表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/69

49:鞭と雷

シュバツェル16年5月7日(土)

 る前にみんなの服をユニットバスで洗って、すいぶんぶんかんそうほうかわかしてお返しする。


 けいかいがあるので、パジャマでるわけにはいかないって事なのだ。


 体を洗ってせいけつにしたのだから、なら服もせいけつにしようと思ったのだ。アカザさんの服はかわかさなきゃいけなかったしね。


 ◇


(いっ)しゅんで服をかわかすスキルがあるって聞いたのは、これの事か!」と、みなさんすでにうわさには聞いているようだった。


「うちにもれんきんじゅつてきせいのあるヤツがいれば、助かったろうな」


 まあ、てきせいがないと、どうしようもないもんね。


だんはどうされてるんですか?」


「夏なら、しぼってそのまま着る事もざらさね。

 夏は雨の日が多いし、あせもかくから二着はえがあるが、移動しながらかわかせないだろ? 

 ま、時間がある時なら、ちゃんとかわかすけどねぇ。

 冬は命に関わるから必ずえるが、あまりれるような行動はしないようにしているのさ」


 けっかいって、雨はふせげないのかな? 


「もちろんふせげるさ。

 だが、いつ、どんなてきに会うかわからないから、そんな事にはなかなか使えないんだよ」


 それもそうか。けっかいには、あの方法はかないのかな? 

 今度(ため)してみよう。



 えはあるそうなので、れた服は朝、まとめてかわかすから新しい物にえてるようにお願いした。


 あかつるぎのメンバーにはダイニングのソファーベッドで、私とサーラちゃん、サイラさんはおくのベッドルームに別れてねむりにいた。


 ◇


 どのくらいねむっただろうか。

 ダイニング側がさわがしい気がして、目が覚めてしまった。


 サーラちゃん、サイラさんはつかれているのか、気付かずに良くねむっている。


 二人をこさないようにそっとき出し、アカザさんにどうしたのか聞いてみる。


「すまないね、こしちまったか」


「お気になさらず。

 どうしたんですか?」


「ああ、どうもおおかみか、おおかみけいの魔物の族群()()が近づいて来てるんだ。

 寒さが長引いて山に(エサ)が少ないのか、今年はわりと草原のほうまで来ちまう事が多いんだよ」


 じょうきょうは分かった。雨が止んでいるのは助かる。


 私はインントからとくちゅうムチを取り出して、せんとうたいせいを取る。


「アンタはえいたいしょうだ。中でじっとしててくれれば良いよ」


 私は首をる。戦いたいわけではないが、中でおとなしくしているしょうぶんでもない。何より、


「みなさんが弱いとは思いません。

 ただ、このらいかんすいは、"だれ一人()もする事なく、に帰る事"です。

 一(とう)でもとうすうらすおつだいができるなら、おつだいします」


 はっきりした宿やどした目を見て、アカザさんは私のせっとくのうはんだんしたのだろう。


「分かった。ただし、ちゃするんじゃないよ」


 そう言って、(いっ)しょに連れて出てくれた。


 ◇


 なるべくなら気付かれないよう、息をひそめてあたりの気配を感じるりょくをする。


 だいに、遠かったえ声や足音が近づいて来るのが分かる。

 それにつれ、馬達がおびえたこわいななきを始めた。


「みんな、せんとうけられないようだよ! 

 ライトボールを上げて、かいかくするんだ!」


 かたい声のアカザさんのしたがい、ライトボールを放つ。

 上空五メートル、バスケットボール大で五万ルーメン。

 しゅうが一気に明るくなり、周りの様子が分かる。


 みんなひどくおどろいているが、今はそれどころではない。やれる事はやって、せいぞんかくりつを上げる事がじゅうようだ。



 ……? 何か、み傷やつめで引きかれたりしたらしい傷のある個体が多いな? しゅるいも一(しゅ)るいだけでなく、二(しゅ)るいいる? 


 来るよっ! と言う魔法使いナハルさんの声で、せんとうは始まった。

 馬達とキャンピングカーをかこむように円になっているキャンピングカーのドア側の、馬の側のナハルさんのほうから族群()()おそいかかってきた。


 私はいつでも中へげれるように、ドアの前というしたがい、ドアの前にじんっている。


 ムチらしていた前方から後方へりかぶり、ねらった一(とう)ムチるう。


 おんそくえたムチせんたんは、ねらった一(とう)へとてきかくかう。

 バァンッというな音とともに、ねらった一(とう)くろげになり、地面に落ちる。


 ムチせんたんを地面に着けないうちに、次をむちつ。

 こちらもバァンッというな音とともに、地面に落ちる。せいぶつムチるのははじめてだが、くいって良かった。



 このムチは、どうのスイッチに使われているとくしゅかいせん(いっ)しょんでもらった物。


 てのひらかみなり魔法をはつどうすると、はつどうしている間はでんりゅうかいせんつたい、先まででんりゅうが流れるみになっている。


 今日はたいしょうに当たると50万アンペアの(でん)りゅうが流れるイメージにしてある。


 ムチを引く時は安全のため、かみなり魔法を切ってあるので、当たってもただのムチげきだ。


 自分一人の時なら、ただぜつさせられるだろうりょくでも良い。今回のようにチームでたいおうしていて、めない事でだれかの手をわずらわせる事になる。なら、(いち)げきたおしたほうが、周りのめいわくにならずにすむ。



 みんなひっに戦い、おおかみ達のれが半分(ほど)になった時だ。一(しゅ)るいおおかみの、オスメス最上()位の()個体(ファ)ふうが上げた声がてっ退たいの鳴き声だったらしい。それにあわせて、れは逃走。


 つづいてもう一(しゅ)るいおおかみ達は、アル()ファ()()()がいないのか、ややまとまりが悪いがげて行った。


 ◇


「戦えるとは聞いてなかったが、なかなかやるわねえ」


 魔法使いナハルさんが、ぽんっと肩をたたきながら声をかけてくる。


「おつかれさん。

 ムチしんぱいしたが、いらないしんぱいだったね!」


 あるていはんがいるから、実用的とは言いがたいからな。


 剣で間近で戦うのはそうだし、リーチのある物で考えてみたんだ。それで、ムチかみなりを組み合わせたになった。


 これなら火魔法なんかでも、火事のしんぱいとかがるからね。


 しかし、体も心もつかれてしまってて、なかなか声にならない。


「さ、つかれたんだろ? 

 このままあたしらはけいかいつづけるから、もう休みな」


 アカザさんはそう言って、ドアにかって背中を押してくれる。ドアのこうにに消える前に「すみません。お願いします」と言うのがせい(いっ)ぱいだった。



 中ではさすがにきていたサイラさんやサーラちゃんに、かとしんぱいされた。


 だとぎこちなく笑い、全身(どろ)まみれで今からお風呂に入るし、もう一度先にててと伝えた。


 お風呂からあがると、まだサーラちゃんもサイラさんもきていた。


「ほら、二人ともるよ。

 今日も三時間くらいキャンピングカーにられるんだから、しっかりないとね」


 そう言ってサーラちゃんの頭をで、サイラさんにはベッドを手でしめし、るように伝えてみんなでベッドに入った。


 ◇


 ベッドに入ってからけずに、どれくらいゴロゴロしただろうか。いつの間にかやっと、まどんでいたらしい。


 夢の中ではまた、地球の両親とキャンプ仲間が楽しそうにキャンプをしている姿すがたがあった。


 変わらぬ平和なキャンプにほっとする。みんなでご飯を作りながら、話に夢中になる。


「まあ、くまが出る事はこのあたりではめっにないだろうが、いのししくらいは出るから。

 ねんのため、みんな気を付けておくんだぞ」


 そういえば父は、キャンプの間に一度はそんな事を言っていたな。


いのししでも、私達にはでどうにかできる生き物ではないんだからね。

 いのししどころか、けんにすら勝てるかどうかなんだから! ちゃんと気を付けるのよ」


 母も、父の考えにはさんせいだったね。


「キャンプ場としてきちんとせいされているが、ここはやますそ。いついのししや鹿が出てもおかしくない。

 万が一、そんなのにそうぐうして自分の命を守らなければならなくなったら、しっかり自分の命を守れ」


 私は目を見開いた。父は私をしんけんな目で見ている。


 そうか、私が「そんなのは本当に万が一だよ」と、あまりしんけんに受け止めていないからだ。


「生き物は、人みたいに何かあったらまずたいこころみるなんてできないからな。自分の身を守らなければと思えば、本気でおそいかかってくる。

 人もおそわれて"好きに食べて良いぞ"、"ていこうしないし、殺されても良いぞ"とは思わないだろう?」


 いつになく父はしんけんで、かつんだ話をつづけている。


「なら、戦って生きのこれ。

 戦って生きのこるしかない場面で生きのこって、生き物を殺したとやむな。

 ペットと野生の生き物もちがう。

 おたがいに、生きのこりたくて戦って生きのこったんだ。生きのこれた事をよろこべ」


 うん。分かった、ありがとう。


 私にとって生き物といえばペットが身近な生き物で、殺すなんて考えもしないたいしょうだ。


 そんなペットと野生の生き物がどこか重なっていて、が身を守る時でさえ殺すたいしょうにはなりきっていなかった。


「分かった。生きてちゃんと帰るよ」


 力強くそうげると、父も母もどこか安心したような笑顔をかべ、ほっとしていた。


 ◇


 めると朝もおそい時間になっていて、サイラさんが食事のじゅんを始めてくれていた。


 キャンピングカーさくら号は場所を変えているそうだが、まったく気付かずにねむっていたそうだ。



「ごめん、すっかりねむんでたんだね」


はじめてせんとうの後です。ぐっすりねむれて良かったですわ。

 顔色ももどりましたね。ほっとしました」


 サイラさんにあやまると、こちらのしんぱいをしてくれていたのが良く分かる言葉が返ってきた。


「私は生きのこりたかったし、サーラちゃんやサイラさんにがいおよぶのも本意ではありません。

 願いがかなったんだとかいができたので、もうだいじょうですよ」


 そう言って笑って見せると、サイラさんはさらにほっとしている。


「アタシらもほっとしたよ。

 たぶん周りなんちゃ見えてなかったろうが、アンタのおかげでナハルはあぶないところを助けられたんだよ。

 れいを言うよ。仲間を助けてくれて、本当にありがとう」


「いえ、みんなで良かったです」


 アカザさん達もみんなで、本当に良かった。


 その後、たおした生き物は動物のおおかみと魔物のおおかみだった事。かいしゅうしたざいの事等の話になったが、私は分け前を退たいした。



「いや、えいたいしょうに戦ってもらった、分け前も受け取らないって、そんなのはこちらもだね」


「アカザさん、話の腰をってすみません。

 私にとって今回は、分け前をいただくより、生きるために戦うかくができた。それが、これ以上ないしゅうかくなんです。

 それがあるから、他の物はひつようがないです。それなのに分け前をいただいたら、ばちが当りそう。

 それは、みなさんで分けていただけたらありがたいです」


 アカザさんには"ばちが当たりそう"っていう表現は分からなかったみたい。ふんから、今回は私の思う通りにするのが一番良いのだろうと、何とか折れてくれたが。


 そして「今回はらいたっせいほうしゅうをもらわなくても良いくらいのこうたいぐうなんだが、本当に分け前はいらないのか」と、ねんしをされてしまった。


「またえいらいをお願いする時に、こちらのらいゆうせんてきに受けていただければありがたいです。

 ついでに、じっで戦いのノウハウとかを教われれば、なおありがたいです」


 そう本心をげると、「こんな良いたいぐうらいを、ことわゆうがないね!」と、言っていただけた。

お読み下さって有難うございます。

お楽しみ頂けましたら幸いです。


面白かった、良かったなどお気楽に、下の

☆☆☆☆☆

にて★1から★5で評価して下さいね!


続きが気になった方は、ブックマークして下さるとすっごく嬉しいです!


感想や応援メッセージもお待ちしてます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ