぐみ、ブルーベリー、かき、りんご、なしを見付けたので、この五(しゅ)るいを持ち帰る。


 えるにはが合っていないしゅるいもあるだろうが、日本と同じで良いかすら分からないのでけっこうする事にした。


 若木を持ち帰るきょは、国王(へい)からすんなりいただけた。実をるのと、ヒトぞくの人が一度に背負えるまきはおこぼしされている。


 さすに、木を持ち帰るのはきんなのだ。はんせんの、メインマストに使えるような大木がばっさいされては困るから。木もだが、もちろん、木にる実も、りょうしゅざいさんだったりする。


「どれも、にわしゅうかくできるんですか?」


せんていとかかんひつようですが、どれも育て方が合っていればできますよ」


にわしゅうかくできたら、楽しいでしょうね」


 実を付ける木の楽しみだよね。


「ふふ、そうだね。

 食べきれないって、こまるくらい実を付けてくれたら良いな」


 ぼうけんしゃギルドでらいを出し、人手もかくしている。

 お願いして、手早く土をつけたまま木をり出し、馬車へむ。

 あなは、回りから土やを集めて、もどしておくのもわすれない。


 家に帰るとすぐ、ばちえ付けだ。


あなを開けた、小さなワインだるえるんですか?」


「大きなはちがなかったんだよ」


 小さなテラコッタばちはあるが、一メートルほどの木をえられるようなはちは無かったのだ。


 あさぶくろも水はけも通気も良くて良いのだが、この木のサイズでは持ち運びがしにくくてめた。


「木のはちしょくぶつが良く育つって言われてるし、悪くないと思うよ」


 地球では、しょくぶつに合わせてテラコッタやプラなんかのはちを使い分けていたが、ここではテラコッタか木の二(たく)だ。

 

 それぞれえ付けが終わり、ねんためなわけをして、木を安定させたら出来上がりだ。


 ぼうけんしゃさん達は変わった事をするのが気になったらしく、最後まで見てから帰って行った。


「全部()に、大きくなると良いな。

 カールくん、風の強い日は、お父さんのぎょうすみに入れてね」


まかせてよ!」


 カールくんは、どうやらしょくぶつも好きなようだ。子どもにはじゅうろうどうのはずだが、楽しそうにつだってくれたよ。

 以後のコマの付いたはちかんをお願いをすると、元気な返事をしてくれた。



「このなわは、何ですか?」


「ローニーさん、らさないで。

 えたばかりでぐらぐらするんで、木を安定させるためになわをかけたんですよ」

 

「あ、すみません。

 花のはちならげんかんさきまどに置いている家も多いですが、木を置くのはめずらしいですね」


「花とはまたちがったふんになりましたよね」


「そうですね。

 まだまだ手を加えますけど、木を置いただけでもふんが変わりましたね」


 しつだったげんかん回りに、命を感じる。うん、良い。


「花より(葉っ)(ぱだ)(けの)(植物)か木が好きなんですけど、木だと一(はち)そんざいかんがありますね」


「この平たくてあさかめも、何かするんですよね?」


「はい、明日からざいりょうを集めて、夏までにはかんせいさせます」


ユウさまがするのは、ツヨシさまとはちがな事ばっかりだ!」


 そりゃ、しゅもできる事もちがうからとうぜんだ。



「サーラは毎日お水上げて、大きくするね」


「サーラちゃん、木は毎日お水はいらないんだよ。

 お水をあげるのは、土がそこまでかわいてからで良いんだ。かわいた時はお願いね」


「木は毎日、お水飲まなくてだいじょうなんだ……」


 サーラちゃんには、それはしょうげきだったらしい。


「森の木とか、雨がらないとお水飲めないでしょ?

 雨がらなくても土の中にお水があるから、毎日お水をあげなくってもだいじょうなんだって知ってあげて」


 しょくぶつかわいなら、水やりはスパルタで良いげんなくらいだ。


「本当だ。森の木は、雨がらないとお水ないね」


 来年は、トマトとかも育ててみたいものである。たくさんトマトソースを作って、オムライスやロールキャベツを作るんだ。

 思い出せれば、ハッシュドビーフも作りたいね。


 じゅもうまく育てられたらじゅえんを作って、シーズンにはなしりとかしても良いと思う。



ユウさま、じゅえんとかなしりって何?」


 カールくんと目が合う。


「……声に出してた?」


「うん、ばっちり!」


 こっちに来てから心の声のつもが、言葉にしてしまってる事が多いな。せつめいしなければならないか。


「あー、うん。

 元いた国ではなしならなし、ぶどうならぶどうをせんもんに育てるのうがあって、お金をもらってお客さんに育ててる物をしゅうかくして楽しんでもらう仕事があったんだよ」


「へえ、おもしろいですね」


「森へ入らなくて良いのも、らしいですね。

 上げておきますね」


 って、これも上げるんかーい?!

 まだ、じゅのうはないのか?


つうじゅのうは、少しありますね」


「ツヨシさまより前の転移者から、じゅえんを作るように言い伝わってたそうですが……。

 森からのしゅうかくで足りていたので、後手になったけいがあります」


 なるほど。わざわざひまかけて育てるじゅえんを作らなくても、森からのしゅうかくで事足りるなら後手にもなろうというものだ。


「そうなんだ。ぜんが豊かで、森からのめぐみで足りてたんだね」


「はい、長らくこのきゅうおうは、森のめぐみのくだものと、りのものしゅうりょうに助けられて来ました」


「森にかんしゃですね」


 このきゅうおうの西門から出た森は、国内でもくっの豊かな森なのだそうだ。


 くだものものの他にも、やくそうなどもしゅわたってさいしゅできる。


 そんな事もあり、このきゅうおうは大きくなる時も、西の森を切り開かないようにしながら大きくなってきたそうだ。



「大事にされてる森なんだね。

 そんな森の中に、キャンプできるような場所があるの?」


「木をいて町にせまり過ぎないようにもしてますから、割とえいいた場所もあるんです」


「あるてい、手入れもしてるんだ」


 生活と森がまだまだみっせつなこの世界で、森を大切にするのは当たり前だったな。

 木をくのも、森を育てるのにひつようだったりする。


「あの森は“大地の女神のかみ”とび、大切にしています」


 “女神”と付けるあたり、どれだけ大切にしているか分かろうというもの。


 あの森は、それほどこのきゅうおうの人達にとって大切なんだな。


 そんな森でクーとルーに出合い、今度は家族でキャンプができるなんて、さらに楽しみになったのだった。

お読み下さって有難うございます。

お楽しみ頂けましたら幸いです。


面白かった、良かったなどお気楽に、下の

☆☆☆☆☆

にて★1から★5で評価して下さいね!


続きが気になった方は、ブックマークして下さるとすっごく嬉しいです!


感想や応援メッセージもお待ちしてます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ