表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/69

45:アンファー始動

シュバツェル16年5月3日(火)

 今日はローニーさんが宿しゅくはくせつ"アルブル"へって下さり、馬車で家に帰った。


 夜はカウンターでみんしようと思っていたが、「個室カプセル使って下さい」と言っていただき、個室カプセルのかいてきさを体験したよ。


 シーツも洗おうとしたら、「やりますから!」と、女性(じん)にシーツをうばわれてしまった。


 自分の使った物くらい、ちゃんとルール通り片付けるよ。



 そんな事を思っているうちに、が家へとうちゃく


「ただいまあー」というより先に、クーとルーのねつれつかんげいを。ちょっとおくれて、サーラちゃんのねつれつなおむかえを受けた。


「ちょいっ、ころぶ! 待った待った!」


 後ろでローニーさんがささえてくれるくらいのかんげいぶりにうれしい気持ち半分、あきれる気持ち半分になってしまったさ。


「サーラちゃん、クー、ルー、ただいま」


 それぞれ頭をなでて落ち着かせ、やっとはなれてもらえた。ふう。

 

「ローニーさん、ささっとシャワーびる時間はありますか?」


 昨日、たけどお風呂は入っていない。


 おそい時間に個室カプセルでる事になったから、おけのお風呂をしてないんだわ。よう時間過ぎててね。


「ゆっくりでもだいじょうですよ。

 十一時までに教会に着けば、子ども達に着いて行けますから」


てらじゅぎょうふうけいもちょっと見たいから、さっと上がります」


 そう、昨日から宿しゅくはくせつ"アルブル"ともう一つ、ストリートチルドレンのためのたいさく、"アンファー"も始まっている。


 だまと豚肉のけのきょうりょくしゃは、まだニ(てん)しか見付かっていないが、てらじゅぎょうを受けたらわりていけいてんで食事か、宿しゅくはくせつ"アルブル"での一(ぱく)りょう宿(しゅく)はくかをえらんでもらえる形でスタートした。


 これもエバーソンさんの手回しで、「けっは出す。四の五の言わず、出すものを出せ」という、何ともあらっぽいさんのもぎ取りかたをしたんだそうだ。


 国もたいさくは考えていてさんも取っていたから、後はどんなたいさくにするか決めるだけだったらしいのだが……。


 中身決まっていないのに、さん取っているなんてありるのか??? 

 なぞ多き国だ。


 お父さんによれば、「エバーソンはこのテの話には力を入れるゆうがあるから、まかせれば良い」と言われたけど。


 ◇


 カラスのぎょうずいくやというシャワーをすませ、頭をガシガシいてかわかす。かみが短いと楽だわ。


 メイクなんてしないので、帰宅から三十分少々でまた馬車へ。今度はサーラちゃんも(いっ)しょだ。


ユウじょう、早すぎませんか?」


 ローニーさんには、かなりおどろかれたけどね。今はゆっくり、お風呂をたんのうしている場合じゃないから。


「時と場合によります。今はさっさと、です」


「女性に言う言葉ではありませんが、男前ですね」と言われた。


 め言葉としての男前なら、かんげいするよ。


 ◇


 子ども達がじゅぎょうを受けているのを、教会の一室の後ろのドアからそっとのぞく。

 ちらほら大人の姿すがたも見えるね。


 今は算数の時間で、足し算をならっている。

 ならい始めたばかりかな? みんな、かなり手こずっているな。


 お、ゆびを使ったり、おはじきみたいな小石使ったりふうして計算しているな~。



 そんなじゅぎょうを小一時間見ていると、きょうたくに置いてあるすな時計のすなが全部落ちた。先生をつとめている女性……シスターさんで良いのかな? が、じゅぎょうの終わりをげる。

 

 ◇


「……、これを持ってこのしるしのあるお店に行けば、これを持ってる人は一度、りょうでごはんが食べられます。

 ごはん以外だと、宿しゅくはくせつ"アルブル"へ行けば、これを持ってる人は一食付きで一晩()まれます。

 どちらもようは十八才までですが、試しにようしてみて下さい。

 このしるしがもらえるのはしょくぎょうらんろうしゃ、ストリートチルドレンなどのかただけです。

 このうらじゅぎょうを受けた日にち、受けた人の名前とねんれいが書かれますので、人の物は使えません」


 うーん、もっとそっと言ってあげてほしかったような……。


「……」


 あ、でも意外と気にしてはいなさそう? 


「さあ、ユウさま。

 せつの事を教えてあげて下さい」


 ここまであんないして下さったシスターさんが、とつぜん私の背中をして教室へ入れてしまった。なぜそんな事を?! 

 はあ……。


「あー、はじめまして。私はゆうって言います。

 大人のかたは読み書き計算ができるようになれば、むぎちゃの歩き売りをしてもらえるようになります。すみませんが、そこまでがんって下さい。

 子ども達は、使ってみるのが一番分かりやすいから。ひつような人はしるしわりをもらって、教会のせいもんに集まって」



 うん、知っていた。

 "てらを出るまでのかんの、大人()けのがない事"を。


 それでも、すくえるだけの人をすくいたいと決めた事。つかまる手がひつような人、みんながつかまれる物を考えられなくてごめん。


 子どもも、子ども二人は宿しゅくはくせつ"アルブル"にわり一枚でまれる。じゃあ、兄弟が三人なら? 四人なら? 



ユウじょう、これは私のれいごとです。

 何かが始まらなければ、すくえた命も、すくえた人生もすくえなかったでしょう。

 腰の重かった国が動いたおかげで、すくえる命と人生ができます。

 その切っけを作った。

 まずはそこから広げれば良いじゃないですか。

 この国の事を知らず、なのにはじめからかんぜんあんを作れたら、それこそこの人は一人でだいじょうなんだと思ってしまいますよ」


 そこまでは前をいて目を合わさずに話していたローニーさんはそこで一(ぱく)置くと、こちらをしっかり見てつづけた。


「本来動くべき人間が動いたようで、何か手を打つそうです。

 おぎないあって一つの形になっても良いですよ」


 完全な人間でなくても、完全なあんを出さなくても良いと言い切ってくれたローニーさん。ありがとう。すくわれた気がする。


 やれる事をやれるだけからがんるんでも良い? 


「ありがと……うございます、ローニーさん。

 かくが足りませんでしたが、これからもたくさん考えます。

 ヘマをしたら、しかって下さいね」


 笑顔にはなっていない、くっしゃくしゃの顔をける。


 サーラちゃんは不安そうに、こちらを見上げている。


だいじょうだよ、もう笑える」


 サーラちゃんの頭をポンポンとでてあげる。つないでいたサーラちゃんの手に力がめられた。


 ありがとう、元気もらえた。


 ◇


「ほら、かんばん見て。

 わりと半分同じしるしがあるでしょ? 

 このしるしがあるしょくどうわりを出せば、ごはんが食べさせてもらえるから覚えててね」


 まずは教会に近いところにあるしょくどうへ、場所としるしを覚えに子ども達を連れて来た。



 次はちょっと遠いから、連れて行きたい兄弟がいたら(いっ)しょに行こうと話す。連れて行けるのは一人だとも話す。すると、


「つれて行けるのは、ひとりだけ?」


「うん、一人。

 兄弟がまだ小さいなら、みんなでいんに入るか、小さい兄弟だけでもいんあずけたほうが良いよ。

 小さい子はお兄ちゃん、お姉ちゃんより病気にかかりやすいし、体力もないから……。いんに入るほうが、大人になるまで育つのうせいが高くなる。

 むずかしい言葉もあるけど、分かるかな?」


 その子はしばらく考えて、こくんとうなずいた。


「兄弟だけで行ける? 

 (いっ)しょに行こうか?」


「だいじょうぶだよ。オレ、お兄ちゃんなんだ。みんなで行くよ」


 七(さい)か八(さい)くらいかな? 強いなあ。


「お兄ちゃんは兄弟思いだね。

 兄弟みんなで、ごはん食べてから行く?」


「うー……ん?」


 きゅるるーっと、お腹が返事したよ。


「はい、今日のお昼ごはんをみんなで食べて。

 お兄ちゃんはここでこのわりで、他の兄弟はこのお金でごはんを食べてから行くと良いよ」


「……もらっていいの? こんなにくれるの?」


「たまには兄弟みんな、お腹一杯になる日があっても良いんじゃないか?」


 そう言うと、男の子はにかっと笑ってありがとうと言うと、中へは入らず、待っている兄弟をむかえに行った。


 あの子の兄弟を、この一回助けるのはまんぞくだろう。それでも、知ったからには手を差しのべたかったのだ。



 別れた男の子の他に、連れてくる兄弟のいない子が一人、兄弟を連れて来た子が二人。さあ、行こうか。


「ちょっと歩くよ。しんどくなったら言って」


 大きな子が当たり前のように、小さな子をいてあげている。

 一番小さい兄弟の子は、四(さい)くらい……かな? 


 サーラちゃんも今は手をつながず、一人でしっかり歩いている。


 ローニーさんをせんとうに、子どもの足に合わせて一時間くらい歩いたが、だれを上げずに付いて来た。私がをあげそうなんだけど……。おかしいな……。


 ◇


「……ふーっ、ここ。ここがわりまれる宿やど

 てらにいたみんな、ぶんしょうは持ってるんだよね?」


「あるよ」


「うん、なかったから、さっき作ってくれた」


だいじょうです」


 よし。あるね。


「じゃあ、中に入ったらカウンターでわりわたしてね」



 中へ入ると、今日もカウンターにはかんをお願いしているタイガさんがいた。

 頭を下げると、さっしてくれたようだ。


宿しゅくはくせつ"アルブル"へようこそ。

 君達は、テラからかな? わりぶんしょうを見せてくれるかい?」


 タイガさんは子どもに合わせたものごしたいおうしてくれ、せつめいをしてくれた。


 そして、二(かい)の個室カプセルにあんないする。

 子ども達はみんな、見事にかたまった。

 動き始めるのを待つしかない。



「こ、ここ? ここ、まれるの?」


「いや、うそだっ。何かたくらんでんだ!」


まれるし、たくらんでないから。

 ここは、国がえんじょしてくれてるせつだよ」


 ははは、やっぱり何かたくらんでいると思われるか。今までは、教会のき出しくらいしかなかったもんね。


「このベッド一つの個室に、子どもは二人()まれる。

 まるかい?」


まる!!!」


 何のかざりっけもないけど、気に入ってくれて良かったよ。



 一(かい)りると、タイガさんはつづきのせつめいをしてくれた。


 ごはんは大人の一人分が出るけど、二人で分けて食べれらる事。

 食べきれなければ、パンやチーズなんかの一日でくさらない物は、よくじつの朝食べても良い事。


 しかし、ごはんは夜食べるか朝食べるかえらべる事。


 パジャマとタオルは、一人一組(わた)す事。必ずるまでに、おけのお風呂で体をきれいにする事、など。

 

 ◇


「はい。つだうから、ちびちゃん達、お風呂にするよー。

 パジャマとタオル持って付いて来て」


 十(さい)にもなっていないだろう四人が付いて来る。後を着いてくるさまは、ひよこみたいだ。


 お風呂に着くと、ローニーさんが男の子をたんとうしてくれたので、私は女の子をたんとう


 一人をイスにすわらせて待たせ、一人を頭も体もていねいせっけんで洗ってあげる。


 洗い終ると体をいて、頭もあるていいたらもう一人と交代。洗う。


 二人を洗い終ると二人の頭をしっかりいて服を持たせ、もう待っていた男の子たちと合流して二(かい)へ。


 そして、それぞれの兄弟に別れて個室カプセルに入っておひるになった。


 大きな子達に「じゃあ、分からない事があったらタイガさんに聞くんだよ」と言って別れた。


 これこうたくさんの子ども達がまりに来るようになったそうだ。

お読み下さって有難うございます。

お楽しみ頂けましたら幸いです。


面白かった、良かったなどお気楽に、下の

☆☆☆☆☆

にて★1から★5で評価して下さいね!


続きが気になった方は、ブックマークして下さるとすっごく嬉しいです!


感想や応援メッセージもお待ちしてます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ