表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/69

12:異世界でも日本食は人気

 午前九時半ごろには来たと思われるどうギルド。

 お昼ごはんも出していただになり、ややげんなり。


 それでもせつのアイディアを出しあったりめたり、何だかんだでニ時を回ったところで何とか一区切りついた。

 良かった、帰れる。


「すっかりあしめをしてしまって、もうし訳ございません」


「こちらこそ、もうし訳ありません。

 みなさんのお仕事のじゃをしたのではないですか?」


 すみませんと頭を下げ合い、また下げ合い、ようやくどうギルドを後にした。

 

 家に帰り、帰りがけに買ってきたさっぱりしたじつすいをゆっくり飲む。

 思ったよりのどかわいていたようで、飲みしてしまった。


 ふうっと深い息を一つくと立ち上がり、せんたくものを取り込んで、かごごとごふうの部屋へ運ぶ。


 かぎをかけると、マーチャさんの実家、"金のおおわしてい"へかう。


 家からあまり遠くはないらしいので元々歩いて行くつもりだったが、朝からずっとどうギルドにいたため、さんさくねてゆっくり歩いてかう。



 この町はきゅうおう、サリーアという町だ。

 きゅうおうと付くのは百年ほど前にせんがあり、おうは別にあるからだ。


 戦争がほとんどなくなり、ぼうえいじゅうでなくても良くなった事が一つ。


 しんおうは同じおうりょうだった土地の中でも、このきゅうおうから近い。


 そこは麦などもよく取れ、しんおうに運ぶならそうが下がり、だんもいくらか安くきょうきゅうできるてんを取ってせんじっされたそうだ。


 そんなわけでここはおうではなくなったって。


 それでも、周りをかこむ山々からはりょうしつせきほうさんしゅつされている事。


 れん綿めんと受けがれてきた、うでの良いしょくにんさんのこうぼうが多く集まっている事。


 はたらき口も多く、未だかっあふれる町となっている。


 まちみのけいかんは板か石、板と石でてられたうすしき調ちょうとう(いつ)されていてせいけつさを感じさつつ、どこか昔のヨーロッパを思わせるんだ。


 なんてんげるならぼうえいのため、道が曲がりくねっている事とほそい道が多い事だろうか。

 

 そんな異世界のこくじょうちょあふれる町をきょろきょろしながら歩いていたら、ごとまよった。


 きゅうおうじょうに一番近いしゅぼうへきうちぼうへきそとぼうへきの三重に町にぼうへきが張りめぐらされているのだが……。


 少し先に、うちぼうへきがしっかり見えている。


 建物の上からはそれなりにチラチラ見えているのだが、上から下まで見えると、どこかで道をちがえていると聞いている。


 そのうちぼうへきがばーんっと見えるという事は、まいになったに他ならない。


 あたりの建物のかんばんを見て、メモにえがいたかんたんな地図とくらべてかくにんしていると、横に人が立ち止まったはいがする。


 それと同時に、

「最近来た転移者さん? あんないしようか?」


 元気で明るい少女の声で、そう声をかけられた。


 返事をする前に、彼女は私のもとのメモを見て、「"金のおおわしてい"なら通り道よ。ついて来て」と、さっさと歩き始める。


 時々こっちをり返りり返り、先を歩いて行く。


 ついて来ているかしんぱいしてというより、きょうでかな? 何回も見られるから落ち着かない。


 いくつか角を曲がると、「着いたわ。ここよ。またね!」とあっという間にって行った。


 おれいも何も言うひまもないが、はなれた背中に「ありがとう!」とさけんだ。

 

 しんせつだけど、変わった子だったなと思いつつ、宿やどへと入る。


 そこは戦場だった。


 いや、外にれつびていて、うす(うす)イヤかんはした。


 入って左手がしょくどうになっている宿やどは、外から直接入れるドアと、おそらく宿しゅくはくきゃくが中からしょくどうへ行けるようにだろう。


 宿やどしょくどうを分けるのうを持たせているらしい、広目のろうの左手にも開放されたドアがある。


 その開放されたドアから見える光景が戦場なのだ。


ユウ! 来たのね! 

 私と代わって!」


 会計をたんとうしているマーチャさんが、お客さんをさばきながらんでいるカウンターまであわててる。


 その時、ちらっとおくを見ると、ちゅうぼうもテンパっていた。

 

「日本人はみんな計算ができるって聞いているわ。できる?」


だいじょうです」


「三足す六足す四足す四足す三は……、九の十三の」


「二十です」


どう二十枚か、てっ二枚になります」


 会計コーナーの反対の細長いカウンターからトレーを取って。


「おう、これで」


 横にスライドしながら、ひつようなカトラリーとほしいお皿を取りながら進んで。


てっ一枚とどうが……、十枚。

 ちょうどですね。ありがとうございます」


 うん、このほうしき、知っている。


 お金は日本円で十倍にはならないけれど、どう千枚=てっ百枚=ぎん十枚=きん一枚って教わった。


「これでいくらになる?」


 へんきゃくもセルフでへんきゃくぐちへ。


「この子にせつめいしながらですみません。

 ユウ、メインのお皿は一つどう六枚。ふくさいはどれでも一つどう四枚。パンとスープは、一皿(どう)三枚。

 こちらのお客さまは」


「こちら、どう七枚になります」


「お、おう。早いな」


「ありがとうございます」


 えいぎょうようスマーイル。


「七枚っと」


たしかに。ありがとうございます」


ユウ、ここまかせてだいじょうかしら?」


こまったらびますよ」


「そうね、それでお願い」


「はい。ここ、がんりますね」


 ええ、がんります。がんりましたとも。


 料理(たん)とうおおしろさん、マーチャさんのお父さん。お皿洗いの女の子二人。お皿をいて片付けている女の子が一人。マーチャさんは、手の足りないところのヘルプ。

 みんながんっていた。


 メニューは、パン以外はだいたい日本食でかためてあるっぽい。


 メインがからげとおでん。ふくさいが肉じゃが、ほうれん草の卵とじ、名前分からないけど、ハーフカットの玉ねぎの肉あんかけ、最後は角切りのポテトサラダかな?  スープはしるはくさいとベーコンが入った洋風スープ。


 からげに集中しつつ、作りおきが出来る感じのラインナップかな? 


 バタバタしていたけど、きゅうけいが何回かもらえた。


 マーチャさんのお母さんでありかみさんであるマリガリットさんと、宿やどぎょうたんとうの女の子は、そちらの仕事の合間にちょくちょくヘルプに入ってくれて助かった。


 水分()ったりトイレすませたり、ちょっとすわれたり。


 幸いだったのは、しょくどうざかはしていなかった事。おかげで、八時で閉店だったのは助かった。


 ごはんいただいて帰って、三人ともたくするなりバッタんキューしたのはかたないよね。


 つい:この日の帰り道、マーチャさんにはECO(エコ)モードのLEDライトでおどろいてもらうかいに恵まれた。ふふふ。

お読み下さって有難うございます。

お楽しみ頂けましたら幸いです。


面白かった、良かったなどお気楽に、下の

☆☆☆☆☆

にて★1から★5で評価して下さいね!


続きが気になった方は、ブックマークして下さるとすっごく嬉しいです!


感想や応援メッセージもお待ちしてます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ