表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/36

郵便屋と学校(2)

お久しぶりです。

これからは、もっと定期的に更新します。

「落ち着いた?」

 レモンスカッシュを押し付けて佐久原さんに尋ねると、彼女は小さくうなずいて見せた。

「で、さっきの話だけど」

「やる気になってくれた?」

 彼女の眼がらんらんと輝く。僕はその輝きに圧倒されながらも、首を横に振った。

「やる気とか、そういう問題じゃなくて、さっきも説明したとおり、僕は幽霊が見えるだけで、探すような能力は持ち合わせていないんだ。そして、どこにいるかわからない幽霊を探すっていうのは、普通の人捜しよりも労力が必要なわけ。霊は、壁だってなんだってすり抜けられるし、しかも時間がくれば消えてしまう。

 僕にそれだけのことをする義理はないよ」

 突き放したような、というか、実際突き放した僕の言葉に、彼女は怒った様子も見せず、それはそうねと言った。

 僕は、佐久原さんのその様子に安堵のため息をつき、

「わかってもらえましたか」

「でも、諦められないの。

 どうしたらやる気になってくれる?お金?それとも仕事の手伝いとかすればいい?

 何でもする。お願い」

 その安堵のため息は、一瞬で困ったため息に変わった。

「だからぁ……」

 僕はフード越しに頭を掻く。その様子をじっと見ながら、彼女は今までよりも声を張って言った。

「了承してもらえるまで、ここを離れない」

 なんという、開き直った宣言だろうか。僕の迷惑はかけらも考えていない。

「僕も客商売なんだよ。手紙の代筆が仕事なの。

 君は、誰かに宛てた手紙の内容他の人に知られたくはないでしょ?だから、君がここにいたら僕は商売にならないんだよ」

「だから、お願い。あなたが頷いてくれたら、居座ったりしないわ。それで終わる話じゃないの」

「終わらない話でしょう。承諾したら僕は何ら僕にメリットのない話を飲み込むことになる」

「代償はちゃんと払うわ」

 埒のあかないやり取りに頭が痛くなる。

 どうにかして、彼女を諦めさせる方法はないのだろうか。警察を呼ぶと脅すか。いや、この店がそもそも営業許可だのは取っていない、非合法な商売だ。警察を呼んで困るのは僕の方だ。どうにか言いくるめる、というのは、さっきからのやり取りからしても不可能だろう。力ずくで追い出すというのは論外だ。僕は極力彼女に触れないようにしなければならない。

 ぐるぐると思考をこねくり回して、浮かんだ解決方法はたった一つだった。

「……わかりました。とりあえず、お姉さんが自殺した場所に向かうだけは、する」

 佐久原さんの顔がぱあっと輝く。「ありがとう!」とお礼を言う彼女に、僕は釘をさす。

「もし、現場にお姉さんの霊がいなかったら、諦めてよね」

 彼女は、大きく頷いた。



 ドアに「鍵」をかけ、配達中の看板を掛ける。

 日の光に小さくうめいてから、彼女を振り返った。

「で、どこ?」

「ここから少し行った廃ビル」

 彼女が挙げた会社は、僕には聞き覚えの名前だった。潰れたのがずいぶん前なのか、それとも僕が世の中を知らな過ぎるのか。おそらく後者だろうと、僕は自嘲気味に笑う。

「……飛び降りよ」

 僕の笑みを何かと勘違いしたのか、聞いてもいない情報を与えてくれる彼女は、ぎゅっと唇を結んで僕を睨んでいた。

「ふーん」

 僕はそんな様子はまるっきり無視して、案内するように促す。

 歩き出した彼女の背中を追いかけながら、僕はふと思いついたことをそのまま尋ねてみた。

「お姉さん四日前に亡くなったってことは、まだ葬式から日が浅いよね?家にいなくていいんだ?」

「一人になりたいって言って、出てきたの」

 彼女は、静かにそう答えた。そこまでして、佐久原さんは亡くなった姉に会いたいらしい。

 僕は、顔しかわからない「父親」と、「彼女」を思い浮かべてみる。まだ生きているのか、もう死んでいるのかはわからないが、少しも会いたいなんて、感じられなかった。

「そこまでして会って、どうするのさ」

 僕がぽつりとつぶやいた言葉は、彼女には届かなかったらしい。振り返って首を傾げる彼女に、僕は「何でもない」と言い返した。

 彼女は首を傾げたままだったが、しばらくして僕にまったく別の質問を小さく投げかけてきた。

「ねえ、幽霊が見えるって、どんな感じなの?」

「どんな感じ、って?」

 佐久原さんが何を意図して聞いているのかは、大体わかっていたが、僕は素知らぬふりをして尋ね返す。彼女は言いにくそうに少しだけもごもごと何かをつぶやいた後、先ほどよりもさらに小さく「怖くないの?」と尋ねてきた。

「怖い?なぜ?」

 予想通りの言葉だったが、僕はまたそうやって首をかしげて見せる。彼女は、眉を寄せながらこちらを見た。

「だって、幽霊って、得体のしれないものじゃない?」

 得体のしれないもの、と佐久原さんは言い切る。自分が会いたいと願っているのはその「得体のしれないもの」であることは、すっかり失念しているらしかった。

 僕はため息を押し殺して、淡々と答える。

「幽霊だって、人間だよ。人間の思いの塊なんだ。君は、自分の姉が死んで、得体のしれないものになったと思っているのに、その得体のしれないものに会いたがっているのか」

 佐久原さんは、ぐっと押し黙った。そして、しばらく考えた後、「そうね。ごめんなさい」と、頭を下げる。

「自分の身内だけは違うなんて、自分勝手すぎるわね」

 僕はその言葉に何も返事をしなかった。

 実際、怨念持ちの霊なんて、得体のしれないものに含まれるのだろうけれど、僕がそこまで説明してやる義理はないだろう。どうせ、彼女には今もこれからも、見えない存在なのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ