表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/99

足利義輝

 天文十九年の冬、私は琵琶湖びわこの西にある堅田かたたに向かった。


 行き当たりばったりの交渉次第では一戦交える場合もあるため、逃げ切りを考慮して私と銀子と林さんの三人の少数精鋭である。


 ついでにフットワークが軽いので、計画を練った次の日には即出発だ。


 何とも慌ただしいが、そのおかげで天文十九年が終わる前には、雪を物ともせずに堅田かたたに到着した。

 防寒具が最新の物なのもあるが、やはり稲荷神様の御加護は凄いのだ。


 そして今代の征夷大将軍である足利義輝あしかがよしてるだが、父の織田信秀おだのぶひで拝謁はいえつしたことを覚えていてくれた。


 だがしかし、普通は征夷大将軍には簡単に会えない。

 それに六角氏の領地なので表向きは普段通りを装い、裏では関係各所に賄賂を配って拝謁はいえつを願い出たのであった。




 何とか許可が取れたが、将軍様が住んでいるという武家屋敷の正門で、万が一に備えて武器を取り上げられてしまった。

 自分たちは突然尋ねてきた余所者なので仕方ないし、会えるだけでも幸運だと割り切る。


 とにかく身辺警護の者に囲まれたまま廊下を歩き、大広間へと入室する。


 そして私は指示された通りに、一段低い木床に座る。

 目の前には十代半ばという若い征夷大将軍が静かに佇んでおり、彼に向かって深々と頭を下げた。


 しかし、自分よりも歳が若いとは思わなかった。

 少し動揺したが、表情には出さずに冷静に振る舞う。


「お側の方まで申し上げます。織田信秀おだのぶひでの娘、織田美穂と申します」

「おお、織田信秀のことは覚えておるぞ。その娘か。直答を許す」


 目上なので猫を被っている。なお、本当にこのやり取りが正しいかはわからない。

 何しろ征夷大将軍に会って直接会話するのは、今回が初めてなのだ。


 だが、元々行き当たりの脳筋ゴリ押し上等な性格だ。

 いざとなったら笑って誤魔化せばいいやと前向きに考えて、このまま進めることにした。


「それで、本日は何用で拝謁はいえつしたのだ?」


 これに関しては腹芸が得意な者なら、波風立てずに上手く理由を説明できるだろう。

 しかし、残念ながら私は嘘はつけないため、包み隠さず堂々と口に出した。


三好長慶みよしながよし様と、和睦をしていただきたく存じます。

 その説得をするために、私は拝謁はいえつ致しました」

「何だと!?」


 途端に足利義輝あしかがよしてるの顔つきが変わり、あからさまに不機嫌になる。

 さらには大広間に集まっている家臣や護衛にも緊迫が広まり、かたなに手をかける者まで現れた。


 しかし、この程度で動じる私ではない。

 なので気にせず、さらに言葉を重ねる。


「ですが、私は三好長慶みよしながよし様の味方ではありません」


 ここで彼は少しだけ思案して、すぐに合点がいったのか口を開いた。


「では先程の言葉は計略か? 本当は我の味方と言うことか」


 割と物騒なことを考える将軍だが、戦国乱世は裏切りや騙し討ちは当たり前のように行われている。


 何もおかしいところはないが、私は首を横に振って彼の言葉を否定した。


「いいえ、将軍様の味方でもありません」

「何だと! ならばお主は一体誰の味方なのだ!

 まさか、自己保身しか考えておらぬではなかろうな!」


 彼の味方だと答えても良かったが、誤魔化したところですぐにバレる。


 そして保身には近いが少し違うので、歯に衣着せぬ発言を口にする。


「私は乱世で苦しむ民の味方です。

 そして、戦火を広げる者の敵でございます」


 最初こそ、天下統一は稲荷神様の大望だった。

 しかし今は、私自身が戦乱の世を終わらせたいと願って行動している。

 こんな自分に付き従い、そのために犠牲にしてしまった命を無駄にしないためにも、必ず成し遂げなければいけない。


 なので私は真面目な表情になり、今代の征夷大将軍に質問する。


「将軍様にお尋ねします。貴方は、私の敵ですか?」


 相手の方が目上なので、この発言は不遜だ。

 しかし、もし今代の大樹が民を苦しめているなら、断じて認めるわけにはいかない。


 そして自分の質問に、若い将軍は明らかに戸惑っていた。


「わっ、我は! 民の……ために!」


 即答できないのは、きっと足利義輝あしかがよしてるに、後ろめたい気持ちが僅かでも存在するからだ。

 聞けば若くして将軍職を継ぐことになり、京の都から追われて波乱万丈の人生を歩んできたらしい。




 私は静かに答えを出すのを待っていたが、広間に居る家臣たちが喧しく騒ぎ立てた。

 彼に自分と向き合う暇を与えないつもりだろうか。


「騙されてはなりませんぞ!」

「さよう! この者は三好が差し向けた刺客でございます!」

「将軍様を籠絡して! 罠に嵌めようと企んでおるのでござる!」


 他にも、口々に罵詈雑言を飛ばしてくる。

 いちいち対処するのが面倒になった私は、思わず立ち上がって床板を踏み抜き、大声で一喝する。


「黙らっしゃい!」

「「「ひえっ!?」」」


 カチンと来て思わず素が出てしまったが、もう止まらなかった。


「私は将軍様と話してるのよ!

 それを主の許可なく横槍を入れて、うるさいったらないわ!」


 怒りのままに堂々と声をあげる。


「将軍様が京の都から離れているのに、戦乱の世が終わるわけないじゃない!

 民衆のことを考えるなら、三好と和睦しても戻るべきよ!」


 足利将軍家としては、私の提示した条件は容易に飲めるものではない。

 だが京の都に居ないと、この国の統治機関はまともに機能しないのだ。


 少なくとも互いの仲が悪くて嫌々でも、仕事をしてくれていたほうが、民衆にとっては良いのである。


「利用されるのが屈辱でしょうし、将軍家を立て直したいのもわかるわ!

 けれど民のために泥を被るのも、統治者の役目なのよ!」


 思えば私は何度も、羞恥心という泥を被ってきた。

 彼の屈辱とは全然違うが、決して平坦な道ばかりではない。それなりに苦労してきたのだ。




 今だって征夷大将軍に勢いのままに説教とか、本当に何やってるんだかと自己嫌悪に陥る。


 だが私は脳筋ゴリ押ししかできず、感情のままに動く人間だ。

 一度ブチ切れて素が出てしまった以上は、溜め込んだモノを残らず吐き出さないと止まらなかった。


「この期に及んで、自身で決断できないのかしら!」


 優柔不断な彼に喝を入れたい気持ちが口から出た。


「だったら悪いけど、足利義輝あしかがよしてる様は征夷大将軍の器ではないわね!」


 普通の人なら、もう少しオブラートに包むなど出来たはずだ。

 しかし、頭に血が上って感情のままに突っ走ったので、今さら引っ込みがつかない。


 なので私はやっちまったものは仕方ないと開き直り、同席している銀子と林さんに目配せする。

 かくなる上は、交渉が失敗した場合のプランBだ。


 ドッタンバッタン大騒ぎのどさくさに紛れて、征夷大将軍を攫って三好氏に届ける。

 私は気持ちを切り替えるために深呼吸をして、この後の戦いに備えるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新お疲れ様です。 [一言] 「守護代の家老の分家」で、更に女子となると拝謁には身分が不足します。直答は無理。 ですので 「お側の方まで申し上げます…」 で始めて 「…織田信秀のことは覚え…
[一言] 義輝は民のためにたとえ足利家が潰れてでも乱世を終わせるる事を是と出来るかも知れないけど、三好としてはむしろ京都での地保を完全に固めるまでは乱世が続いて欲しい立場なんですよね。 しかも三好と和…
[一言] うわあ、物理で和睦するってこういうことでしたのね… 日本全土に武名が轟く(指名手配)待ったなしw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ